8
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:41:12.55 ID:xp/m+Q5M0.net
四年前の俺だな。
いまじゃVBAマクロもどんと来いやでぇ
9
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:41:16.70 ID:xVLNz5L40.net
俺も使えない
11
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:41:33.81 ID:+t7mdH6q0.net
まぁ事務職として応募するならMOSくらい取っておくべきだったな
13
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:42:17.60 ID:rcp9Acij0.net
そうやって仕事覚えていくんやで
14
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:42:28.81 ID:PbXDgM+G0.net
エクセルは無駄機能増やすよりわかりやすくしろよな
16
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:43:06.58 ID:nB05rCjd0.net
事務職じゃなくてもExcelは使うよ
Word使えないおっさんでもExcelは使えるという事がまま有る
113
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 22:05:13.55 ID:E5PdK38c0.net
>>16
俺まさにこれ
18
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:43:46.26 ID:6icsz7xz0.net
エクセル2013の多機能感がうざい
19
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:43:52.96 ID:yjS8dt2e0.net
「使える」の定義でもめるに30ペリカ
22
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:44:27.60 ID:0w9Y7py00.net
ワイピポットテーブル、高みの見物
23
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:44:31.54 ID:uziCO96c0.net
採用した人事に文句言えよ
24
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:44:31.97 ID:PbXDgM+G0.net
電卓で足し算じゃだめなの?
31
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:45:32.86 ID:nB05rCjd0.net
>>24
何千件もあるデータを一々電卓で足し算するのか?
25
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:44:44.90 ID:iZNEzlpq0.net
一回教えりゃ済む話をいちいち目くじら立ててスレまで立てる先輩ってマジ無能臭パない。
46
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:48:22.17
ID:vKj+zgKW0.net
>>25
おまえなぁ
セルとは何か?とかexcelの概念から教えろってか?
中小はexcelとwordの基本操作技能試験を採用試験に組み込めよ
59
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:51:05.35 ID:Gt4K1c540.net
>>46
そこは別に教えなくてもいいだろ
ざっと教えてあとは自学自習させればいいのであって・・・
お前大丈夫か?
61
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:51:21.23 ID:iZNEzlpq0.net
>>46
無能過ぎワロタwwwww
70
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:53:43.90 ID:6RRMcpq00.net
>>46
Excelは表とグラフをパソコンでつくる
ソフトのことでセルっていう小さい枠に
言葉とか数字を入れていって表を作るんだ
作りたい表の形をイメージしながら
セルの中に言葉と数字を入れていくんだが、このときオートフィルと関数を使うと
表の製作が楽になる
このくらいの説明もできないの?
101
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 22:00:30.23
ID:vKj+zgKW0.net
>>70
お前が0から始めるとしてその説明だけで理解できるか考えてみ
26
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:44:51.07
ID:vKj+zgKW0.net
はじめてのexcel系のタイトル本で基礎問題に出てくるような売上資料作りだぞ
ぼく「えっ高校とか大学の授業でやらなかった?」
新人「あんまり授業聴いてませんでした」
余裕のない中小でこんなカス採ってんじゃねぇよクソ人事
28
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:44:56.69 ID:/D1c2iPL0.net
むしろ事務職でワードアート使っただけで神扱いだった
32
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:45:49.64 ID:06BZM3an0.net
エクセルくらい自分で勉強せーやと
33
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:45:54.05 ID:fNDMstmd0.net
むしろそんな「要普通免許」レベルの確認が何でされてないのかっていう
37
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:46:08.36 ID:xWvMUyf+0.net
おれもエクセルまともに使えないから
公務員試験終わったら卒業までの間に勉強
する予定
40
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:47:23.86 ID:v5+1QTjnO.net
VBAだけはマジでやっとこうと思う
43
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:47:54.69 ID:nB05rCjd0.net
マクロ組むのはいいけど
他の人が理解できないようなもん作ったら怒られるぞ
50
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:49:33.60 ID:78xc6JFu0.net
4年早く社会に出て作り上げた優位点がエクセル・・?えっ?えっ?
53
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:49:43.07 ID:/5mUNrlEO.net
確かに最近の人事はどこも適当
氷河期世代?まだバブル世代がやってんのか?
72
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:54:10.54 ID:kPp0XsMlO.net
俺はなんでもwordで済ますよ
たまにパワー使うくらいで
75
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:54:33.48
ID:vKj+zgKW0.net
あのね
マクロ組めって言ってんじゃないのよ
現代っ子ならせめてsumとvlookupとifは使えてくれよ
二歳しか違わないし最終学歴も大差ないのにスタート時点での事務スキルが違いすぎ
ドライバーでもない限りわざわざ募集に要普通免許とは書かないけど履歴書に書いてなけりゃ落とすじゃん?
けどoffice系は書くべきだな
83
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:56:35.65 ID:DNyIVlA60.net
簡単な関数とグラフの使い方ぐらい高校のときに習っただろ
91
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:58:20.54 ID:5MkzOHR80.net
習うけどあれ真剣にやる奴いたんか
95
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 21:59:12.34 ID:t+YjPCNL0.net
Excelは最近は授業に組みこまれてるからな
これは新人が悪いな
つまづいたところ聞くならまだしも
99
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 22:00:03.33 ID:0WXyj36Ci.net
いざExcel出来るようになったらメキメキ仕事覚え始めて>>1が抜かれる予感
109
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/06(水) 22:03:47.86 ID:nB05rCjd0.net
会社で頻繁に使うのはWordでなくExcel
就活生は覚えておこう
コメント一覧 (70)
と思ったけどガチでできないアホもいそうだな
kanasoku
が
しました
くっそ簡単すぎてやる気がでないもんだと思ってたんだが違うんか?
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
高校ではオレの次の年からカリキュラムが変わってPC教えるようになったみたいだが
仕事で1から覚えた
コイツを先輩に持った後輩がかわいそうだわ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
「ピボットテーブル」 なんですが・・・。
kanasoku
が
しました
テメェみたいな奴が会社を先細りさせていくんだよ
kanasoku
が
しました
もう大学生じゃないんだし、入社して4か月給料貰ってて解かりませんはねーよw
kanasoku
が
しました
学校で習っていなくても出来る→有能
kanasoku
が
しました
最初さえ教えればバリバリ自分で調べて学習するタイプだとは考えにくいな。
結局振られた仕事に必要な
最低限の知識だけしか勉強しない可能性の方が高いと思うが。
そうやってちょっと進んでは歩みが止まるたびに
イチイチ手を引っ張っていかなきゃいけないのが上司の仕事なのかね。
kanasoku
が
しました
毎日一時間くらい教えてあげたよ。まあ、その分自分の仕事で残業することになったけど。
元々自分より頭の良い子だったからすぐに使えるようになったけどね。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
必要だから来週までに使えるようにして来いってのはありだと思う。
その上でいつまでも出来なかったら問題。
一般知識を聞くのは相手の時間を無駄にしてるだけ。
kanasoku
が
しました
後はヘルプで関数のリファレンスを引っ張ればなんとかなる。FileMakerとかも。
まるで触ったことなかったとこからぶっつけでもテーブルで資料作るぐらいはなんとかなった。
kanasoku
が
しました
レッテル貼って人をバカにするのが上司の仕事なのかね
kanasoku
が
しました
仕事ではないなw
kanasoku
が
しました
ただどちらかというと大切なのは、
「もともとできること」よりも
「必要になったら調べて身につけられること」の方だけど。
kanasoku
が
しました
まぁ悪いのはそいつじゃなくて会社だからそんなのを雇った会社に文句言え
kanasoku
が
しました
新人さんだったら口頭で基本だけ教えたら後は自分で覚えていくんじゃない?
kanasoku
が
しました
残念なやつ→人にやり方聞いて必要最低限しか覚えない
ゴミ→教えても理解できない、挙句の果てには教え方が悪いと逆ギレ
kanasoku
が
しました
その後使わないから忘れたわw
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
フォトショなら結構自信あるけど。
kanasoku
が
しました
常識的に考えて、PC関係の仕事するならエクセルとワードは必須技能
教えろって言う奴は自分が残業する羽目になっても笑ってられるの?
kanasoku
が
しました
本屋なんてすぐ近くにあるだろうに
人にきくよりそっちのほうがわかりやすいし早い
kanasoku
が
しました
簡単なものから作らせて一か月もすれば使いこなせるようになるし
丁寧に教えてくれたとその後何年も感謝されてるしことあるごとに便宜を図ってくれる
会社で営業するいいチャンスなのになんで相手を無能扱いして切るの?
kanasoku
が
しました
これくらいはPCやってる奴は使えて当たり前だろ。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
今日はいいけど、明日から簡単なexcel作業ちょくちょく回すからね。」
これでいいだろう。土台excelに限らず、入社したての社員は足手まといなんだし。
戦力に数えるほうがおかしい。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
ロータス1-2-3ならバリバリ使えるとかw
15年前の高校の普通科では、パソコンのパの字も教わらなかった
大学でもそういう科目がなかったから独学で苦労したな
kanasoku
が
しました
>ロータス1-2-3
たまにでいいから桐のことも思い出してあげてね?♡
kanasoku
が
しました
1は嫉妬の高卒だなw
kanasoku
が
しました
学校で習うだろうに・・・
それとも俺の職場が底辺だからか!
kanasoku
が
しました
それに、学校で習ったりMOS取得しても、いきなり実務には適応できんよ。
「使えん」と嘆く奴が使えない。
kanasoku
が
しました
でも、Excelしか使わないし、使えない不思議。
kanasoku
が
しました
技術職応募してくる大卒理系のほうがExcelは使えるという罠
kanasoku
が
しました
Excel使えない大卒が入ってくるくらいお前の会社はヤバイ。
そろそろ逃げる準備しとかないと無職になるぞ!
kanasoku
が
しました
他所の仕事が回ってきて、自分の仕事にあてる時間が激減した。
kanasoku
が
しました
知識がないのはしょうがないけど、本一冊買うなりネットで検索するなりで十分に対応できることなんだよ
問題なのは、そうしないで「知りません」「できません」で済まそうとすること
いちいち「仕事で使うからお勉強しようね」って教えてやらないと分からない奴を学生気分が抜けてないって言うんだよ
社会に出たら自ら学ばないと、手取り足取り教えてくれる学校の先生はもういないんだぞ
kanasoku
が
しました
一回、付きっ切りで説明したのに、詰まると直ぐに聞いてくる。
ある程度までは自分で考えて、何とかしろよ。
kanasoku
が
しました
「教えて君」なんてあったことないわ、「教えてと言えない君」の方が遥かに多いから教えを乞うだけ全然マシだろ
kanasoku
が
しました
せめて教育計画の実施後にdisろうよ
kanasoku
が
しました
後輩が使えなきゃ困るのお前だろ、俺ならそんな状況放置せんわ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
それでできないままだったら学習能力に問題があるわけで人事を恨め。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
一年の時にやったExcel講義なんて覚えてるわけ無いじゃん、その後もワードしか使わないしさ
kanasoku
が
しました
こマ?
大学卒業までにExcelマスターしよう(コナミ感)
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
それな。「パソコン使えますか?」「使えます」で通すなよクソ人事。
こっちはそんな大手みたいに手取り足取り教える余裕ないんだから
Excellくらい使える新卒入れてくれ、マジで。
kanasoku
が
しました
高校の授業と仕事でExcel使えるってのは別物
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
それすらできない方が無能の極みだろ。
両方の立場の経験あるけど、新人が仕事できないのは当たり前だし、いちいちそんな事でせっかく雇った新人見放してたら上から睨まれるわ。
kanasoku
が
しました
仕事で使うツールは職場で教えるものだ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
ていうか情報系こそ数値計算なんかは全部コンソールの上でやっちゃうし
そもそもWindows自体ほとんど触らなかったりする罠
Excel使える新人が欲しいなら文系の、商学部とかだな、たぶん
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
あんなメンテできなくて遅いもん使うくらいならマクロに走る
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
いまどきの学生は小中高どこかしらで表計算やってるとは思うが
社会人から見て「使える」レベルじゃないガキは多いと思う
ただ、初心者はWordの代わりにExcelで文章を書け、とか
とんでもないこと勧める雑誌記者もいるんだよなぁ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました