カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


nayamu_boy.png

1 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)03:12:49 ID:mPX
いったい何がどう良かったのか、具体的に言えるの?

今の時代のほうが良くなってると思うんだよね


4 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc:2017/09/10(日)03:15:10 ID:7xD
腐るほどありそう


5 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)03:15:42 ID:ZaN
和田アキ子がまだ若くてお昼が楽しかったなあ


11 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)03:21:49 ID:JOl
昭和がよかったんでなく、思春期や若いころの自分がいいだけだろ
いま、10代や20代の肉体に戻れるなら、その方がいいにきまってる



スポンサーリンク
Pickup!

13 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)03:25:45 ID:CGF
マナーが良かったから規制もなかったとかやろ


14 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)03:29:41 ID:rpe
俺らの頃は辛かったって言うおっさんも多い


15 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)03:30:39 ID:66w
ケータイもないって凄いよね
どうやってヒトと会うてたんやろ


16 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)03:32:03 ID:JOl
>>15
家電、公衆電話、郵便
そういうのがもっと普遍的な社会だったんだよ


17 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)03:32:36 ID:VJE
>>15
ポケベルやで


18 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)03:32:45 ID:CGF
>>15
約束を守るのが当たり前だったからな
平成みたいに「ドタキャン」「ダルッいかねえ」ってのがなかった


23 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)03:35:30 ID:rpe
ポケベル使ってた奴らは昭和生まれじゃないのか


25 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)03:36:36 ID:CGF
>>23
初期のピーピーだけのポケベルはあったような


31 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)03:40:50 ID:66w
今よりはユルユルでも許されたいうコトなんかな?
そのほうが幸せそうではあるね


32 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)03:41:20 ID:iT3
てかむしろ待ち合わせがアバウトになったんは携帯が普及してから


71 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)04:01:58 ID:iT3
まあでも便利なネット社会を作り出したのは俺らITさんたちだし
ありがたく思ってほしい


72 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)04:06:13 ID:iNj
>>71
ありがとうITさん!


74 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)04:06:15 ID:JOl
昭和と違って、老人が長生きしすぎるのはあまりいいことじゃねえな


117 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)05:40:32 ID:iT3
>>74
1人の若者が2人の老人を支えるのでは無い
老人2人が1人の若者を支えるのだ
俺が老人になる頃は3人で1人の若者を支えればいい

そう考えると楽だったりしてw


119 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)05:46:07 ID:08u
>>117
失業中で国に支えられてて 申し訳ない


87 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)04:42:02 ID:JOl
昭和はマナーや規律が緩かったんじゃなくて、戦後はそうでもしないと生きて行けない時代だったんだよな
多少の違法やマナー違反を気にしてたら、生きて行けない
国民みんながそうだっただけ


92 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)04:53:10 ID:JOl
都合のいい事、便利になったことには、気づかず言及せず
都合の悪い事だけ取り上げて「昔はなー」っていうのがほとんど
昔と比べて良くなったとこ、昔の方がよかったことを天秤にかければ、ただのワガママやグチだと分かるよ


55 名無しさん@おーぷん:2017/09/10(日)03:52:44 ID:iT3
テレビは明らかに衰退したな…





オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「日常・生活・マナー」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/100312.html" target="_blank">昭和生まれのオッサンがよく「昔は良かった」って言うけどさ・・・</a>
コメント
  • 1: 2017/09/10 13:09:12
    いつだって今が一番ええんやではなほじ
  • 2: 2017/09/10 13:14:30
    昭和がどうだこうだいうけど平成元年生まれもアラサーだ
  • 3: 2017/09/10 13:27:42
    まあ給料は毎年上がる。
    国に借金がないから税金も医療費も安い。
    最新のものの多くが日本発。
    韓国は実質存在せず、中国は古い町並みを見る観光地だった。
  • 4: 2017/09/10 13:28:53
    むかしはよかったなんていわ~ない~で~あぁ^~
  • 5: 2017/09/10 13:30:51
    高度成長からバブルでさんざん甘い汁吸いまくったんだから
    そりゃ昔の方が良いって言うよ
  • 6: 2017/09/10 13:32:16
    豊かさや便利さは今のが水準が高いんだろうけど
    道具のつかいようによってはしんどいかもな
  • 7: 2017/09/10 13:35:07
    過去を懐かしむだけなら好きにすればいい、だがそれを引き合いに今を過剰に貶めるのは間違い
  • 8: 2017/09/10 13:42:30
    昔は高度成長期でみんな良くなっていく世界だったからな。
    今は少子高齢化で確実に悪くなっていく世界だから。
    未来が明るいか暗いかだよ。

  • 9: 2017/09/10 13:48:36
    昭和生まれの年寄りだが、総合すると今の方が良くなっている
    ①ネットで、瞬時に大量の情報が得られる
    ②若者のマナーが良くなった
    ③衛生状態が向上した
    などなど
  • 10: 2017/09/10 13:50:12
    気の持ちようじゃないかな
  • 11: 2017/09/10 13:55:30
    結構監視がすごくて息苦しい感じはするね
    後今は遊ぶ事と人と付き合うことがリンクしてないから人付き合いが億劫に感じるんだよな
  • 12: 2017/09/10 14:01:16
    情報がないという閉塞感はなくなった、同時に目の前の人とのつながりは希薄になった
  • 13: 2017/09/10 14:03:09
    ネット社会等の便利さは今
    若い裸に寛容なのは昔
  • 14: 2017/09/10 14:03:37
    携帯で縛られてなかったな
  • 15: 2017/09/10 14:29:28
    (都合が)良かった
  • 16: 2017/09/10 14:33:45
    物事にはなんでも良い所/悪い所ところメリット/デメリットがあるのに
    片方しか言わない奴大杉

    昔と今を比べると当然良くなったところもあるし、悪くなったところもあるよ
  • 17: 2017/09/10 14:33:56
    バブルを知らないのは損してると思うわ
  • 18: 2017/09/10 14:38:45
    昭和は未開拓の世界が多くあったから夢があったかも。
    今は個人の店なんて大手の流通や経営ノウハウに敵わないし、ベンチャーも立ち上げが昔に比べて厳しそう。昭和は努力次第で報われた人が多かったな。失敗しても何処かで救われた時代だったような気がする。
  • 19: 2017/09/10 14:39:15
    ※17
    バブルの頃は、それに乗れた者と、乗り遅れてババをつかまされた者がいた、
    ハイリスク・ハイリターンの時代
    昔の陰の部分を知らないのは、年寄りに騙されている証拠
  • 20: 2017/09/10 14:43:58
    昔は防犯カメラなどなかったから、犯罪捜査では無理やり自白をさせて
    一件落着させていたトンデモナイ時代やぞ
  • 21: 2017/09/10 14:50:00
    常に攻撃対象を探してるような正義マンは今ほどいなかった気はするなー
  • 22: 2017/09/10 15:00:05
    約束を守るのは、いつの時代でも当然のことかと思うが
  • 23: 2017/09/10 15:01:47
    そんな事言ってる奴見かけないぞ
    あくまでも「ある部分では」昔の方が良かったって話
    何らかのトピックに関して、ここは昔の方が良かったって言ってるだけ
  • 24: 2017/09/10 15:02:26
    平成生まれだけど正直なところ平成にも生まれたくなかった
    もっと社会と科学が発展した未来に生まれたかったわ
  • 25: 2017/09/10 16:03:27
    ※9
    俺も昭和のオッサンだけど昔を懐かしむ気持ちもあるが今の方が
    良くなった点も沢山ある。
    ①昔はマスゴミの一方通行の情報を得るだけだったが、ネットで様々な
    情報を得られるし、ユーザー側の意見も発信する事が出来るようになった。
    ②俺が10代の頃は週末になると毎晩暴走族が集会してたかw 今の時代も不良はいるだろうが暴走族はあまり見かけなくなった。
    ③街はきれいになったし、ウォシュレット付きのトイレが増えた。
    潔癖症気味の俺は昭和に戻るのは苦痛かもしれんw
  • 26: 2017/09/10 16:05:00
    俺は適当なのが好き
    今キッチキチのような気がして息が詰まる。
  • 27: 2017/09/10 16:05:53
    規制ユルユルやったのはよかったんちゃう?
    いまやったら一発アウツのもんが普通に店頭にならんどったで
  • 28: 2017/09/10 16:12:12
    真剣に調べないと情報が得られない時代だったので、大人は常に子供より物知りだった。
    親や教師が尊敬されて、秩序が保ちやすかった。

    欠点が原因の緩い平和ってのは確かに合ったんよね。
  • 29: 2017/09/10 16:30:33
    テレビの衰退ってのは納得いかないな
    ドリフとかいま動画で見たら一つも面白くないし
  • 30: 2017/09/10 16:37:38
    景気が良かったに決まっとるやん
    あと将来に希望があった
  • 31: 2017/09/10 17:17:15
    昔は町がほんとに汚かったんやで。
    そこらじゅうにタバコの吸殻と空き缶とプルタブが転がっててな。
    特に駅のホームや線路なんかはひどかったわ。
  • 32: 2017/09/10 17:26:18
    おっさんたちのいう昔は良かったはバブルのことを指すことが多いからな
    就活で企業訪問行けば金もらえてアホでも就職できていい金もらえるって将来の心配なんてなく生きていけた時代
  • 33: 2017/09/10 17:39:34
    昔が良かったかどうかは知らんけど
    今の人が気の毒なのはよく分かる
  • 34: 2017/09/10 17:40:14
    車のデザインだけは昔の方がよかった
  • 35: 2017/09/10 17:44:38
    バブルの恩恵受けてない40代おっさんだけど、今のほうが「便利」なのは間違いない。
    でもテレビとか映画、音楽、演劇、アート、そういうサブカルチャー的な物とか文化全般が
    昔のほうが熱があった気がするね。規制も緩かったのも大きいけど。
    ネットで簡単に入れる知れる今より、各分野が無駄に熱くてディープだったよ。
  • 36: 2017/09/10 17:53:39
    日本をここまで近代化させた昭和生まれが昔を惜しむ気持ちを持っても問題ないと思うが
    まぁパソコンが普及し出してからそんな経ってねーけどな
  • 37: 2017/09/10 17:59:40
    俺の親は今の方がいいって言ってるわ
    昔同様にスマホもパソコンも使わない化石みたいな人は昔の方がいいのかもな
  • 38: 2017/09/10 18:18:50
    そら金回りいいんだからいいに決まってるでしょ
    重要なのは今日より明日が裕福になると見込めるかどうかや。それに比べたらネットなんか必要ない
  • 39: 2017/09/10 18:40:41
    国に勢いはあったんじゃないかな
    バブル弾けるまでは勢い凄かったろう
    犯罪率やマナーは昔のほうが悪かったと思うけど
  • 40: 2017/09/10 19:03:11
    いや、今の方が数倍ええやろ。
    マイコン16色表示で40万円とか絶対嫌やわ
  • 41: 2017/09/10 19:16:36
    子供の裸が規制されてなかった
  • 42: 2017/09/10 19:17:01
    単純で多い仕事から複雑で多い仕事に変わった
    それでも得られる幸福量は減った気がする
  • 43: 2017/09/10 19:26:40
    お前らはあと10年後に昔は良かったと、
    今を相対評価で言える時代なのかどうかと言う事だな
  • 44: 2017/09/10 19:28:20
    ※40
    今の時代の概念を初っ端から考慮に入れてる時点でアホ
  • 45: 2017/09/10 20:06:19
    50代半ばだが、写真にはニオイが写らないからなー。
    あと、若者(まあ、当時の俺たちだが)はとにかく凶暴だった。
    昭和50年代なんて、よほどのお屋敷街や文教地区でもない限り
    公立中学で窓ガラスが全部無事な学校は珍しかった(生徒が割るから)。
    その後、教員が「学園の自治」を諦め警察を入れるようになってようやく治安回復。
  • 46: 2017/09/10 20:39:21
    便利にはなったけど、複雑になり、何をするにもお金がかかるようになった気がする。
  • 47: 2017/09/10 20:43:04
    どっちでもええわ!
  • 48: 2017/09/10 21:22:57
    児童ポルノなんて概念がなかった
    個人情報にここまで目くじらたてなかった
    一人当たりの人間にここまで労働を強いなかった
    (昔は4人くらいでやってた仕事を効率化とやらで今は1人でやってる
    責任もストレスも4倍なのに給料は一緒)

  • 49: 2017/09/10 21:26:02
    昔の方が安くて美味いもの食えたよね
    賃金に対して物価が安かった ポテトチップスは90gで100円だった
    マックも吉野家も安く食えた
  • 50: 2017/09/10 21:29:23
    テレビも音楽もゲームも映画もサブカルチャーは
    全般明らかに昔の方が勢いがあった
  • 51: 2017/09/11 03:33:43
    朝の通勤ラッシュの駅のホームでタバコが吸えたし、会社では女の子の
    おしりは触り放題だったので、昔は良かったぞ
  • 52: 2017/09/11 09:57:57
    還暦だけど、全般の生活なら、現在の方が良いね。ただね、趣味に関すると昔がよかったな。バイクは750でもノーヘルで捕まらん。長距離の特急は食堂車があった。一旦外出すれば連絡がつかないのが当たり前だから、外回りはサボれた。今より地方の特色が色濃く残っていて、旅行が楽しかった。今は地方都市の郊外は大型量販店でどこも同じ。
  • 53: 2017/09/11 21:48:36
    色々あるぞ

    体がどこも痛くなかった、
    少し走っても息切れしなかった、
    生活してるだけで大きなため息で無かった
    頭薄くなかった
    ほかの毛の処理が面倒では無かった
    中国・韓国・北朝鮮って国は知ってたけど関わらなくても問題ない国だった
    メディアの中国・韓国ゴリ押しが見られなかった
  • 54: 2017/09/11 23:05:56
    ネットは人を幸せにしているのか?
  • 55: 2017/09/12 20:28:41
    正直何もなかった世の中のほうが気楽で良かったかもな。
    家での遊びもテレビ見るか、ファミコンするかぐらいしかなかったし。
    今はすることありすぎ、情報過多すぎ、常に誰かと連絡とれるのはデメリットもあるし
    夜はテレビもすぐ終わるし、何もないからのんびりできたな。
    もちろんやれる事が色々ある幸せもあるから、昔のほうが良かったかと言われると難しいけどね。
  • 56: 2017/09/12 23:43:45
    一言で言うとせちがらい世の中になった。
    まぁ、中国、韓国人を初めとした外人が入ってきて犯罪が増えたのが原因だがな。
    あとは消費税が無かったことかな。
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(56) | 日常・生活・マナー | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。