「あっ…日本ってマジで衰退してるんだな…」って思った瞬間wwwwww
- 2018.05.20
-
64

1 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:19:45 ID:UYx
家電メーカーが中韓に抜かれた時
2 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:21:51 ID:BKaSHARPが死んだとき
5 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:23:19 ID:Kk3鉄オタが暴れ始めたとき
6 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:23:24 ID:vSP四季がなくなりそうなこと
7 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:23:47 ID:Agb古い作品のリメイクが連発され始めたと感じたとき
|
Pickup!
8 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:24:18 ID:K0V
どんどんアニメがつまらなくなっていったとき
感情豊かな人間が少なくなっていってるとき
母親のヒステリーを目の当たりにしたとき
9 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:24:25 ID:jKp感情豊かな人間が少なくなっていってるとき
母親のヒステリーを目の当たりにしたとき
神戸製鋼「20年前から嘘ついてたわw」
13 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:27:53 ID:V0xyoutubeに外国人が日本を褒めている動画を日本人がアップしてるのを見たとき
17 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:28:47 ID:xtz韓国経済が崩壊してるとき
19 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:30:05 ID:g7Uワイの給与明細見た時
ワイにはもっと金出すべきや
20 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:30:53 ID:qZ6ワイにはもっと金出すべきや
日本人世帯の30%が世帯年収400万以下と知ったとき
22 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:31:33 ID:jPE日本sugeeeeeeeな番組が増えた時
23 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:31:35 ID:El1お母さんがワイに怒らなくなったとき
33 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:34:05 ID:Oy2>>23
悲しい
24 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:31:41 ID:aMZ悲しい
衰退ってより停滞やろ
全く成長してない間にほかの成長著しい国に抜かれる
26 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:32:19 ID:rEc全く成長してない間にほかの成長著しい国に抜かれる
ソニーがコンテンツメーカーに成り下がった時
41 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:35:45 ID:ypr>>26
むしろ他の事業で利益出せるならそのほうがええに決まってるやろ
バカの一つ覚えみたいに同じことやって潰れるよか遥かにマシ
28 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:32:38 ID:AI7むしろ他の事業で利益出せるならそのほうがええに決まってるやろ
バカの一つ覚えみたいに同じことやって潰れるよか遥かにマシ
ドラマ映画がアニメ漫画ゲーム原作ばっかりになった
35 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:34:38 ID:iodお菓子の量
37 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:34:47 ID:Mqpワイに彼女ができなくなったとき
39 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:35:23 ID:AMF>>37
前はいたのぉ?
38 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:35:16 ID:Agb前はいたのぉ?
ヒット作品が生まれなくなったとき
43 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:36:15 ID:9BU女さんの力が強くなったとき
44 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:36:19 ID:yv8礼儀とかマナーにこだわってる奴が多いとき
46 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:36:35 ID:M6B給料上がらないのに物の値段だけは上がってる
54 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:38:18 ID:yv8老 人 ば っ か
55 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:38:19 ID:UUp地方の過疎化と高齢化を見ると悲しくなる
飲み屋さんで若い人が居ないのも悲しい
57 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:38:51 ID:Oy2飲み屋さんで若い人が居ないのも悲しい
五輪でこのあと北島が泳ぐ!
って言ってたくせに登場したのが5時間後くらいだったとき
65 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:40:21 ID:eZlって言ってたくせに登場したのが5時間後くらいだったとき
>>57
草
102 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:45:21 ID:Zbc草
日本というか世界が全体的に衰退してる気がする
116 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:47:37 ID:9BUアニオタが市民権得たとか言ってるとき
あんなんが表に出てこれるようじゃ終わりや
125 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:50:12 ID:9BUあんなんが表に出てこれるようじゃ終わりや
メディアがTwitterで「取材させてください」ってリプ送ってたとき
126 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:50:52 ID:Zbc>>125
日本というかテレビは衰退したよな
しつこく取材要求しても断られるのカノッサの屈辱感ある
152 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)17:59:45 ID:Zbc日本というかテレビは衰退したよな
しつこく取材要求しても断られるのカノッサの屈辱感ある
シンガポールに暮らせるのって金持ちか奴隷みたいに一生トイレ掃除を許容できる奴の二択のイメージある
168 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:05:40 ID:VqFこの数年ネットで日本たたきでマウント取り合うようになってからやな
ええ国にに住んどるのにもったいない
176 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:07:28 ID:iurええ国にに住んどるのにもったいない
日本はエリートが低学歴層に愛想つかせてきてるからな
もうじきその時がくるで
185 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:09:50 ID:Wlfもうじきその時がくるで
日本は今までの産業をやっても儲かるはずがないのだから、新産業に力を入れればええんや
194 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:12:10 ID:qG9>>185
20年以上それ言いながらこのザマやしなぁ
196 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:12:37 ID:Wlf20年以上それ言いながらこのザマやしなぁ
日本の技術は所詮アメリカのお下がりってこと知らない奴多すぎる
225 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:20:36 ID:w2D慢心してる時がいつもあぶない
241 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:28:09 ID:Wlf成功している国を妬んで学ぼうとしない国が成長するはずないだろ
243 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:29:03 ID:w2D日本が慢心してる時っていつもあぶない気がする
245 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:29:47 ID:Wlf>>243
歴史的に見てもそう
明治維新時のような素直さが今はない
248 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:30:35 ID:Wlf歴史的に見てもそう
明治維新時のような素直さが今はない
素直に一等国では無いこと認めて、お雇い外国人に改革してもらわないと没落する一方や
267 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:37:08 ID:6j0何か日本に強い刺激がいるわね
333 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:52:22 ID:bPiゲームモニターは韓国 中国 台湾が強いな
日本の液晶業界は終わってる
339 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:52:50 ID:fY9日本の液晶業界は終わってる
最近は日本の衰退を斜め上からの目線で喜んでるやつが多いよな
347 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:53:58 ID:HI6>>339
これ
衰退して喜んでる層はちょっとよくわからん
362 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:56:07 ID:IfLこれ
衰退して喜んでる層はちょっとよくわからん
>>347
全員が不幸になったら人間は幸せを感じるんや多分
367 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:57:28 ID:HI6全員が不幸になったら人間は幸せを感じるんや多分
>>362
えぇ…めっちゃ迷惑やんけ
341 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:53:00 ID:5kXえぇ…めっちゃ迷惑やんけ
ワイが海外メーカーのスマホ買った瞬間
353 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:54:58 ID:w2Dまさかサムスンのスマホ買う日がくるとは思わんかった
317 名無しさん@おーぷん:2018/05/20(日)18:50:55 ID:k1F昔の曲とか芸能界を特集するバラエティ番組が増えたと実感した時
64 コメント
- 1: 2018/05/20 22:12:46
- 2: 2018/05/20 22:13:53
- 3: 2018/05/20 22:23:42
- 4: 2018/05/20 22:29:50
- 5: 2018/05/20 22:40:55
- 6: 2018/05/20 22:41:53
- 7: 2018/05/20 22:46:29
- 8: 2018/05/20 22:46:45
- 9: 2018/05/20 22:48:36
- 10: 2018/05/20 22:52:48
- 11: 2018/05/20 22:52:54
- 12: 2018/05/20 22:56:09
- 13: 2018/05/20 23:01:58
- 14: 2018/05/20 23:24:11
- 15: 2018/05/20 23:26:53
- 16: 2018/05/20 23:32:54
- 17: 2018/05/20 23:34:04
- 18: 2018/05/20 23:36:23
- 19: 2018/05/20 23:39:29
- 20: 2018/05/20 23:39:49
- 21: 2018/05/20 23:41:13
- 22: 2018/05/20 23:42:02
- 23: 2018/05/20 23:44:47
- 24: 2018/05/20 23:47:36
- 25: 2018/05/21 00:05:49
- 26: 2018/05/21 00:14:03
- 27: 2018/05/21 00:16:34
- 28: 2018/05/21 00:18:01
- 29: 2018/05/21 00:20:42
- 30: 2018/05/21 00:24:36
- 31: 2018/05/21 00:25:31
- 32: 2018/05/21 00:26:57
- 33: 2018/05/21 00:31:32
- 34: 2018/05/21 00:32:14
- 35: 2018/05/21 00:39:05
- 36: 2018/05/21 00:39:53
- 37: 2018/05/21 00:45:17
- 38: 2018/05/21 00:46:17
- 39: 2018/05/21 00:50:42
- 40: 2018/05/21 01:18:25
- 41: 2018/05/21 01:30:39
- 42: 2018/05/21 01:42:37
- 43: 2018/05/21 02:11:57
- 44: 2018/05/21 02:18:43
- 45: 2018/05/21 02:29:41
- 46: 2018/05/21 02:37:04
- 47: 2018/05/21 04:05:48
- 48: 2018/05/21 04:07:28
- 49: 2018/05/21 04:10:27
- 50: 2018/05/21 04:10:46
国民が豊であるために、お金はどうやったら増えるのか?
誰かが「借金」した時なんだよなあ。お金は天から降ってくるものじゃない。
デフレ期である以上、企業は投資をしない、当然銀行から借りる訳が無い。
個人は、もしもの時や増税にそなえて貯金する。誰も金を使わない。
消費が減って当たり前、経済が停滞して当たり前。そんなことを20年以上続けてる
国が借金を増やして消費を増やすために投資しなきゃならないんだよ。
最低でもデフレ脱却、インフレ2%成長を10年間続ける位には。
それなのに全く逆のデフレ化政策、緊縮財政、消費税増税、借金返済
20年間も間違いを続けてるのに、その検証もせず、間違いを間違いとも思わない
そのうえ来年また消費税増税w その予算の半分は借金返済w
消費税増税は過剰インフレ時に消費を抑えるために実施する政策だっての。
来年消費減らしてどうすんのさ?個人を貧困化させ企業を潰したいの?w
落ちぶれるべくして落ちぶれてる。ただひたすら自滅してるだけ。 - 51: 2018/05/21 06:34:34
- 52: 2018/05/21 06:39:30
- 53: 2018/05/21 06:40:57
- 54: 2018/05/21 06:43:30
- 55: 2018/05/21 07:12:27
- 56: 2018/05/21 07:13:38
- 57: 2018/05/21 08:15:46
- 58: 2018/05/21 08:18:00
- 59: 2018/05/21 09:07:04
- 60: 2018/05/21 09:17:36
- 61: 2018/05/21 09:19:19
- 62: 2018/05/21 10:56:06
- 63: 2018/05/21 12:13:15
- 64: 2018/05/23 19:12:20
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「日常・生活・マナー」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事