8
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:30:29.45 ID:4FVz4TVS.net
原発は絶対に安全です
9
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:31:11.52 ID:ad5CtCmc.net
あーあ、東電、クラッカーを怒らせたな。闘志満々だろ。
これで一挙に東電への攻撃が増えると思われる。
10
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:31:16.90 ID:3M53ihu2.net
いざという時に言い訳ができるもんね。
OSのトラブルでデータが消えました、ってwwwwwwwww
12
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:31:58.37 ID:ETSGnS/Y.net
所員「所長、緊急停止が必要です」
所長「よしIEを立ち上げてくれ」
30
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:44:47.67 ID:6l1hZAgc.net
>>12
所員「所長、『このシステムを使うにはIE9が必要です。自動更新の設定を変更してアップデートしてください。』
というメッセージが表示されたまま動かないんですが!」
所長「うぐぐ・・・よし、全員退避の準備だ。」
13
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:33:08.17 ID:DEI+sPiM.net
>国は3度更新要請
おかしいな、実質国有なんだから社長にやれと言えば済むはずだけど
15
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:34:01.17 ID:2s8UaE7W.net
サイバーテロで大混乱をさせる気だな
16
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:34:07.01 ID:R7AJ1JhV.net
原発はMS-DOSで動いてたけどな
17
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:34:29.93 ID:ad5CtCmc.net
クラッカーだけじゃなく、反原発、脱原発の奴等も攻撃すると思われ。
18
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:35:08.94 ID:q0jwR5Nb.net
東電の仕事ってあんまりパソコンいらんような
日報でも書くのか?
20
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:36:29.09 ID:E2nD2ylt.net
インフラ企業なのにクラッキングをウェルカムかよ・・・
22
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:38:30.98 ID:zOTQ4mNB.net
東電クリッティーw
23
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:39:03.61 ID:989q21yZ.net
他国の民間企業に翻弄されるって恥ずかしすぎだろ
東大出のエリートさんたちよ~
26
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:41:20.77 ID:1exKeWoz.net
>>1
>>外部のネットワークから切り離された独立したシステムのため影響はありません。
スタックネットという欧米が開発したウイルスがあってだな・・・
27
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:42:13.82 ID:Tcq9OAk3.net
事故で手が回らなかったのか?
この規模だとMSが対応してくれるかもな
28
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:42:21.93 ID:yW3NCAZg.net
>>電力供給に関する当社基幹設備の制御システムは、外部のネットワークから切り離された独立したシステムのため
>>影響はありません。
こういう慢心が一番恐ろしい。
得体のしれない作業員が多数出入りする以上、ウイルス入USBメモリを何処かの端末に感染させたらどうなるのか。
32
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:47:45.63 ID:pqRVOrS9.net
>>28
だからUSBは使わないし、間違いのないよう挿し込み口を取り外せば解決だ
33
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:48:12.70 ID:YP5fLo2C.net
>>28
それはOSの問題じゃないしなあ
29
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:43:14.65 ID:sBUZ/vbv.net
クラッカーに攻撃させて、汚染水を一気に放出する気まんまんだな
31
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:46:48.86 ID:76g/XMOp.net
てか、パソコンって5年(てか、販売終了考えたら5年以上か?)ももつの?
保守会社が儲かるからわざと長期契約なの?
折れは3年ごとに買い替えてるからわからんが
35
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:52:39.73 ID:Tcq9OAk3.net
>>31
持ちそうにないね
ポコポコ壊れてイタチごっこになりそう
82
名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 00:23:53.66 ID:NZEf6knN.net
>>31
環境と組んでるシステム内容と、稼働状況による。
39
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:58:41.45 ID:AEjvjRjg.net
東電じゃなくても企業だと自前の専用ソフトとか大金かけて作ってたりするからなあ
今せっかく安定稼動してるのに、また大金かけてOSと専用ソフトを一片に新調して
わざわざ未知の不具合を出したくないとか思っちゃうんだよね
まあ、零細企業じゃないんだから、きっちり対応はした方がいいんだろうけど
40
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 22:58:58.36 ID:6jAgfN10.net
給料高いんだからそこから削れるだろ
41
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:06:47.32 ID:HZpxD1Xu.net
ウチの会社は、Windows2000 がまだ現役。
42
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:08:36.47 ID:gJiDFcxs.net
自前のネットワーク用意して、インターネットから切り離すしかねーだろ。
43
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:08:47.42 ID:Ukr0Ffip.net
>>1
>なお、電力供給に関する当社基幹設備の制御システムは、外部のネットワークから切り離された独立したシステムのため
>影響はありません。
なんでわざわざ基幹システムがXPで動いてるって公表してるんだ?
45
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:08:57.88 ID:VkBjalMk.net
まともな企業は社内でUSBを所持してるだけで始末書もんだろ
最近の銀行員なんて出勤時は日経しか持ってない
49
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:14:16.10 ID:HWwzEb80.net
読み返してみたが基幹システム以外もXPなんだよな。
基幹はネットワークが切り離されてるからいいとして、関東住人全世帯、世界最大規模の個人情報流出とか。
51
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:19:25.29 ID:+qHh/ABg.net
こっちは高い電気代払ってるんだから、給料上げる前に危機管理に金使えや。
52
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:25:04.89 ID:pqRVOrS9.net
各種技術的対策を講じているから大丈夫だっていってるだろ
55
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:31:11.32 ID:QVNomwy5.net
原発は必要だと思うけど
電力幹部とその家族は原発近隣に住むことを法律で義務づけるべき
56
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:31:59.19 ID:6bAqxG9j.net
かつて世界一の殿様企業といわれた東京電力・・・貧乏は辛いな
57
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:33:51.78 ID:96DMkPHS.net
東電「システム入れ替えのために電気代上げるからよろしくw」
58
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:34:22.80 ID:uRaoznai.net
最新の物が安全で有るわけじゃ無いし
60
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:36:38.01 ID:MgKrcb+G.net
隔離されたシステムなら別にXPでも良いと思うんだが。
お前らは何を怒ってるんだ
61
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:37:33.85 ID:HVBmoPZc.net
実際対応さえすれば出来るんだしマイクロソフトの怠慢だな
62
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:38:06.60 ID:Ymnay+jN.net
こいつら絶対にまたやらかすぞ
危機管理意識が皆無
63
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:41:52.92 ID:4Ud+KUDe.net
事故から何も学んでないのな
65
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:47:07.77 ID:VSEPTyWj.net
ネットから切り離して使っているなら
問題あるまい
外部からウィルスが持ち込まれるとか
あるかもしれないが、それはまた別の話だろうし
67
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:48:33.70 ID:4eBubrUI.net
インターネットと接続していないのだから問題なくね?
OS更新するよりUSBの口をふさいだら?
68
名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:52:22.26 ID:bcyPoXP/.net
有線のみなら分かる無線あれば危険
69
名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 00:00:38.96 ID:pZVHO/YE.net
更新させたかったら税金よこせというチキンレースだな。
70
名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 00:02:10.45 ID:1CI/B6lA.net
だから原発を再稼動させろっていうアピールだろうな
原発動いてればマイクロソフトジャパンごと買い取れるかもな
71
名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 00:08:21.06 ID:v13E6Djd.net
なるほど。
危険な原発を安全安全と押し通してきた企業だ。潰せ。
即刻潰せ。
73
名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 00:11:51.20 ID:nvCvJAzW.net
何年か前にイランの発電所がウイルスに感染して話題になってたな
74
名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 00:12:11.03 ID:2FEezvyv.net
これは安全だわw
コメント一覧 (20)
kanasoku
が
しました
OS:サポート切れを放置→クラッカーでアボン
体質はそうそう変わらないということだねw
ここはやはり解体すべきでは?w
kanasoku
が
しました
株主だろ!!!
kanasoku
が
しました
無知な奴が騒いだだけ。
ttp://jpn.nec.com/embedded/products/xpprolong/
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
ボーナス0でWinの更新でもしてろ。
kanasoku
が
しました
クライアントのOSがXPかも知れんが、その周囲(機器)がガチの
考えうる完全防備って可能性もあるから。
そこらへんの一般人がプロバイダと直接接続とかのような、
ザルではないってことだろ…
多分。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
さすがに外部とLANで繋がってるとかはあり得ないと思うが。
kanasoku
が
しました
こういう慢心が現在の環境作った自戒は一切ないんだろうな
値上げの理由もできて過去最高益叩き出す会社だからな
ホント、滅びろと思うマジで
kanasoku
が
しました
上から見た方が危険度高い情報ばっかりあるじゃねえか
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
実務的な能力も実質的な技能もなんにもない、管理事務屋のくせに、計画すらまともにできない、超高級社員集団東電。
kanasoku
が
しました
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1859728.html
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
ということ。
kanasoku
が
しました