1 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:11:58.70 ID:W/3l1i0fa.net
2 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:12:48.66 ID:SvNl4PAG6.net
2 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:12:48.66 ID:SvNl4PAG6.net
最後のどうしょうもない顔
3 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:12:53.24 ID:8BJzJ1yz0.net将棋星人なら当たり前のスキルやぞ
4 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:13:19.51 ID:OmtY8Og9p.netえぇ…って言ってそう
5 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:13:41.16 ID:jDraE0aB0.netいうて将棋100手前後で終わるやん
7 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:14:57.21 ID:PA5UZo490.net>>5
分岐しての千手やろな
1000手先を読むわけではない
11 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:16:27.75 ID:jDraE0aB0.net分岐しての千手やろな
1000手先を読むわけではない
>>7
なるほど
なるほど
スポンサーリンク |
Pickup!
9 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:15:47.54 ID:mSAs+6Yrd.net
44 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:26:52.78 ID:+YCpBDo90.net
50×20とかかな
10 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:16:00.57 ID:cOIxWpR8p.net草
12 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:16:30.24 ID:q2adZZ/L0.net最後の呆然面で草
14 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:16:55.07 ID:5uTUK/bep.net1億数手読む棋士おったやろ確か
16 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:17:24.27 ID:l3TTP83u0.net>>14
康光
15 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:17:12.54 ID:cOIxWpR8p.net康光
屋根裏王の作者が、プロ棋士が50npsだと仮定すると…とか言ってて1秒間に50手も読めるわけないやろと思ってたが
30分で1000手なら1秒間に0.5手やな
23 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:19:52.51 ID:cOIxWpR8p.net30分で1000手なら1秒間に0.5手やな
>>15
でもこれ、そんなに正確な数字じゃないというか、実際はこれより多い気がするな
検討局面に至るまでの手数を軽視してそうやし
どのくらいの枝分かれを読んでるのかを数えてちゃんと掛け算しないとわからなそうや
17 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:17:50.88 ID:+8PYmq7Kd.netでもこれ、そんなに正確な数字じゃないというか、実際はこれより多い気がするな
検討局面に至るまでの手数を軽視してそうやし
どのくらいの枝分かれを読んでるのかを数えてちゃんと掛け算しないとわからなそうや
そんなんなんとでも言えるやろ
18 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:17:58.70 ID:c5nW9lLE0.netお前らの脳みそで考えるな
パソコンと同じに近い実力で将棋が指せるんだぞ
ガチレバ10000でも余裕
19 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:18:36.04 ID:kHlin+Y50.netパソコンと同じに近い実力で将棋が指せるんだぞ
ガチレバ10000でも余裕
どんな思考してるんやろこの人
20 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:19:05.10 ID:clL6lqfcd.net羽生だけは否定出来ない
21 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:19:16.60 ID:LI6gT9S+a.netまあコンピュータなら余裕なんやけどな
22 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:19:44.51 ID:RPulOSO7d.net何十手指せるなかでパッと見で2,3手に絞れるのがなにより凄い
25 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:20:55.14 ID:anDAdkXGd.net>>22
太極拳やな
41 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:26:12.14 ID:PrPYgA/mp.net太極拳やな
>>22
プロはみんなできるらしいで
問題はそこからだと
27 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:21:26.03 ID:TZlkVylA0.netプロはみんなできるらしいで
問題はそこからだと
経験値がありすぎるからありがちな100手先の局面やったら手順すっ飛ばして予測できるというだけのことやろ
28 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:21:33.17 ID:SWV4kUBBd.net時間は待って来れない
よって考える隙を与えない電撃戦が最強
29 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:21:40.49 ID:6jO/mqnmp.netよって考える隙を与えない電撃戦が最強
実際数年前までその辺のパソコンの処理能力じゃ勝てなかったってことはこのくらいは読んでるよな
30 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:21:48.60 ID:2vqJ5pB10.net初手打たなければ読まれることはないな
31 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:22:46.98 ID:cOIxWpR8p.net44 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:26:52.78 ID:+YCpBDo90.net
>>31
7秒ぐらいで解けた
45 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:27:06.61 ID:TmvFnPfrr.net7秒ぐらいで解けた
>>31
3手で詰んだんだけど
46 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:27:11.76 ID:gteYdX6N0.net3手で詰んだんだけど
>>31
30秒、ちな低級
32 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:22:47.23 ID:aNF6YusKd.net30秒、ちな低級
羽生なんて手を縛って目隠しして耳栓つけさせればワイでも勝てるわ
34 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:24:01.13 ID:Fgw96YCB0.netどっちかというとその読んだ手から最善手選ぶ能力のが化け物じゃね
42 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:26:17.16 ID:cOIxWpR8p.net藤井そうたくんなら詰将棋で30分で1万手、実戦で2000手くらい読んでそう
ガチで
37 風吹けば名無し:2018/01/11(木) 16:25:22.78 ID:+YCpBDo90.netガチで
直感で7割は正解手選べるらしい
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「面白」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/104994.html" target="_blank">彡(^)(^)「羽生さんって1000手読めるんですか?(さすがに無理やろw)」</a>
コメント
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列