4
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:03:14.98 ID:r76xceqCi.net
俺も鬱でしばらくニートしてブルーカラーになったけど今の方が楽しい
6
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:09:15.82 ID:bCo7UrDLI.net
>>4
自分も鬱になって辞めた。
半年職業訓練受けて全く違う業界職種に就いたけど、辞めて良かったとおもってる
5
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:05:18.29 ID:H1ZT1Cis0.net
中小企業を辞めて地方公務員へ転職した俺としては>>1が羨ましい
6
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:09:15.82 ID:bCo7UrDLI.net
>>5
地方公務員も地域と職種にはよるけど良さそうに見えるが
7
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:11:05.22 ID:HMckeM800.net
超大手って空気悪いの?
9
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:21:27.13 ID:LaPsF13wI.net
>>7
企業によるから何とも言えないけど、自分のところは、表向き空気は良かったけど、実際は派閥があったり、影で誰かが誰かを蹴落とそうとしていたり中身がドロドロしていたかな。
あと、表には出さないけど人を見る目は無茶苦茶厳しい人が多かった。
それと、頭の良さ、常識、コミュ力、体力のバランスが優れてる人が多い。
自分はついていけなくて辞めたw
8
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:17:55.58 ID:Z/rVwiD80.net
職種は?
営業?
10
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:23:48.00 ID:LaPsF13wI.net
>>8
違う。
本社で業務改善っぽいことやってた。
11
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:29:13.45 ID:fB2gIZWE0.net
やっぱりついて行けないって辛いんだな
俺にはわからんわ
12
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:33:42.40 ID:C8S0Q3CjI.net
>>11
何やっても何言っても空回り。とにかく仕事が出来なくて辛かったわ。
誰も怒らないし攻めないけど、ただただ冷たい目よ。
本当に親切にしてくれる人もいたけど、自分が惨めすぎてどうしようもなかったな。
18
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:40:11.13 ID:DQriEnWS0.net
>>12
あんまり惨めだと思うなよ
人には向き不向きがあるんだし、俺から見たらそれに対して冷たい目しかできないやつのほうが惨めだよ
下を見ればいくらでもいるのに、それを見て安心してる部下を見ると情けない
今合ってる職場で楽しそうに働いてるお前さんのほうがよっぽどいいと思う
20
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:45:22.65 ID:DSy9LluJI.net
>>18
ありがとう。
あれだけダメ人間だった自分が今では会社で必要とされてるっていうのがとにかく嬉しい。
まぁ冷たい目っていうのも自分が卑屈になっててそう感じただけかもしれないけど
少なくとも自分は、そうならないようにしたいなぁ。
13
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:33:56.25 ID:2yB2wd/U0.net
転職前と比べて収入はどうなった?
15
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:36:00.68 ID:C8S0Q3CjI.net
>>13
4分の3くらいに減った。
でも、前はストレスで食費や雑費がかかりまくってたのが
今は自炊も出来て浪費も減ったから以前よりは貯金出来てる。
14
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:34:58.07 ID:gPFoPC8V0.net
よい会社に転職できたのだから、こういう質問は何だが。
社内の別の部署への転職制度って無かったの?
大手企業って、部署によって雰囲気が変わるから、そういうのもありかなと思った。
17
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:38:58.50 ID:72FH+YHBI.net
>>14
一度異動はあったんだけど、異動してもダメだったから辞めた。
異動する前は辞めることすら考えられないくらい病んでた。
異動しても病んではいたけど転職を考えられるくらいには回復したから辞めた。
16
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:38:04.71 ID:7uX3fSiE0.net
中小っても色々だからな。休みなくてボーナスなくてなんてざらだし。
19
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:41:04.87 ID:72FH+YHBI.net
>>16
ほんとそれ。
今のところも入るまでは「なんでここ受けたんだろ…」と思っていたけど
入って見たら案外自分には合ってた。良い会社というよりは相性が良かったな。
21
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:47:54.43 ID:9fm9KyhU0.net
女同士はドロドロとか言われるけど男も充分ドロドロしてるだろ
特に地位や名誉・金が絡むとな
22
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:52:18.96 ID:AacuhOKKI.net
>>21
女ももちろん怖いと思うけど
男同士のドロドロの方が、ネタにも出来ないし下手したら自分にも降りかかってくるしで怖い。
23
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:54:18.71 ID:HMckeM800.net
>>21
男は若い内にその傾向があるけどおっさんになると落ち着く
余裕が出てくるからね
女は逆におばさんになるほどなぜか性悪になる
24
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:57:53.17 ID:9fm9KyhU0.net
>>23
そうとは言い切れない
むしろおっさんの方がタチが悪いヤツが多い
26
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:00:50.04 ID:j1bTXDs5I.net
>>23
自分のとこは中年おっさんが厄介だったな。
中年上司が業者から金を貰って癒着→別の上司が役員にバラす→
お咎め無しどころか上司昇進っていうことはまぁあった。
中年のお局には、自分が言うこと聞くせいか嫌われてはいなかったからラッキーだった。
27
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:10:31.41 ID:HMckeM800.net
>>24
俺はすでにおっさんだからな
若いのから見たらウザいのかもな
若い頃はドロドロしてたしイライラしてたけど、そこを突破したらいつのまにかムカつく奴とか消えるから
おばさんは気使うしめんどくさい
嫁さん以外の女嫌いだわ
28
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:15:25.38 ID:bCo7UrDLI.net
>>27
今と昔でもタイプが違うのだと思うけど
若いのはドロドロっていうか、カリカリしてる人が多かった印象。
同期での集まりとか入って一ヶ月の時だけで、他は全く無かったなぁ。
でも自分が一番苦手なのは30前後の女性だな。
25
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:58:29.05 ID:LYPA/6pX0.net
いやいやいや、大企業の部長なんか取締役との人間関係でめちゃくちゃドロドロだぞ。
31
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/17(火) 12:24:06.94 ID:eHRyjkMpO.net
世間体を気にしてると幸せになれないよな
36
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:31:44.91 ID:8HT7oGM00.net
自分に合う企業ってどういうところに注目して見つけてる?
迷える就活生にアドバイスください
37
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:24:31.56 ID:o4lXPwcyI.net
>>36
難しいことは考えず、自分がやりたい仕事がある会社をとりあえず受けたよ。
ちなみに今の会社は入るまで社風が絶対合わないと思っていたんだけど
(圧迫面接では社長が足組んで踏ん反り返ってた)
入ってみたら社員の雰囲気良いし、社長は↑の気配が全く無くなって良い人だったし(笑)
入ってなかったら絶対わからなかったよ。
新卒なら、合えばラッキーで合わなくてもやり直しはきくから
自分がやりたいことを中心に考えて受けてみればいいんじゃないかな。
38
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:33:36.22 ID:AnlYiE2G0.net
自分も中小企業で盆暮れ正月休み無しだけど雰囲気良くて居心地良いから続けられてる。大手が良いとは限らないんだよな。続かなきゃ意味ないし。
43
名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/06/18(水) 05:57:21.68 ID:4eyfljmG0.net
若いうちでよかったな
コメント一覧 (25)
えげつないよ。
kanasoku
が
しました
大手って優秀なやつ多いから他人を見る目も厳しいんだよな
kanasoku
が
しました
太るしテレビ見る暇ないし。
今はストレス発散にはいいかな、たまにはご馳走食べたいなってぐらいの
ほどほどに飲みに連れて行ってもらう感じだから快適。
kanasoku
が
しました
所属する課での歓送迎会や忘年会程度しかないと思うが?
あとは仲の良い奴と飲みに行けばいいだけの話。
大手はよその課なんて知らない奴も多いから、
課か、もしくは部での動きがほとんど。中小と変わらんよ。
ほとんどの奴がネットの情報を鵜呑みにしてるだけだろwww
kanasoku
が
しました
こういうのが本当の意味でのブラック企業だと思う。関わらないほうがいいわ。妖怪みたいなヤツが多いし。
kanasoku
が
しました
同じく鬱で地方公務員(保育士)を辞めた俺は結局ちょっと割りのいいバイト(まったく違う業種の個人事業主)程度で浮上できず8年目…辛い
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
ソースは俺
kanasoku
が
しました
そして予め決められた範囲での福利厚生だから自由度が低い
それに対し中小、特に社長の顔が見れるところは様々な面で柔軟性があり足を引っ張り合うほどの競争相手もいないから意外と過ごしやすい
給料で計れない部分がそこにある
kanasoku
が
しました
12年後だがあのままズルズル続けなくてよかったと思う
それはお前が無能なだけ
kanasoku
が
しました
蹴落としと言うか血ドロドロの闇討ち。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
休み少ない、給与少ない。
チャラチャラした社風が合わない、社内規程めちゃくちゃだから
いい加減な仕事する奴ばっか。ただの会社ごっこ。
kanasoku
が
しました
優良企業もあれば底辺企業もある
kanasoku
が
しました
ベクトルが違うだけで、どっちも極端でアンバランスだからね。
日本人は極端だから、バランスのとれた社会を形成しにくいのかも。
今後はドロドロ村社会でも、カリカリ競争社会でもない、
バランスの取れた「極端ではない」社会に成長することを期待したいものだ・・・
kanasoku
が
しました
生き易いほうにいけばええわ。
kanasoku
が
しました
大手の方がラクな場合もあるから一概に言えないぞ
大企業は予算・設備・情報管理などなど余裕があるけど、中小は少ないリソースで知恵を絞りだす必要があったりするし
ウチも大企業病だし辞めたいんだけど、俺の働き方が中小向きじゃないから悩んでるわ
kanasoku
が
しました
事業の成功と責任>>>(超えられない壁)>>>人間性
甘えとかはいらないけどドライ過ぎて人が働く場所じゃないなとは思う
人を尊重しない組織に貢献しても遣り甲斐がないんだよな
kanasoku
が
しました
毎朝胃液が逆流してる感じする
だけど今の年収を捨てて転職する勇気はない
金を取るか心の健康を取るか…
kanasoku
が
しました
仕事なんて入ってみないとわからないというか、
選択の時には自分でどうにもできない所が多すぎてつらい
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
生涯収入換算で半分以下になるということを肝に銘じとけや。リアルで1億以上減るぞ。
だからあんな数のしがみつくだけのおじちゃんが日本の大企業にはいっぱいいるんやぞ。
kanasoku
が
しました
ただし絶対に会社が傾かないこと前提や
kanasoku
が
しました