1 ローリングソバット(catv?):2013/11/02(土) 17:19:07.82 ID:HTW7/y+E0

人気ドラマ「半沢直樹」が最終回で42.2%(関東地区)の視聴率を残して幕を閉じた。
日本での生活が20年近い知り合いの米国人とこのドラマの話になったとき、
彼は「このドラマはとても日本的。アメリカではありえない」と教えてくれた。
彼はこのドラマには「アメリカではありえない」3つの点があると言う。
ひとつ目の「ありえない」は、半沢のような一介のミドル社員が社内で大活躍し、下剋上のような動きをすることだ。
トップダウンで物事が動くのが当たり前の米国企業では、
限られた権限しかないミドルにできることは限られている。
彼は「もし米国企業に半沢直樹がいれば、経営トップは彼をすぐに常務に抜擢するだろう」とも言っていた。
実力主義の米国なら当然だ。
2つ目の「ありえない」は入社同期の社員たちの仲の良さだ。
そもそも入社同期の絆自体が米国企業では薄いが、「同期だから仲良くする、協力する」というのは理解不能だと言う。
出世競争のライバルでもある同期を、自分が割を食っても手助けするというのは合理的ではないという指摘だ。
そして、3つ目の「ありえない」は半沢の妻である花(上戸彩)のようなやさしくて、
献身的な女性はアメリカにはいないという点だ。
この点については、私から「日本でもあんな女性は滅多にありえない」と釘を刺しておいたが、
最初の2つの指摘については「なるほどな」と思わせるものだった。
http://president.jp/articles/-/11116
2 テキサスクローバーホールド(やわらか銀行):2013/11/02(土) 17:20:40.96 ID:tIUwK1tB0

人気ドラマ「半沢直樹」が最終回で42.2%(関東地区)の視聴率を残して幕を閉じた。
日本での生活が20年近い知り合いの米国人とこのドラマの話になったとき、
彼は「このドラマはとても日本的。アメリカではありえない」と教えてくれた。
彼はこのドラマには「アメリカではありえない」3つの点があると言う。
ひとつ目の「ありえない」は、半沢のような一介のミドル社員が社内で大活躍し、下剋上のような動きをすることだ。
トップダウンで物事が動くのが当たり前の米国企業では、
限られた権限しかないミドルにできることは限られている。
彼は「もし米国企業に半沢直樹がいれば、経営トップは彼をすぐに常務に抜擢するだろう」とも言っていた。
実力主義の米国なら当然だ。
2つ目の「ありえない」は入社同期の社員たちの仲の良さだ。
そもそも入社同期の絆自体が米国企業では薄いが、「同期だから仲良くする、協力する」というのは理解不能だと言う。
出世競争のライバルでもある同期を、自分が割を食っても手助けするというのは合理的ではないという指摘だ。
そして、3つ目の「ありえない」は半沢の妻である花(上戸彩)のようなやさしくて、
献身的な女性はアメリカにはいないという点だ。
この点については、私から「日本でもあんな女性は滅多にありえない」と釘を刺しておいたが、
最初の2つの指摘については「なるほどな」と思わせるものだった。
http://president.jp/articles/-/11116
日本人だってあんな銀行員いるなんて誰も思ってねーよ
4 腕ひしぎ十字固め(北海道【17:06 北海道震度1】):2013/11/02(土) 17:22:11.13 ID:5mhMhATE0作り物だからおもしろいんだろうが
コメント一覧 (29)
アメ公の奴ら、ドラマとかを全部あり得ることとして受け入れてるの?
え?
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
厳しい社会の一服の清涼剤
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
これは改めて言われるとかわいそうだな。アメリカ移民どもの底辺競争社会システムだと打算的にもなるか。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
実力より年功序列が重視される。
同期のつながりが深いというのはアメリカとは大きく違うところだな。
kanasoku
が
しました
そして案の定日本はマジレスの嵐
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
下っ端は黙ってクビにされるか銃を乱射するしかないんだろう。
kanasoku
が
しました
何が言いたいんですかね?
アメリカではありえない…
んー
で?
あくまで日本の話だし
そもそも作り話だし
アメリカの話をすること自体ナンセンスですよね?
さらに言えば
ドラマとかを現実通りにやるならば、やらなくていいじゃん?
多少あり得ないけど、皆が思ってることをスカッとやってくれるとこに共感したんでしょうが
何をしたいのかわからんわ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
なんでもアメリカ本位に考えることしかできない銃社会のピザどものほうがありえない。
kanasoku
が
しました
うちの嫁は見た目はともかく、あのくらいはしてくれるぞ?
kanasoku
が
しました
ああいう女をずっと探してたんだけど…。騙された…。
訴えてやる!!
あ、番組間違えた。
kanasoku
が
しました
これが新興宗教に入った人なんだなあ、なるほど
物事が客観的に見られなくなって、自説(宗教)を主張し相手を否定することが生きる目的になってしまう
まさに洗脳ロボット
kanasoku
が
しました
アメリカ人が99%あり得ないと思う一方で、日本人は70%くらいの差異はあるかもしれんけど
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
実際にあった事7.8割だけどな
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
たった4人だけで、その内の1人は入社半年で、その二年後にはもう1人も退職して残った一人は他県の支店に転勤してったがw
kanasoku
が
しました
>そもそも入社同期の絆自体が米国企業では薄い
羨ましい風潮
真似れば様々な社会問題が解決に向かう
kanasoku
が
しました
「役にたってるわたしかわいい」としか考えてなさそう
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
ありえないのがドラマですから
アメドラも大概だろ
↑
いや アメリカではありえるんだよ
きっとジャックバウアーみたいな捜査官は実在するんだよww
kanasoku
が
しました
大げさにしなければ 成り立ちません。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました