カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    63コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 ジャンピングエルボーアタック(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 21:31:52.37 ID:ccuSIiGJP
    ポーランド・ボレスワビエツで毎年恒例となった陶器フェスティバルに8月下旬、足を運んだ。
    伝統の陶器はかわいいデザインで日本でも人気だ。現地で買えば値段もお手頃だし、知人にもお土産に買った。

    「かわいい!」。日頃から家族にもいろんなサービスをしてくれる飲食店のイタリア人女性店員に贈ったのはツリー型の小さなランプ。
    あまりの喜びように、こちらもうれしくなった。

    ところが、仕事を含めお世話になっているドイツ人女性に同じ品物を渡すと、
    「すてきね」と女性は笑顔を見せたものの、「自宅にはランプがいっぱいあって飾る場所がないので、誰か他の人にあげて」。

    面くらった。日本人なら贈り物を拒むことは、まず考えられない。
    気に入らなくても礼儀上、謝意を示して受け取る人が大半だろう。
    ドイツ人女性の淡々としたそぶりに「残念だなあ」と何げなく繰り返してみたが、
    答えは変わらず「他の人にあげた方が役に立つわ」。

    「イタリアでも決して失礼な態度じゃないわよ」。
    先の女性店員にこのやりとりを打ち明けると、そんな言葉が返ってきた。
    「私は気に入ったわよ」。店員の言葉に救われた思いだが、
    場所が違えば習慣が異なるのは当然とはいえ、慣れるには時間がかかりそうだ。

    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/4860635329/

    http://sankei.jp.msn.com/world/news/130920/erp13092003090000-n1.htm


    4 エルボードロップ(東京都):2013/09/24(火) 21:33:47.35 ID:1yUFZlY30
    「この木彫りの熊の像、北海道で買ってきたの!かわいいでしょ?でしょ?」

    っていうのと同じだろ


    43 不知火(茨城県):2013/09/24(火) 21:47:00.51 ID:u1fN1NXo0
    >>4
    それは要らんだろ




    Pickup!
    5 バックドロップホールド(京都府):2013/09/24(火) 21:34:18.36 ID:vZZrMm9/0
    据え膳食わぬは男の恥
    とか言うね


    7 ボ ラギノール(鹿児島県):2013/09/24(火) 21:35:34.60 ID:uo2OhxVI0
    >>5
    おまえそれイギリスの飯の前でも同じこと言えんの?(´・ω・`)


    8 フルネルソンスープレックス(dion軍):2013/09/24(火) 21:36:11.94 ID:VaosprRE0
    おみやげは甘い物にしとけばよかったな


    14 ファルコンアロー(SB-iPhone):2013/09/24(火) 21:38:57.67 ID:oU82baeGi
    お前らも欲しくないものもらって気に入ったふりするのやめたらいいよ


    15 不知火(チベット自治区):2013/09/24(火) 21:39:05.20 ID:w6KLExoN0
    つまらないものですが
    つまらないものですが


    20 スパイダージャーマン(庭):2013/09/24(火) 21:40:25.38 ID:tTrCv89H0
    なんか想像つくな


    23 魔神風車固め(家):2013/09/24(火) 21:41:24.72 ID:LxmvFn7HI
    むしろお礼を遠慮して受け取らなくて気まずくなることある


    29 ブラディサンデー(北海道):2013/09/24(火) 21:43:15.15 ID:7+s+6cTzO
    そういう文化ならしょうがない


    37 ニーリフト(秋田県):2013/09/24(火) 21:45:25.26 ID:xWXVJUzy0
    知り合いから真空パックのトッポギ貰った時は扱いに困った。


    45 キングコングラリアット(大阪府):2013/09/24(火) 21:47:13.14 ID:ZoMmMUvH0
    いや、日本人同士でもキープ君からもらったプレゼントを質流しとかよく言われたじゃん


    51 マシンガンチョップ(東京都):2013/09/24(火) 21:48:07.51 ID:6hV5IigZ0
    >>45
    バブルやホステスの事例だけ挙げられてもな


    52 ドラゴンスープレックス(WiMAX):2013/09/24(火) 21:48:21.44 ID:fJ/NGtsT0
    コミュニケーション不足だろ相手のほしいものがわかってない(´・ω・`)


    69 ナガタロックII(やわらか銀行):2013/09/24(火) 21:51:44.78 ID:mKrsW1400
    受け取ったのに使わない方が嫌だろ。


    81 トペ スイシーダ(関東・甲信越):2013/09/24(火) 21:55:47.41 ID:C9SzqeidO
    「よかったらどうぞ」
    こんな言い方で貰わなければ失礼なんてのは日本くらいだろ
    図々しい
    特に田舎土人とかやんわり断っても持ってくるから非常に不愉快


    94 不知火(dion軍):2013/09/24(火) 21:59:54.87 ID:M/vZkuZs0
    >>81
    ほんとこれ。
    押し売りみたいに勝手に置いていく


    88 河津掛け(大阪府):2013/09/24(火) 21:58:17.68 ID:jqkHVmq20
    俺なら「やんわりフラれた」って解釈します…


    89 ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 21:58:26.01 ID:u6NZ8FEm0
    俺もお土産にもらったこけし、どうしようかと…


    18 ボ ラギノール(やわらか銀行):2013/09/24(火) 21:40:17.21 ID:U60TV1610
    日本も見習うべき


    日本人の知らない日本語4  海外編
    蛇蔵 海野凪子
    メディアファクトリー
    売り上げランキング: 244


    http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380025912/

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (63)

        • 1. ななし香奈
        • 2013年09月24日 22:18
        • プレゼントをあげるっていうコミニケーションの問題だろ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2. ななし香奈
        • 2013年09月24日 22:29
        • いやげものって奴だろ
          断れる文化があるならそっちの方が断然羨ましい
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3. ななし香奈
        • 2013年09月24日 22:33
        • 「あなたを思ってのことだよ?」と言いながら相手の自由意志は一切認めないという
          このね、スライムがべったり顔に乗ってくるみたいなキモさがもうね
          日本人ってこうやって個人が個人でいることを個人同士で潰しあってるんだよな
          多様性を失った国なんてこの先は沈んでいくしかないだろうに
          まあこの宮下とかいう記者も問題提起のつもりでわざと叩かれ役を買って出たんだと思いたいが、素で言ってるんなら終わってるマジで
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4. ななし香奈
        • 2013年09月24日 22:45
        • 顔しかめて「は?こんなクソみたいなものいらねーんだけど?」って言われたらムカつくけどやんわり断ってるんだから別に失礼でもなんでもない
          というかこっちから物押し付けといて失礼だろって考えはおかしい
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5. ななし香奈
        • 2013年09月24日 22:48
        • 全く趣味じゃないし必要の無いでかい置物とか贈るのは
          日本でもかなり空気読めない人だと思う。
          迷惑に思ってる人が多いからカタログギフトが流行るんだよー
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6. ななし香奈
        • 2013年09月24日 22:48
        • 貰っても隅のほうに放置されるのに
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. ななし香奈
        • 2013年09月24日 22:55
        • 日本の社交辞令の最も腐った部分、断れない贈り物。
          これは見習うべきだな。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8. ななし香奈
        • 2013年09月24日 22:55
        • 黙って受け取って売るなり捨てるなりすればいいだけだろ?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9. ななし香奈
        • 2013年09月24日 23:00
        • 日本人じゃなくて朝鮮人が相手だったら撲殺されてるな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 10. ななし香奈
        • 2013年09月24日 23:02
        • たしかイギリスの前首相がブッシュから貰ったジャケットを機内に放置してたな
          万国共通でモノは要らないんだよ
          メロンとか食い物なら喜んでもらうと思う
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11. ななし香奈
        • 2013年09月24日 23:05
        • 文化の違いとかいろいろあるかも知んないけどそれ以前にさあ
          少なくともこれはスレタイみたいにツンツン素っ気ない態度とった訳でもなかろうに
          「日本人ならこれを失礼と思う」みたいに言われるのはちょっと
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12. ななし香奈
        • 2013年09月24日 23:06
        • 職場でやたらと土産の菓子が配られるんだけど、運動不足がちな事務職だからそんなに食べる気が起きない。
          断ってもダメだし、食べずに放置するのもダメ。食べたらさらに2つ3つとよこしてくる。
          こいつら俺を糖尿病にでもする気なのかよ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13. ななし香奈
        • 2013年09月24日 23:11
        • 「振り返れば奴がいる」のときの織田雄二みたいに
          受け取るだけ受け取って速攻でゴミ箱へガコンだろ
          しかも明らかに相手からまだ見える位置でやってるのが凄え
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14. ななし香奈
        • 2013年09月24日 23:12
        • これ日本でも似たようなもんじゃね?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15. ななし香奈
        • 2013年09月24日 23:16
        • *3
          >>多様性を失った国なんてこの先は沈んでいくしかないだろうに
          そういわれ続けて数十年、日本は発展を続け、同サイズの国では断トツの経済力と経済規模を維持し続けている。
          当面追い抜ける国は出てこないでしょう。
          英語が出来ないからダメ⇒今以上に出来ない時代に国が大きくなった。
          国際化・インターナショナル⇒他国と違う事が日本の強み。違うから大きくなった。個性を捨てる必要は無い。
          日本人は個性が無い⇒国際的な場に出ると非常に個性が有る。
          日本はダメになる⇒どの辺りが?。単に今の若者が非個性的だからそう思うんじゃないの?
          欧州は欧州、日本は日本ですよ。
          個性や独自性を捨てる必要は無い。
          日経新聞的な洗脳手法は止めて、もう少し個性の有る日本人のままでいようぜ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 16. ななし香奈
        • 2013年09月24日 23:19
        • 贈り物よりか気持ちを受け取るという考え方じゃないのか
          物質として同じものでも相手から贈られれるものと自分で買うのとでは違うがなあ
          相手の贈り物を使わないからとか好きじゃないからって受け取らない態度には違和感を覚える
          贈り物を物質崇拝化している若い日本人からは悪しき風習として見られてしまうのか
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17. ななし香奈
        • 2013年09月24日 23:22
        • 欧米がどうだか知らないが、日本人も妙な儀礼はやめたがいい。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 18. ななし香奈
        • 2013年09月24日 23:28
        • ゲルマン人には、贈り物をもらったら等価のお返しをないと支配下に入ったと見なされるという文化があるんだよ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 19. ななし香奈
        • 2013年09月24日 23:41
        • こういうしつこいのは嫌われるぞ…
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 20. ななし香奈
        • 2013年09月24日 23:44
        • ああこの風習クソだよな
          まあそれは別として文化の押しつけはクソ
          やってることはシーシェパードと根本的に一緒だぞ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 21. ななし香奈
        • 2013年09月24日 23:53
        • 何で海外を見習わなきゃいけないの?
          こういう文化があるからこそ地方の観光地が存続出来るんじゃね?
          それにこの文化は他にも色んな事に係ってるんだぞ
          良かれと思って行った行為を拒否してもいい文化のどこがいいんだよ
          勇気を出して席を譲ったら断られた←嫌な気分だろ
          食事を作ってあげたら好みじゃないからってカップラーメン食べ始めた←むかつくよね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 22. ななし香奈
        • 2013年09月25日 00:03
        • 習慣は別として
          ランプは贈り物としてどうなのかと思うけど
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 23. ななし香奈
        • 2013年09月25日 00:05
        • ようするに自分が気に入ったもの以外はいらないよってことでしょ
          わかりやすくていいじゃん
          現金でもやっとけ
          (それはそれで私はコジキじゃないとか言いそうだけどねw)
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 24. ななし香奈
        • 2013年09月25日 00:05
        • 「いらない」と「必要ない」は別物だと何度言ったら、、、
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 25. ななし香奈
        • 2013年09月25日 00:11
        • ※15
          おいおいw
          英語ができないことが個性かよww
          英語コンプの強弁にしか聞こえんな
          時代っておそらく高度成長期のことを言ってるんだろうけど、
          1ドル360円と知的財産権の概念が無かったおかげで日本は成長できたんだからな?
          外国の物をパクって外国に安く売る
          それが許されてたから成長できた
          現代ではそんなこと無理だから、まあ、たしかにかつての日本のように成長できる国はもう出てこないだろうねw
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 26. ななし香奈
        • 2013年09月25日 00:23
        • むしろもらったのに使わないのが失礼だから他の使うヒトにあげてほしいっていう文化なんじゃないの?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 27. ななし香奈
        • 2013年09月25日 00:40
        • 世話になってるなら相手の好みくらいサーチしておけと思った
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 28. ななし香奈
        • 2013年09月25日 00:42
        • 大きさによるよね
          明らかに使わないし大きいしセンス悪いもんうちに起きたくなかったら誰だって拒否する
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 29. ななし香奈
        • 2013年09月25日 00:52
        • マジレスするとそもそもランプの置き場が無いのにそんなでかいのもらえんだろ
          日用雑貨か食べ物にしとけよ
          この人も気遣い出来ない人だなぁ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 30. ななし香奈
        • 2013年09月25日 00:52
        • 何でもかんでも「海外では~」に持っていく海外厨と同じくらい不愉快
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 31. ななし香奈
        • 2013年09月25日 01:19
        • 押し付けだけじゃなく、その後お返ししなきゃならん雰囲気が嫌
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 32. ななし香奈
        • 2013年09月25日 01:40
        • 「日本人なら贈り物を拒むなど考えられない。」果たしてそうかなのかと。
          確かに、それで思考停止してる奴は存在するけど。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 33. ななし香奈
        • 2013年09月25日 02:03
        • 逆だった。
          留学中に冷房が寒くてイタリア人男からLLサイズのニットを貸してもらった時、返すと言ったら「いいよあげるあげる」と言われた。
          サイズ明らかにデカイし本当に要らないから「いやいや、返すよ」と言うと超不機嫌になった。
          外人ってよくわからんと思った出来事。あげるといったものは拒んではいけないのだと学習した。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 34. ななし香奈
        • 2013年09月25日 02:07
        • いらないものはいらない。とはっきりしているだけ。
          相手を想ってのプレゼントの筈が、いらないものを押しつけるのは相手の迷惑を考えないただの自己満足ということに気付けよ。
          昔から、相手が履けない小さいサイズの靴をあえて贈る嫌がらせとかもあるけどな。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 35. ななし香奈
        • 2013年09月25日 02:09
        • むしろ作り笑顔でありがとーとか言って後で捨てられる方がキツイ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 36. ななし香奈
        • 2013年09月25日 02:19
        • もし、贈り手が自分にとって大事な人で、自分の為に心を込めて選んでくれたプレゼントなら断らない。断るのは相手の心を拒む事。このセンスはどこでもかわらんだろ。
          だが、そうでもないなら気に入らないものを貰いたくない。これも万国共通。ただ、実際に受け取らない事が非礼にあたるかどうかはその土地次第。
          あのドイツ女失礼じゃないか、みたいな事をイタリア女に愚痴って、それは考え違いと指摘された上で慰めてもらうとか・・・しかもそれを自ら公開するとか、この記者は馬鹿な上にマゾなんじゃなかろうか。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 37. ななし香奈
        • 2013年09月25日 02:38
        • コメント欄の奴ら日本的な断らない文化を止めろって意見多めだけど結局自分が当人になったら断れないだろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 38. ななし香奈
        • 2013年09月25日 03:25
        • 郷には郷に従えだね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 39. ななし香奈
        • 2013年09月25日 03:51
        • ※25
          英語が出来なくても十分発展しているだろ。
          それに言語障壁としてメリットもあったし。
          オマエが言う「パクって安く売る」なんてことをしてたのは
          高度成長期よりも前(戦前や戦後直後)の話。
          「現代ではそんなこと~」って中国・韓国という好例があるじゃないか。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 40. ななし香奈
        • 2013年09月25日 04:30
        • こういう大したことでもない風習を廃らせようとするのは、大概外国人
          何処の国かは判るよな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 41. ななし香奈
        • 2013年09月25日 05:21
        • おこめ券なら喜んだに違いない。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 42. ななし香奈
        • 2013年09月25日 08:18
        • スレヌシは精神障害くさいね。プレゼントをあげたら、見返りも求めるタイプだな。
          邪魔くさいから友達としてもいらないやつだ。
          ドイツ人はちゃんと断る理由は話した。
          日本人の様に「お気持ちだけ頂くわ」を言わなくても、日本人なら空気を読めるはずなのに。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 43. ななし香奈
        • 2013年09月25日 09:20
        • 外人て自分にとって重要な人間と
          そうでない人間とで明確に態度を変えるからな
          敬語があまり発達しなかった代わりに態度での表現が明確になったのだろう
          相手の立場でコロコロ変わるのも普通、余程でない限り軽蔑される事もない
          ドイツ人なんて無駄にきっちりしてるから、特に顕著だろうな。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 44. ななし香奈
        • 2013年09月25日 09:27
        • ※15は支持。
          ※18は、マジ?何て検索すれば?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 45. ななし香奈
        • 2013年09月25日 09:53
        • 「私程度の物があなたにふさわしいなどと思いませぬ
          つまらないものですが、お近づきのしるしとしてどうぞ」
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 46. ななし香奈
        • 2013年09月25日 10:00
        • 腹の中では迷惑がりながら、顔だけニコニコ笑って受け取ってほしいのか?
          日本は上っ面のコミュニケーションが無駄に多い。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 47. ななし香奈
        • 2013年09月25日 11:16
        • だって日本じゃないじゃん
          郷に入れ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 48. ななし香奈
        • 2013年09月25日 11:17
        • でもいらないものをはっきりと「いらない」と言うのは大事なことだと思う。
          我々日本人はもっと早くから韓国サブカルに対してしっかりと断るべきだった。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 49. ななし香奈
        • 2013年09月25日 11:20
        • 下町のコミュニティってのは昔はともかく、今はすごく薄い感じになった様だけど
          A→つまらないものですが→B(誰かにあげちゃおう)
          B→つまらないもですが→C(Aちゃんに御裾分けしよう)
          C→こつまらないものですが→A(・・・これって・・・)
          極端な例だが、今でも狭かったりするんだ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 50. ななし香奈
        • 2013年09月25日 11:37
        • 断られてしょんぼりするのは分かる
          それを愚痴るのは気持ち悪い
          村根性丸出しだわ
          ちょっと違ったら文化だのなんだの持ち出すなうっとおしい
          わざわざ記事書いて遠回しに非難してんじゃねーよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 51. ななし香奈
        • 2013年09月25日 11:40
        • >面くらった。日本人なら贈り物を拒むことは、まず考えられない。
          >気に入らなくても礼儀上、謝意を示して受け取る人が大半だろう。
          なんか気に入らん。決めつけに感じるからだろうか
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 52. ななし香奈
        • 2013年09月25日 12:51
        • 木彫りの熊…叔母の家片付けたら数体出てきたよ…他にもいろいろ。
          でも自分が作ったビーズで作ったトンボが残ってた時は泣けた。
          残るモノは凄く大事な相手だけにな。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 53. 山川k尚子
        • 2013年09月25日 15:10
        • 日本はバカだなwwww潰れろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 54. ななし香奈
        • 2013年09月25日 16:51
        • ※15
          個性や独自性を捨てる必要はないって
          その個性と称してるものが悪習であって、人格としての個性を潰してるって話じゃないの
          それをもって(民族的な)個性だって言われてもなあ
          美徳は美徳、悪徳は悪徳でいいじゃん・・・
          そもそも元レス読んで書いてるのかねってくらいズレてるよ
          ほしくないものを押しつけて受け取らない相手に嫌な顔をする、更に言えば違う文化圏なのに
          そんなのを個性とか独自性とか言ってるの?正気?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 55. ななし香奈
        • 2013年09月25日 17:07
        • ただの人それぞれだろこれ・・・ 文化とか関係ないと思う。
          ドイツだろうがイタリアだろうが日本だろうが、「間に合ってます、他の人にあげて(喜ばれる贈り物だと思うよ)」でいいじゃん。
          とりあえず受け取って、その後捨てたらその人の非ってのはないない。
          贈り物は 選ぶもんだよ? インスタントコーヒーでも飲まない人には「あー 他の人にあげて」っていわれるでしょ、間違えたのはアクション起こしたほうじゃんね。フォローはいってるだけであったかいくらいじゃない? 「それいらないわ」とか「違うのがいい」とか「それよこすくらいなら竹島よこせ」とかさ おかしいだろうけど。
          文化にまとめて 嘘のマナーでっち上げるのやめたら?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 56. ななし香奈
        • 2013年09月25日 17:10
        • あーーーー そっか
          ドイツはEU内で 中国の不正を擁護する唯一国だわ。
          だから、ドイツと日本に文化の違いを出したいんだ。
          工作スレかwww 不自然すぎると思った・・・。
          ドイツやばいかもね、特亜に付け込めると思われてるって事だわ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 57. ななし香奈
        • 2013年09月25日 22:07
        • なるほど
          つまらないものですが っといわれたら
          つまらないものならいらないと言えばいいのか
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 58. ななし香奈
        • 2013年09月26日 01:11
        • 以下ドイツ節約生活より引用
          sandra.hypernomad.net/comparison/7.html
          >ドイツ人が最も嫌がるものに「ゴマすり」「おべっか」があります。
          >最近のドイツ語には「schleimen(シュライメン)」という動詞が頻繁に使われています。
          >「ネバネバ、ドロドロした液体」「喉に詰まった痰」を意味する名詞の
          >「schleim(シュライム)」を造語的に動詞化した言葉です。
          >この意味合いから「schleim」は「ゴマすり」「お世辞」「おべっか」を指す言葉として使われています。
          >
          > 「痰」という汚い表現を使うほどですから、ドイツ人が「ゴマすり」や
          >「おべっか」をどれだけ嫌っているかがわかると思います。義理チョコは、ドイツ人から見ると「ゴマすり」や「おべっか」と同義語なのです。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 59. ななし香奈
        • 2013年09月26日 20:10
        • ※21
          >勇気を出して席を譲ったら断られた←嫌な気分だろ
          何で?よかったらお掛けになりますかって聞いて
          結構ですと言われたらそうですかで終わりじゃん
          >食事を作ってあげたら好みじゃないからってカップラーメン食べ始めた←むかつくよね
          このケースは今お腹空いてないからいいよってだけじゃん
          相手の腹具合も確かめずに勝手に「作ってあげた」から食えよって強制は迷惑だろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 60. ななし香奈
        • 2013年09月26日 23:19
        • 失礼だろとか言ってないじゃん
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 61. ななし香奈
        • 2013年09月27日 23:14
        • ドイツ人は自分の気持ちに正直な民族、日本人は自分を殺して和を大切にする民族。
          そういった意味では正反対の民族だよ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 62. ななし香奈
        • 2013年09月28日 07:52
        • 難しいな。買って来ちゃったのどうすんの?とかもあるし、俺は考えちゃうから受け取って、食べられないとかいらない物なら、誰か欲しい人にあげたりするとかでも良いと思う。くれた人には後ほど何か買ったりお土産をあげる。そういうやりとり嫌いな人は続かないからすぐわかる。考えたり、お土産の量大変だけど、人の気持ち大事にしたい。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 63. ななし香奈
        • 2013年09月30日 08:47
        • 在米だけどアメリカ人に物あげて断られた事ないわ
          大したもの上げてないだけかも知らんけど。
          海外では~ってひとまとめにしがちだが国によるな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ