【すげぇ】カラスの「ねぐら」に天敵タカを放った結果wwwwwww
- 2018.04.01
-
6
1 ごまカンパチ ★:2018/03/31(土) 19:05:00.71 ID:CAP_USER9.net
カラスの天敵となる猛禽もうきん類のタカを活用した害鳥対策が、石川県羽咋市中心市街地で効果を上げている。「フンの被害や悪臭がなくなった」と住民にも好評だ。

対策は、市の依頼を受けた小松市の鷹匠たかじょう吉田剛之さん(45)が実施。2月中旬から3月末までの計18日間、カラスなど数千羽がねぐらにしているとされる羽咋神社周辺の樹林にタカを放った。
夕暮れが迫る25日午後5時頃、日中は郊外の餌場にいたカラスが次々と樹林に戻って来る。ゆっくりと近づく吉田さん。放たれた3羽のタカが「ピーピィー」という鳴き声を上げて枝に飛び移ると、ざわついたカラスやトビの群れは一斉に樹木から飛び立ち、約2時間で害鳥の姿は見当たらなくなった。
吉田さんが育てる雄タカ「三郎」の翼を広げた大きさは1メートルほど。だが、それより大きなサギ類も逃げていく。吉田さんは「タカは野生では食物連鎖の頂点に立つ。近くにいることを害鳥が認識し、他の場所に移るまで続けることが大切なんです」と話す。
タカによる害鳥対策の効果は抜群で、これまでに東海地方や新潟県などでも主に工場敷地内などで実績を上げた。最近ではJR金沢駅周辺の害鳥対策にもタカが使われるなど注目を集め、現在は要請を受けても数か月待ちの状態という。
羽咋市中心部では二十数年前から、花火の音やサーチライトを使ってカラスの撃退を試みていたが、効果は限定的だった。市は新年度もタカによる害鳥対策の継続を決め、カラスなどが繁殖してヒナを育てる夏場まで続ける予定だ。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20180330-OYT1T50009.html
3 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:06:22.94 ID:zTF4ZWZd0.net
対策は、市の依頼を受けた小松市の鷹匠たかじょう吉田剛之さん(45)が実施。2月中旬から3月末までの計18日間、カラスなど数千羽がねぐらにしているとされる羽咋神社周辺の樹林にタカを放った。
夕暮れが迫る25日午後5時頃、日中は郊外の餌場にいたカラスが次々と樹林に戻って来る。ゆっくりと近づく吉田さん。放たれた3羽のタカが「ピーピィー」という鳴き声を上げて枝に飛び移ると、ざわついたカラスやトビの群れは一斉に樹木から飛び立ち、約2時間で害鳥の姿は見当たらなくなった。
吉田さんが育てる雄タカ「三郎」の翼を広げた大きさは1メートルほど。だが、それより大きなサギ類も逃げていく。吉田さんは「タカは野生では食物連鎖の頂点に立つ。近くにいることを害鳥が認識し、他の場所に移るまで続けることが大切なんです」と話す。
タカによる害鳥対策の効果は抜群で、これまでに東海地方や新潟県などでも主に工場敷地内などで実績を上げた。最近ではJR金沢駅周辺の害鳥対策にもタカが使われるなど注目を集め、現在は要請を受けても数か月待ちの状態という。
羽咋市中心部では二十数年前から、花火の音やサーチライトを使ってカラスの撃退を試みていたが、効果は限定的だった。市は新年度もタカによる害鳥対策の継続を決め、カラスなどが繁殖してヒナを育てる夏場まで続ける予定だ。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20180330-OYT1T50009.html
よそに移動するだけちゃうんか
6 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:07:53.12 ID:FWOdCd4L0.net移動するだけ
268 名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 00:37:18.03 ID:nZCTuyYvO.net>>6
子育て中の雛を放置して逃げ出すから多分雛は餓死する。
そして若鳥の育たない群れは高齢化社会になってやがてストンと減るだろう。
子育て中の雛を放置して逃げ出すから多分雛は餓死する。
そして若鳥の育たない群れは高齢化社会になってやがてストンと減るだろう。
|
Pickup!
8 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:08:07.10 ID:VMlbfmiZ0.net
123 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 20:31:58.96 ID:LiqQEV430.net
56 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:44:40.42 ID:NlQPcUN90.net
日本は烏多すぎるよ。ネイチャーもんのドキュメンタリーで
カラスがワラワラ出てるの日本だけじゃない?
209 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 21:21:45.70 ID:7rPWagG/0.netカラスがワラワラ出てるの日本だけじゃない?
>>8
チャイナ 「カラス?大体食べつくしたアルな」
9 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:08:23.40 ID:BFC7vRbC0.netチャイナ 「カラス?大体食べつくしたアルな」
どこに移動したんだろうな
11 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:09:20.86 ID:yoiFhK3D0.netやっぱりハト派は役立たずなんだな
15 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:11:11.37 ID:0r/Nxeeq0.net軍施設を建てればぱよちーんが毎日ワラワラと集まってきて、烏を散らしてくれるで
19 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:12:46.25 ID:+sUCdNPF0.net海上で狩りできる猛禽急募
22 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:14:21.87 ID:/5KzQqeZ0.net野鳥をいじめるのは間違ってる
24 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:15:13.22 ID:S6CmAAKR0.net123 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 20:31:58.96 ID:LiqQEV430.net
>>24
この女の人、タイプ。
27 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:17:05.50 ID:XUaE09UM0.netこの女の人、タイプ。
まぢかよ?ガダルカナル・タカ最低だな!
28 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:17:22.86 ID:Fn/CwcBo0.net害鳥とか書くなよ。いなくなったら生態系崩れるんだから。
29 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:18:01.91 ID:1O0T2w5e0.net>>1
あいつら学習して対抗してくるぞ。
30 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:18:02.10 ID:z/Y4MhQk0.netあいつら学習して対抗してくるぞ。
タカを増やすんじゃなくて一時的に追わせるだけなのはなんでだろ
34 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:27:41.49 ID:/grWyntL0.net>他の場所に移るまで
ん?
今度は別の場所が被害受けるってこと?
264 名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 00:15:47.58 ID:Zzayf3vG0.netん?
今度は別の場所が被害受けるってこと?
>>34
鷹師は永遠に稼げるw
41 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:32:17.36 ID:dik0xEtW0.net鷹師は永遠に稼げるw
ムクドリが多いんだが
42 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:32:24.98 ID:khD6JQGP0.net神社の樹林で寝るのが迷惑って
どんだけ自己中なんだよって
カラスにしてみたら
47 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:33:50.37 ID:TXj2gdJ20.netどんだけ自己中なんだよって
カラスにしてみたら
カラスはそのうち反撃する方法を考え出すかもなw
一羽対群れになったら猛禽に勝ち目はない。
95 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 20:11:40.11 ID:jmRpge4C0.net一羽対群れになったら猛禽に勝ち目はない。
>>47
反撃と言うか小鳥やカラスは群れで天敵に
対抗するためにモビング(疑似攻撃)をする事がある
モビングはかなりうざいらしく、大きく強い猛禽類でも
嫌がって退散してしまう
138 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 20:38:22.32 ID:TXj2gdJ20.net反撃と言うか小鳥やカラスは群れで天敵に
対抗するためにモビング(疑似攻撃)をする事がある
モビングはかなりうざいらしく、大きく強い猛禽類でも
嫌がって退散してしまう
>>95
カラスって相手がハヤブサ程度ならわざとちょっかい出してブチ切れさせて遊んでるよなw
181 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 20:57:37.72 ID:bw8lwbJm0.netカラスって相手がハヤブサ程度ならわざとちょっかい出してブチ切れさせて遊んでるよなw
56 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:44:40.42 ID:NlQPcUN90.net
俺んちも頼むわ
57 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:46:21.83 ID:jORv+ow60.net追い払われた数千羽のカラスが、周辺の別な地域に住み着くだけで、はた迷惑な案件
62 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:48:56.23 ID:J8WPfdCx0.net恐怖体験は遺伝するとか言ってたね。ネズミの話では。
63 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:49:02.81 ID:25AWJ+E/0.net毎回毎回タカを飛ばしに行くわけ?気の長い話だな
67 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:52:45.22 ID:X4aSZQYJ0.net鷹匠
マッチポンプ
商売上手
79 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 20:04:49.42 ID:MAljJunv0.netマッチポンプ
商売上手
逆の発想で、迷惑じゃないところに餌置いて居場所を固定すればいいじゃん
90 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 20:08:35.94 ID:uWMmz5zp0.net余所に追いやられるだけだよなあ
92 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 20:09:49.54 ID:uWMmz5zp0.net神社の森でやったら害鳥以外の鳥も住処を失うのでは
99 名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 20:18:26.34 ID:I2C2zq0k0.netやってたら直ぐに慣れそう
6 コメント
- 1: 2018/04/01 14:25:28
- 2: 2018/04/01 14:51:03
- 3: 2018/04/01 16:43:48
- 4: 2018/04/01 17:16:50
- 5: 2018/04/02 00:24:07
- 6: 2018/04/04 21:04:18
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「生物・自然・科学・医療」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事