キンコン西野が漫画村問題について「対策なんて、難しくも何ともない」
- 2018.03.11
-
33
1 マイナンバー ★:2018/03/11(日) 00:29:06.41 ID:CAP_USER9.net
キングコングの西野亮広(37)が、海賊版漫画サイトの問題にコメント。「対策なんて、難しくも何ともない」と呼びかけた。
現在、漫画を無料で違法アップロードする海賊版サイトに批判が殺到している。西野は9日、この問題についてブログを更新。
「公式が無料公開して、新たなマネタイズの方法を作ればいいのではないか」と指摘するクリエイターによるツイートを引用して、同意を示した。
西野は16年10月に出版した絵本「えんとつ町のプペル」を無料公開した際、「子供たちが、作品に対価を払う意識を持たなくなってしまうのではないか」「無料が当たり前になったら、業界が疲弊する」などの批判が寄せられた。
西野は、「去年の今頃は、『公式の無料公開を批判しちゃう感覚を捨てないとマズイことになるよ。無料化は加速するし、止められないから、公式が先回りして、入り口を無料にして、あとあとマネタイズできるモデルを作っておいた方がいいよ』と叫んだけれど、まったく届かなかった。
『津波が来てるから、丘に登れ!』と叫んでも、『目立ちたいんですか?』『炎上商法ですか?』と片付けられた」と振り返っている。
「えんとつ町のプペル 」は無料公開によって注目を集めて、むしろ累計発行部数30万部を突破するヒットを飛ばした。
西野は、海賊版漫画サイトの問題について「対策なんて、難しくも何ともない。耳を傾けてもらえば、半日で片付く話だ。ただし、聞く耳を持たない人は助けることはできない」と呼びかけた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00146110-nksports-ent
西野 亮廣(にしの あきひろ、1980年7月3日[1] - )は、日本の絵本作家、俳優。お笑い芸人としては本名の西野 亮廣(にしの あきひろ)名義で、お笑いコンビキングコングのツッコミとネタ作りを担当。相方は梶原雄太。絵本作家としてのペンネームはにしの あきひろ。兵庫県川西市出身。吉本興業所属。身長173cm、体重57kg。

「毎日10km走らないと気持ち悪い」など、尋常でない内容の文をブログに上げたり、「絵本業界を変える」と発言したりして世間を煽ろうとする意志が強い。
マラソンが得意で、『オールスター感謝祭』(TBS)の名物コーナー「赤坂5丁目ミニマラソン」で、2002年秋に初出場初優勝を達成。その後2004年春、2004年秋では、史上3人目となる春秋連覇を果たした。また、ギターの他にもピアノも弾ける。
2013年2月、自身のツイッター上で放送作家・鈴木おさむの著書「芸人交換日記」に対し批判的なツイートをしたことで炎上。これに対し鈴木の妻で事務所の先輩である森三中・大島美幸が激怒し、FNS27時間テレビにて共演した際に西野に対し挑発的な態度をとった。西野もこれに反論したことで生放送中にもかかわらず一触即発の状態となる。以降、長きにわたり正式な和解はなされなかったが、同年11月14日放送の『アメトーーク』で「好感度低い芸人」として出演した際、ゲストとして呼ばれた鈴木と対面。その場で謝罪し、和解が成立した。
2014年12月9日、TwitterにてデザインアソシエーションNPOの理事に就任したことを発表した。
2015年10月4日、自身の炎上の元とも思われるTwitterをやめる。翌日10月5日のFacebookの投稿によると、理由としては「嫌な思いをしたとか、そういうのじゃなくて、単純に『飽きちゃった』というのが一番の理由。(中略)あと、これは自分自身に思ったことだけど、呟いてる自分が急激にダサく感じてしまいました。『呟くなよ、作れよ』と。あくまで、自分自身に対してね」。現在はインフォメーションとして、Twitterをやっているが私事の呟きは見られない。
2016年5月、「ロボットやAIが台頭する中で急速に変化をしていく人の働く環境において、自らの働き方をデザインして実行し続ける姿勢にインスパイアを受けた」として、自身が校長を務めるカンファレンスイベント「サーカス」などでの交遊があるクラウドワークスの吉田浩一郎社長から任命され、新しい働き方を指南する同社の「デタラメ顧問」に就任した。
2016年3月に行われた自身がMCを務める読売テレビ『ガリゲル』のイベント「ガリゲル音楽祭 おとあい」のオープニングトークで楽屋にあった「パインアメ」を配って話題を呼んだことで、「パインアメ」製造元のパイン株式会社より業務用「パインアメ」10袋(10kg)の贈呈を受け、自身のライブで配りきれなかった「パインアメ」を常に持ち歩き道行く人から声をかけられるたびに無料で配布。この活動に対し同年6月にパイン株式会社より感謝状を受け、また8月8日の「パインアメの日」まで同社の「特命配布主任」に任命された。

2016年7月、「ロボットがどんな風に人間の仕事を奪っていくかに興味がある」という西野は、ロボットの可能性の模索とロボット業界の活性化を目指すメディア「ロボットノート」を運営する株式会社Sabeevoの藤岡拓己社長よりオファーを受け、これを快諾。同社の「へんてこロボット博士」に就任した。
2018年1月12日、振袖販売などを手掛けるはれのひが同年の成人の日に突然店舗を閉鎖した問題を受けて、被害者を対象とした「リベンジ成人式」というイベントを横浜港で主催すると発表した。
西野 亮廣 - Wikipedia
2 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:29:20.49 ID:61Gv/2ia0.net現在、漫画を無料で違法アップロードする海賊版サイトに批判が殺到している。西野は9日、この問題についてブログを更新。
「公式が無料公開して、新たなマネタイズの方法を作ればいいのではないか」と指摘するクリエイターによるツイートを引用して、同意を示した。
西野は16年10月に出版した絵本「えんとつ町のプペル」を無料公開した際、「子供たちが、作品に対価を払う意識を持たなくなってしまうのではないか」「無料が当たり前になったら、業界が疲弊する」などの批判が寄せられた。
西野は、「去年の今頃は、『公式の無料公開を批判しちゃう感覚を捨てないとマズイことになるよ。無料化は加速するし、止められないから、公式が先回りして、入り口を無料にして、あとあとマネタイズできるモデルを作っておいた方がいいよ』と叫んだけれど、まったく届かなかった。
『津波が来てるから、丘に登れ!』と叫んでも、『目立ちたいんですか?』『炎上商法ですか?』と片付けられた」と振り返っている。
「えんとつ町のプペル 」は無料公開によって注目を集めて、むしろ累計発行部数30万部を突破するヒットを飛ばした。
西野は、海賊版漫画サイトの問題について「対策なんて、難しくも何ともない。耳を傾けてもらえば、半日で片付く話だ。ただし、聞く耳を持たない人は助けることはできない」と呼びかけた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00146110-nksports-ent
西野 亮廣(にしの あきひろ、1980年7月3日[1] - )は、日本の絵本作家、俳優。お笑い芸人としては本名の西野 亮廣(にしの あきひろ)名義で、お笑いコンビキングコングのツッコミとネタ作りを担当。相方は梶原雄太。絵本作家としてのペンネームはにしの あきひろ。兵庫県川西市出身。吉本興業所属。身長173cm、体重57kg。

「毎日10km走らないと気持ち悪い」など、尋常でない内容の文をブログに上げたり、「絵本業界を変える」と発言したりして世間を煽ろうとする意志が強い。
マラソンが得意で、『オールスター感謝祭』(TBS)の名物コーナー「赤坂5丁目ミニマラソン」で、2002年秋に初出場初優勝を達成。その後2004年春、2004年秋では、史上3人目となる春秋連覇を果たした。また、ギターの他にもピアノも弾ける。
2013年2月、自身のツイッター上で放送作家・鈴木おさむの著書「芸人交換日記」に対し批判的なツイートをしたことで炎上。これに対し鈴木の妻で事務所の先輩である森三中・大島美幸が激怒し、FNS27時間テレビにて共演した際に西野に対し挑発的な態度をとった。西野もこれに反論したことで生放送中にもかかわらず一触即発の状態となる。以降、長きにわたり正式な和解はなされなかったが、同年11月14日放送の『アメトーーク』で「好感度低い芸人」として出演した際、ゲストとして呼ばれた鈴木と対面。その場で謝罪し、和解が成立した。
2014年12月9日、TwitterにてデザインアソシエーションNPOの理事に就任したことを発表した。
2015年10月4日、自身の炎上の元とも思われるTwitterをやめる。翌日10月5日のFacebookの投稿によると、理由としては「嫌な思いをしたとか、そういうのじゃなくて、単純に『飽きちゃった』というのが一番の理由。(中略)あと、これは自分自身に思ったことだけど、呟いてる自分が急激にダサく感じてしまいました。『呟くなよ、作れよ』と。あくまで、自分自身に対してね」。現在はインフォメーションとして、Twitterをやっているが私事の呟きは見られない。
2016年5月、「ロボットやAIが台頭する中で急速に変化をしていく人の働く環境において、自らの働き方をデザインして実行し続ける姿勢にインスパイアを受けた」として、自身が校長を務めるカンファレンスイベント「サーカス」などでの交遊があるクラウドワークスの吉田浩一郎社長から任命され、新しい働き方を指南する同社の「デタラメ顧問」に就任した。
2016年3月に行われた自身がMCを務める読売テレビ『ガリゲル』のイベント「ガリゲル音楽祭 おとあい」のオープニングトークで楽屋にあった「パインアメ」を配って話題を呼んだことで、「パインアメ」製造元のパイン株式会社より業務用「パインアメ」10袋(10kg)の贈呈を受け、自身のライブで配りきれなかった「パインアメ」を常に持ち歩き道行く人から声をかけられるたびに無料で配布。この活動に対し同年6月にパイン株式会社より感謝状を受け、また8月8日の「パインアメの日」まで同社の「特命配布主任」に任命された。

2016年7月、「ロボットがどんな風に人間の仕事を奪っていくかに興味がある」という西野は、ロボットの可能性の模索とロボット業界の活性化を目指すメディア「ロボットノート」を運営する株式会社Sabeevoの藤岡拓己社長よりオファーを受け、これを快諾。同社の「へんてこロボット博士」に就任した。
2018年1月12日、振袖販売などを手掛けるはれのひが同年の成人の日に突然店舗を閉鎖した問題を受けて、被害者を対象とした「リベンジ成人式」というイベントを横浜港で主催すると発表した。
西野 亮廣 - Wikipedia
正論定期
3 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:30:13.87 ID:9S6cNsml0.net今後全ての作品を無料で公開してみろ
4 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:31:29.08 ID:vUTojx3K0.netそれは作者だけが儲ける話
|
Pickup!
5 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:32:28.44 ID:8K6BC7Nn0.net
目先のことしか考えてなさそ
6 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:32:45.27 ID:taqfYN2c0.net法律で違法なサイトをDDos攻撃する許可与えたほうがいい。
それで合法的に攻撃しかける。
7 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:32:47.38 ID:+mE3vI780.netそれで合法的に攻撃しかける。
それはお前が一から作った作品だったっけ?
8 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:33:36.96 ID:dpMDw51B0.netで、そのマネタイズの具体的な方法は?
9 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:34:06.48 ID:DL7H+BuF0.netためしに全ての芸能活動を無料でやれよ。
10 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:34:09.69 ID:bYqdNe3Z0.net映画も雑誌も全部無料にすればええんや
飲食店もな おいしければお金払えばええんやろ
33 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:40:25.45 ID:y7erl9yu0.net飲食店もな おいしければお金払えばええんやろ
>>10
なんか社会主義的な思想
そしたら誰もマジメに頑張らなくなるんちゃう?
11 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:34:13.41 ID:pmwc5jFl0.netなんか社会主義的な思想
そしたら誰もマジメに頑張らなくなるんちゃう?
それやると書店、取次、流通、印刷、製紙が死ぬ
書店と取次はじわじわ死につつあるけど即死する
だから新聞も出版もなかなかデジタル版の価格下げられないんだよね
21 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:35:19.49 ID:751IaFnx0.net書店と取次はじわじわ死につつあるけど即死する
だから新聞も出版もなかなかデジタル版の価格下げられないんだよね
>>11
つまり今のビジネスモデルが時代遅れってこったは
新聞屋と一緒じゃん
13 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:34:24.40 ID:nBzTME+M0.netつまり今のビジネスモデルが時代遅れってこったは
新聞屋と一緒じゃん
こいつマネタイズ言いたいだけだろ
14 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:34:29.75 ID:5X163mrk0.net自分が一から作って自費出版した作品だったら、後からの無料公開だってそいつの一存
クラウドファンディングで金を募っていなかったか?
15 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:34:36.43 ID:4U7JxUW90.netクラウドファンディングで金を募っていなかったか?
各出版社で統一するのが難しいんだろ
まぁやらなきゃいけないんだけどな。それでも個人レベルとは話が違う
17 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:34:41.44 ID:OyOXw6p00.netまぁやらなきゃいけないんだけどな。それでも個人レベルとは話が違う
>>1
たまたま1冊当たった絵本とレベルが違うだろうに…
18 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:34:42.22 ID:ME8l1bjR0.netたまたま1冊当たった絵本とレベルが違うだろうに…
基本、西野が正しい あくまで電子版はタダで良ければ現物版が売れる
19 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:35:03.11 ID:n8d0Fe+Y0.netマルチの勧誘に向いてそうだな
20 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:35:18.88 ID:zu98hf6K0.netこいつが犯人だったのか
26 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:36:35.80 ID:ouVg9A2t0.netじゃあ吉本がライブとか無料公開したら?
27 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:37:04.79 ID:1re/9Gxx0.netお前の活動全て無料にしたら
29 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:38:56.35 ID:9UJfJUld0.net若くて、マンガに情熱をもって描いてる人
無料公開で、もうかるのかねえ
もうかる方法あったら、教えてあげて
32 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:40:02.60 ID:PP4axm350.net無料公開で、もうかるのかねえ
もうかる方法あったら、教えてあげて
馬鹿かこいつ
誰も興味がなかったお前の作品と
元から価値のある漫画ではそもそもの土俵が違う
39 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:43:32.43 ID:4VNnwWzR0.net誰も興味がなかったお前の作品と
元から価値のある漫画ではそもそもの土俵が違う
つまり対策する必要がないってこと?
47 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:45:56.37 ID:q9oqDX120.netやりたい人はやれば良い。やりたくない人は保護政策に打って出れば良い。
「漫画家」と「出版社」次第で、やろうと思ったら出来るんやないの。
「佐藤秀峰」って先駆者がおるわな。
50 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:46:55.50 ID:/L2bMuST0.net「漫画家」と「出版社」次第で、やろうと思ったら出来るんやないの。
「佐藤秀峰」って先駆者がおるわな。
プペルって無料で公開したから売れたんじゃないような?
かなり売れてから買えない子供がいるのはおかしいとかいって無料公開じゃなかたった?
52 名無しさん@恐縮です:2018/03/11(日) 00:47:14.14 ID:6DFPcybY0.netかなり売れてから買えない子供がいるのはおかしいとかいって無料公開じゃなかたった?
まあ、この西野なにがしが
大馬鹿者だということは判った。
大馬鹿者だということは判った。
33 コメント
- 1: 2018/03/11 10:24:18
- 2: 2018/03/11 10:33:21
- 3: 2018/03/11 10:36:51
- 4: 2018/03/11 10:39:11
- 5: 2018/03/11 10:42:35
- 6: 2018/03/11 10:48:22
- 7: 2018/03/11 10:54:17
- 8: 2018/03/11 11:19:15
- 9: 2018/03/11 11:23:26
- 10: 2018/03/11 11:28:30
- 11: 2018/03/11 11:31:31
- 12: 2018/03/11 11:31:38
- 13: 2018/03/11 11:33:37
- 14: 2018/03/11 11:36:03
- 15: 2018/03/11 11:36:18
- 16: 2018/03/11 11:38:03
- 17: 2018/03/11 11:39:26
- 18: 2018/03/11 11:39:35
- 19: 2018/03/11 11:42:12
- 20: 2018/03/11 11:46:04
- 21: 2018/03/11 11:50:16
- 22: 2018/03/11 11:56:09
- 23: 2018/03/11 13:07:07
- 24: 2018/03/11 13:10:25
- 25: 2018/03/11 13:14:22
- 26: 2018/03/11 14:04:50
- 27: 2018/03/11 15:51:04
- 28: 2018/03/11 18:06:48
- 29: 2018/03/11 18:18:42
- 30: 2018/03/11 19:59:56
- 31: 2018/03/12 10:49:28
- 32: 2018/03/12 22:00:53
- 33: 2018/11/10 09:39:12
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「芸能・TV・エンタメ」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事