カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    40コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:56:12.60 ID:KddFyDWF0
    年収1150万くらいだったんだが
    そんなもらえるもんなの?

    ちなみに59で地方


    2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:56:38.66 ID:kEJiiHYw0
    まぁ妥当だろ


    3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:56:52.53 ID:XDv89Ftb0
    公務員をけった俺が見るスレではないな



    Pickup!
    6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:57:32.33 ID:S+G6m4ev0
    こりゃ消費税も上がるわ


    10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:58:10.10 ID:cu096jEei
    定年前ならそんなもんだろうなぁ


    12 1:2013/11/06(水) 18:58:36.87 ID:KddFyDWF0
    しかも退職後も数年働けるとか言ってた


    14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:58:56.26 ID:CsesHpE10
    地方で1000万超えるかな?


    17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:00:02.49 ID:Kr2fR5gai
    >>14
    越える
    うちの親父も一千万超えてるちなみ地方公務員


    16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:59:49.02 ID:hHufigaK0
    今の若いのがその歳になってもそこまで貰えないけどな


    9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:58:00.83 ID:202+C9dZ0
    職種と役職教えてよ


    19 1:2013/11/06(水) 19:01:37.75 ID:KddFyDWF0
    父親は一応東京の中のどっかの公務員で大卒

    役職は課長だったかな?よく覚えてないけど


    28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:05:09.06 ID:Xajzww0AO
    >>19
    国?程度登用の省庁かね


    20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:01:36.48 ID:oypqicKsi
    役職とかも書けよ


    21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:02:19.22 ID:WE/MToRs0
    公務員は最初やすいけど年声序列でしっかり上がるからな


    35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:08:57.88 ID:KddFyDWF0
    >>21
    親もそれで今大学の俺に公務員めっちゃすすめてくる

    一応宮廷レベルの理系だから民間行こうか考えてる


    22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:02:53.56 ID:36WtUhfs0
    高卒救命士の親父の年収800万だった
    手取りは知らん


    24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:03:47.32 ID:T6zunwDwP
    どこの県だよ
    うちの親父(57)も地方公務員だが手取り25万くらいだぞ


    29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:05:20.19 ID:KddFyDWF0
    >>24
    地方公務員っていっても一応東京内だよ都庁じゃないけど


    25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:04:12.37 ID:eGHQPtZN0
    地方で課長級で1000越えとか有り得るのか・・・?
    部長級に色んな手当付いてならギリギリわからんでもないけど
    そっから3割くらい引かれたとしても800か
    すげぇな


    31 1:2013/11/06(水) 19:07:02.61 ID:KddFyDWF0
    ちなみに母親も公務員だったから貯金すごいらしくて
    子供たちが助かります


    32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:08:12.44 ID:36WtUhfs0
    年収800万もあっても子供三人いたら全く足りないらしい


    37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:11:02.31 ID:KddFyDWF0
    >>32
    うちの家庭は4人兄弟だが、最近新しい家買ってたwww
    俺たちが結婚したらプレゼントしてくれるらしい


    43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:12:51.11 ID:36WtUhfs0
    >>37
    浦山
    俺と結婚しよう


    34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:08:45.15 ID:Xajzww0AO
    退職金合わせて7000万とかか メシマズ


    36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:10:29.75 ID:Kts1/NbO0
    実際公務員ってどうなの?
    地上、政令市レベルで


    42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:11:47.47 ID:KddFyDWF0
    >>36
    そこらへんはふせとくわ


    44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:13:00.71 ID:Xajzww0AO
    >>36
    金持ち政令市ハイパーお薦め
    転勤も市内だし国家に比べて仕事少ないし年収も高いし


    49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:17:47.60 ID:Kts1/NbO0
    >>44
    なるほどオススメなのか
    でも若いうち給料低くね?


    58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:21:27.23 ID:KddFyDWF0
    >>49
    父親いわく
    若いうちは給料低かったけど、家庭持ってからは逆転するつってた

    休みも取りやすいし


    48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:16:26.18 ID:Kts1/NbO0
    >>42
    ふせずに教えてよw


    58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:21:27.23 ID:KddFyDWF0
    >>48
    まあ言っちゃうと政令市ではないよ


    62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:28:30.36 ID:Kts1/NbO0
    >>58
    結婚すると扶養手当とかあるもんな
    夫婦公務員の二馬力だと最強と聞くが


    63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:30:29.12 ID:KddFyDWF0
    >>62
    自分ち見てるとそう思うわ

    子供のころは地元の温泉とかプールの無料券大量に家にあったらうれしかった


    46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:15:27.13 ID:/DJ/DEIN0
    うちの親父警察官だけど700もないよ


    51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:18:29.85 ID:Xajzww0AO
    >>46
    ノンキャリでしょ?
    消防とか教師も激務の割に安いよね


    59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:23:34.65 ID:/DJ/DEIN0
    >>51
    ノンキャリだわ


    47 1:2013/11/06(水) 19:15:37.55 ID:KddFyDWF0
    まじでどうすっかなあ

    公務員か民間どっちがいいんだろ


    53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:19:05.59 ID:Icu61NcO0
    >>47
    俺公務員だけど年収1150万ももらえるなら公務員一択でしょ^^
    きっと仕事もものすごく楽だよテレビで言ってるもんな


    52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:18:49.79 ID:b1LmrYWa0
    地方は仕事の割りに金もらいすぎ
    国家に振り分けろ


    54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:19:13.27 ID:/8q34Ael0
    お前らんち金持ちすぎだろ...


    57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:21:03.32 ID:wumPTlx30
    59歳で1000万なら民間行った方がいいね


    7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:57:54.22 ID:QpJSHa9t0
    今の年寄りは減給出来ないから
    その煽りを若者がくらうんだよなあ



    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383731772/

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (40)

        • 1. ななし香奈
        • 2013年11月07日 14:29
        • 来年から田舎の市役所で働くけどこんなにもらえるはずないって分かってます
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 16. ななし香奈
          • 2013年11月07日 16:22
          • 人勧見ればわかるけど年収1000万超えは本省課長級
            キャリア以外はまず到達できない
            >>1の親は民間ならもっと稼げたかもね
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 2. ななし香奈
        • 2013年11月07日 14:35
        • 東京って高いんだな地方は50代の課長で700万くらいだべ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3. ななし香奈
        • 2013年11月07日 15:04
        • 定年間際、国家公務員上級で旧帝大院卒の父だが1000もないぞ・・・
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4. ななし香奈
        • 2013年11月07日 15:04
        • 公務員の給料安いとか言ってたアホ出てこいよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5. ななし香奈
        • 2013年11月07日 15:05
        • 図書費とか、こんなんもらっていいのかって手当てつくよ。
          書籍を購入する為の手当て。意味わからんだろ?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6. ななし香奈
        • 2013年11月07日 15:08
        • 同じ年で650万だよちくしょう
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. ななし香奈
        • 2013年11月07日 15:24
        • 以前都庁にいた俺が教えてやるが都市部の課長級だと大体50歳くらいで1000万乗るはず。
          ちなみに副知事までいっても確か1600万とかそれくらいだから天井は低いが
          特別職になる前に退職金貰って特別職辞めた後にもう一回退職金もらって
          都庁だと天下りもそこそこ沢山あって余生も安泰というパラダイスだよ。
          仕事自体は拘束時間が長いだけで内容は民間より遥かに楽だけど
          人間関係が超面倒くさくて息苦しいのが嫌で俺は辞めた。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8. ななし香奈
        • 2013年11月07日 15:27
        • すげえな。親父年そのくらいだけどそんなにもらえてない
          結構えらいはずなのに1000ない
          ちなみに兄も役人だけど給料半端なく低い
          これからどんどん低くなるって言ってるからこれから目指す奴は考えた方がいい
          30までは子供育てるのもカツカツになる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9. ななし香奈
        • 2013年11月07日 15:33
        • ちなみに発注関係の部署だとゼネコンに天下り枠がある。
          あとはわかるな?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 10. ななし香奈
        • 2013年11月07日 15:38
        • 東京ってスゲーな
          俺の親、大学院卒で国家公務員の課長補佐(50代)なんだけど、職場は地方だし昇進しても給料削減されるらしいから、年収700強しかないって言ってたな
          同じ公務員でもこんなに差があるのか・・・
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11. ななし香奈
        • 2013年11月07日 15:44
        • 若者にばかり負担を強いる社会やで
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12. ななし香奈
        • 2013年11月07日 15:49
        • 地方はあまり目が届かないのをいいことにかなり好き勝手してる所もあるからな
          でもどのみち今から公務員になっても甘い汁は吸えないよ
          それでもなりたいなら将来破産しそうにない自治体を慎重に選べよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13. ななし香奈
        • 2013年11月07日 15:50
        • 公務員って楽な商売だよな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14. ななし香奈
        • 2013年11月07日 15:53
        • 公務員の中では国家Ⅱ種が一番割に合わないと言われるな。
          最強はやっぱり都市部の地方公務員だな。
          何故かマスコミも地方公務員は叩かないし、
          偉くならなくても給料がいいから出世拒否続出っていう。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15. ななし香奈
        • 2013年11月07日 15:54
        • 地方は年収700万くらいで安いと言うが、地方の中小企業で年収700万なんてそうそうなれない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17. ななし香奈
        • 2013年11月07日 16:50
        • 公務員で一番良いのは金より、休みの取りやすさだぞ。
          家庭を持つとよく分かる。
          子どもが小さければ1人あたり5日の看護休暇もあるからね。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 18. ななし香奈
        • 2013年11月07日 17:19
        • 民間もこういうことすればいいのに。
          公務員叩きじゃなくて、民間にこのように改善しろと要求すればいい。
          ちなみに民間でも課長クラスならそれぐらいもらえる。ソース親戚。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 19. ななし香奈
        • 2013年11月07日 18:20
        • 今公務員になってもそんなに貰える様にはならんよ…
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 20. ななしの カカカ
        • 2013年11月07日 18:40
        • そんなに 低いんか! ウチのオヤジは 1600万円は 貰っていたぞ!
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 21. ななし香奈
        • 2013年11月07日 18:43
        • 国2 31歳 基本給22マソ 巷で言われる何とか手当は一切なし
          しかも月給5%、ボーナス10%カットなんて、弱いもんイジメだと思わないか?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 22. ななし香奈
        • 2013年11月07日 19:08
        • 収入を手取りで話す馬鹿はいつになっても絶滅しないなぁ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 23. ななし香奈
        • 2013年11月07日 20:04
        • まーた妄想公務員叩きか。
          ご苦労さんなこって
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 24. ななし香奈
        • 2013年11月07日 20:16
        • 一応書いとくけど、公務員の課長はかなり上役だぞ。
          仕事の範囲も広いし責任も結構重い。
          定年前で年収1000万円くらいなら正直妥当と思う。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 25. ななし香奈
        • 2013年11月07日 20:39
        • それはそれはさぞかし、楽な仕事なんだろうな!
          テレビやインターネットでも書き込まれたりしていわれてるもんな!手当もいっぱいってみんな言ってるもんな!
          是非ともみんなもなるべきだな!
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 26. ななし香奈
        • 2013年11月07日 20:43
        • 4人兄弟じゃ大してもらえなくね?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 27. ななし香奈
        • 2013年11月07日 21:43
        • 公務員の給料が高い時代は終わったぞ
          今30代が定年間際で1000万なんか夢物語だ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 28. ななし香奈
        • 2013年11月07日 23:17
        • 骨折で入院中の俺参上。
          田舎(市)地方公務員 事務職 35歳 男性 10年目 手取り22万・・・
          でや!!これが公務員や!!なお残業月平均40時間。
          残業代は10時間は出る。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 29. ななし香奈
        • 2013年11月07日 23:30
        • 残業代出さなくて問題になったところもあるからな
          地方でひとくくりにはできんわな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 30. ななし香奈
        • 2013年11月07日 23:30
        • まあどうせ公務員批判誘う釣りだろ。
          35才だが、月平均超勤20時間で年収550ぐらいですがw
          手当多いとかあれウソね。っで基本給とかもほぼ国の給料表と同じで地方公務員がそれだけ稼げるわけがないだろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 31. ななし香奈
        • 2013年11月08日 01:08
        • ラスパイレス指数  知らんのか?
          国家公務員の給料を100とした場合の痴呆公務員の給料の指数
           関東は105~110
           大阪、兵庫などの関西は、なんと120~ ですわ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 32. ななし香奈
        • 2013年11月08日 02:16
        • 警察官でノンキャリで700万てwおいくつ?
          身内でノンキャリでも40で800万越えるよ
          退職前は国家公務員になってるから1500万くらい
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 33. ななし香奈
        • 2013年11月08日 08:25
        • まあこんなコメ全てを一々鵜呑みにするバカいないだろ
          そんな貰えるの今時ホント極々一部の話
          とはいえ先々を考えれば公務員が安定収入であるのは確かだけど
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 34. ななし香奈
        • 2013年11月08日 19:49
        • 田舎の公務員の友達いるけど、悲惨らしいよ。若い子だから、若さで安いだけだよって励ましたけど、中年の男性職員とかでもすっごい安いって言ってた。転職頑張るらしい
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 35. ななし香奈
        • 2013年11月09日 14:49
        • > 32
          退職前に国家公務員になるノンキャリの警察官なんて、署長級クラスのほんの一握りだぞ。
          あとその年代で国家公務員になると逆に給料が下がる逆転現象が起こる。
          公務員が休み取りやすいとか楽だとか、父親が警察官だったから絶対に思わないわ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 36. ななし香奈
        • 2013年11月17日 22:58
        • > 35
          いやいや、何言ってんだよ。役所よりノンキャリの現場警官の方が給与高いのは事実だろ。
          警官は給与高いよ。俺の父は警官だけど、日本みたいに治安良い所だとそこまで大変じゃない。テレビじゃないんだから。
          休みなんて民間に比べればずっと取れるし、手当も結構出る。給与は警官と教師はマジで別格。役所なんかより学歴は低いのにさ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 37. 2ちゃんねるまとめ(コメント)
        • 2014年03月09日 11:42
        • 親父は一流企業の専務で一億弱だから公務員目指すなんていったら笑われる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 38. 2ちゃんねるまとめ(コメント)
        • 2014年03月09日 11:43
        • 親父は一流企業の専務で一億弱だから公務員目指すなんていったら笑われる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 39. 2ちゃんねるまとめ(コメント)
        • 2014年03月13日 01:57
        • ぶっちゃけ昔の大学に入るのなんてお金もいるし頭もいったんだぞ
          今みたいに誰でも入れるって訳じゃない
          こういう事言いたくなかった時もあったけど、日本でがむしゃらに働いた人間や職人がいたからこそ今の自分らの生活があるんだと思う
          それこそ仕事人間って言われるような人たちが大量だったから
          国立大学は地方だと学費がすごい安かったって聞いた 3000円だっけかでも入れる人も数少なかったし、寮なんて4畳半だったそうだ 学食もないし今からじゃ考えられない 
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 40. おーぷん2ちゃんねるまとめ(コメント)
        • 2016年01月31日 22:59
        • 都内だと、特別区か、府中調布多摩武蔵野あたりの優良自治体ならいくかもね。ただ、10年前はともかく、今は好き勝手やってた地方公務員の俸給表も国と準拠するようになってるから1000万はきつい。
          国家のノンキャリだとまず1000万は無理。総合職なら45歳課長で、23区勤務の国税なら55歳の昇給ストップ間近でギリギリ届くかも。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ