カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


download.png

1 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:07:18 ID:hp5
ちょっと前は誰もがちうごく()と見下していたのにね


6 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:09:18 ID:ByM
言うて元々中国>日本やからな


8 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:10:42 ID:hp5
>>6
そんなことないやろ
あんなくそ安い物価のところに負けた覚えはない
経済でも都市でもぼろ勝ちしてたはず


15 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:13:46 ID:ByM
>>8
ちゃうちゃう、そんな短いスパンの話じゃない
勝手に国をリセットして一時期0に戻ってたってだけや


17 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:14:27 ID:hp5
>>15
なるほど、本来に戻ったんか…ショックやわ



スポンサーリンク
Pickup!

7 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:10:12 ID:KzP
資源
これに尽きる


10 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:11:52 ID:ZZ2
負けつつあるというかもう完敗してますよ
勝ってる部分は何がある?


11 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:12:08 ID:UjR
柔軟性


12 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:12:34 ID:UjR
核を持ってるか持ってないか


13 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:13:32 ID:hp5
戦争でも日本はぼろ勝ちしたなあ
日本はアメ以外には負け知らずやったはずやのに
ショックやわ


14 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:13:45 ID:wH5
圧倒的人口


16 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:14:01 ID:SDe
土地もでかけりゃ人もたっくさんいるからなぁ
そら優秀な人材だってたくさんいるだろうよ


18 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:14:43 ID:gp4
観光目的で奥地の整備し始めたっぽいし


19 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:16:13 ID:ByM
中国は繁栄→内乱→リセットを繰り返してるから
今は繁栄期に入ったんや


23 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:18:03 ID:hp5
>>19
そこまで中国は変わってるんか
日本はいつまでも現状維持やからそこは見習ってほしいな


20 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:16:14 ID:hp5
2020年以降はTOKYOオリンピックの後始末のせいで日本はオワコン
中国がナンバー2になるという計算らしいで
先が思いやられるな


30 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:18:54 ID:3II
>>20
中国>インド>米国やろ


22 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:18:02 ID:3II
ガチで勝てる要素ないわ


26 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:18:35 ID:OWA
日本はコンテンツという風潮


31 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:19:34 ID:3II
>>26
コンテンツもそのうち負けるで


27 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:18:36 ID:oWd
工場移して技術流出させたからやろ


28 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:18:39 ID:hp5
ナンバー2ニッポンやのに


29 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:18:45 ID:UjR
都市部で強制立ち退きに反対する人民と地元政府の衝突が多発していることも知らずにスレ立てとな!


33 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:20:24 ID:3II
やっぱり人口はパワーだってそれ一番言われてるから


35 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:20:43 ID:hp5
>>33
日本の10倍やもんな


39 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:22:26 ID:3II
>>35
普通に米国でも勝てなくなるで


36 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:21:44 ID:rd2
中国には挟まりがあるから


37 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:22:02 ID:ByM
今みたいに纏まってる状態ならええけどこっから先がやばそうではあるんよね


42 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:22:54 ID:hp5
>>37
一人っ子辞めるらしいけどな


43 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:23:28 ID:6KI
>>42
もう遅いやろ
たぶんあと20年したら中国も地獄みると思う


45 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:24:38 ID:hp5
>>43
あっちも行き詰まってるんやな
やっぱアメ大正義は変わらんか


47 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:24:49 ID:ByM
>>43
高齢者の人数だけで日本人口超えるからな


40 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:22:33 ID:6KI
そら国土の広さと人口の差やろ
1人当たり日本の10分の1の強さ(生産効率とか)があれば日本抜けるからな
楽勝やん


44 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:24:00 ID:vtP
倫理観の欠如


54 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:27:48 ID:hp5
中国の若い奴は出稼ぎで来るからなあ
なんやかんやで間接的に乗っ取りに成功してると思う


56 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:29:51 ID:XI6
大阪とか中国人だらけ
地方の温泉でも中国人観光客増えてきたなあ


57 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:30:44 ID:hp5
>>56
万博でさらに増えるもよう


59 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:31:18 ID:ByM
>>56
びっくりするよな
久しぶりにミナミにいったら周りが中国語ばっかでびっくりしたわ


61 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:32:14 ID:XI6
>>59
なんば新世界は増えすぎや
黒門市場とか人多すぎやし


60 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:31:44 ID:G0K
有能な日本人はもう日本捨ててるで


63 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:32:56 ID:otn
>>1
マジレスすると現状は「人口」だけやで
問題はこの先が「効率」によって差が開いてくから絶望的なんや


66 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:33:43 ID:ByM
まぁそのうちに中国vsアメリカから中国vsインドになりそう


83 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:43:36 ID:PCn
普通に人口多いのが強みやろ
逆に言うとそれ以外に取り得はない


86 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:44:46 ID:hp5
>>83
工場強いやろ
100円ショップは全部それやし


88 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:45:33 ID:UIY
なんでも容赦なくパクるし、パクったものと同レベルのものをブランド価格抜きの安価で発売してくる
さらに技術者を容赦なく引き抜いて技術力もドンドン上げてくる
そしてパクりなのに本家よりいいモノを出すようになる


99 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:47:24 ID:pgR
>>88
日本やん


103 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:49:25 ID:kjF
測定具や単純な工具の品質上げてくれや


129 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:58:25 ID:rnD
人口的に日本が勝ってた方が異常だと思うんですが


131 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)09:59:05 ID:PCn
>>129
ていうか未だに超えるか超えないかって議論しとるのが
中国怠けすぎやろあいつら


150 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:02:45 ID:G0K
簡単に言うと教育にかける金額の差やな


152 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:03:19 ID:hp5
なにかすると言って自分のことしか考えてないのが日本人


154 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:03:52 ID:otn
>>152
むしろ社会の発展はエゴイズムのぶつかり合いだと理解してないのが日本人やぞ


166 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:06:23 ID:ZZ2
>>154
その通りやな
発展途上国は自己中ばっかりやで
ハッキリと自己主張できるとこは強い


175 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:08:08 ID:G0K
なるほどエゴイズムか
確かに中国それなら強い


191 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:11:43 ID:G0K
経済の分野は間違いなく日本は雑魚やな
経済学部文系扱いやし


193 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:12:40 ID:OMB
>>191
中国やアメリカに比べたら下やけど雑魚ではないな


197 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:13:26 ID:PCn
>>193
むしろ規模考えたら並んでるやろ
アメリカや中国の主要都市のうちのひとつだけが独立して存在してるような感じや


192 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:12:20 ID:hp5
日本は2020年までしか考えてないよな


195 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:13:03 ID:G0K
ノーベル経済学賞なんか一生出ないやろ


200 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:14:30 ID:hp5
ゆとり教育も失敗したし教育もぼろ負けやな
優秀な若者なんて今の日本にはおらんで


204 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:15:12 ID:otn
>>200
優秀な若者はいるけど優秀なポストがないから国外に出るんやぞ


205 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:15:28 ID:CD1
>>204
これやろな


212 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:17:57 ID:XI6
近所の町工場は中国製に潰されたなあ
アルミとかの会社もやられた


219 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:19:54 ID:G0K
まず選挙権を65以下にしろ
老人のための日本にするな


231 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:24:12 ID:OMB
好条件がそろってたから発展できた
ゆえの民族性やと思うがな
良くも悪くも


242 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:29:08 ID:qg3
そもそも衰退が約束されてる時点で日本は駄目やな
この先の未来がなさ過ぎる


249 名無しさん@おーぷん:2018/05/23(水)10:31:36 ID:FWk
こうしてみると日本人って自分でなにか作ることはほんま苦手やな




オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「政治・経済」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/109363.html" target="_blank">日本って最近中国ごときに負けつつあるんやが、敗因はなんやろう</a>
コメント
  • 1: 2018/05/23 12:22:35
    ドラマという名の、ゴリ押しタレントのおゆうぎ会撮影したホームビデオと
    ぺらっぺらだから数でかさましのお歌とダンスやろ、
    人気漫画のタイトルだけ借りて根幹の設定まで変える実写映画
    あと内輪受けに特化したジャパニメーション()とか?
    パクリばかりのソシャゲで、パクリの総本山に太刀打ちできるはずもないし

    コンテンツ産業のどこに勝機が見えてるんやろ…
  • 2: 2018/05/23 12:26:00
    人口と核兵器が全て、インドにも時間と共に抜かれるよ
  • 3: 2018/05/23 12:26:20
    日本の政治の中枢に中国系スパイが紛れ込んでたりするからな。自民党の幹事長とか
  • 4: 2018/05/23 12:38:29
    順番だろ欧米→日本→中国次はインドや中東アジア西へ西へ
  • 5: 2018/05/23 12:38:55
    やめろやこのくそくだらねえ中国アゲの記事
  • 6: 2018/05/23 12:41:04
    政治家がちゃんとビジョンを持ってる国って強いよな。日本の政治屋は何のビジョンもないどころか国民を苦しめ国民から搾取した財産を海外にバラまいてる
  • 7: 2018/05/23 12:42:58
    核兵器とかどこの小学生レベルの脳みそしてんだよ。間抜け以前の問題だろ。
  • 8: 2018/05/23 12:59:51
    中国はビジョンを持ってる。売国奴スパイで固めた日本の政治屋ではビジョンどころか国民を疲弊させ国民から搾取した財産を海外にバラまいている。中国にも。本当に酷い
  • 9: 2018/05/23 13:01:15
    人としては見下してるよ。
  • 10: 2018/05/23 13:01:45
    トップの立場になったつもりで他を叩いてもトップになれるわけでもないのにな
    ネットで大流行のこのマウンティング中毒はなんとかならんのかね
  • 11: 2018/05/23 13:04:39
    人のやる気を削ぐ制度だから
    個人単位で豊かになるインセンティブが無い
    中国の「先富論」とは間逆だもの
  • 12: 2018/05/23 13:06:00
    でも中国の半数は天狗の鼻になってるだけ。まるでお前ら
  • 13: 2018/05/23 13:09:56
    あれだけ広大な土地、資源、人材がいて今まで日本に負けてた中国さん側に問題があるだろ(笑)
    共産主義じゃなくて民主化したらいいパートナーになりそうなのに残念
  • 14: 2018/05/23 13:15:17
    例えばコンビニ
    中国、アマゾン「コンビニ?そんなもん無人やろ。さっさと技術開発や」

    日本「コーヒー手渡し!タバコの自販機撤去してレジにこさせて少しでも売上増加!現金支払いにポイントカードでお得!!」

    この差よ
  • 15: 2018/05/23 13:18:59
    そもそも長い歴史の間、
    日本が中国(の土地に成立していた国家)を上回ってた時期なんてごく僅かだろ
    ボーナスタイムが終わって平常運転に戻るだけやで
  • 16: 2018/05/23 13:22:08
    人口減の原因=東京一極集中
  • 17: 2018/05/23 13:40:49
    家電産業だけでいうとアナログ機器からデジタル化にシフトして
    産業ハードルが大幅に下がり単純作業員と一部の有能技術者がいれば
    産業が回るようになり日本の強みであった中間?生産層の必要性が減った結果だろう
    もちろん特殊な用途ではまだ日本にも存在感があるが
    世界の大多数はそういうニッチな機器を必要としていないのだ。
  • 18: 2018/05/23 13:41:42
    技術も民度もすでに中国の方が上
    もう終わる国なんや日本は
  • 19: 2018/05/23 13:42:10
    まぁ少なくとも俺たちが生きている間は中国には敵わんと思うけどな
    中国の沿岸部辺りは生活の質も日本より上だし
  • 20: 2018/05/23 13:48:33
    オワコン日本にまた産まれたいかって話だわ
    まあちうごくには絶対生まれたくないし日本にはまた産まれたいけどな
  • 21: 2018/05/23 14:02:56
    国内でぶっちぎりで一番中国人率が多いのが首都東京ってのが笑えるよな
    本丸が最初に落ちてんだからそりゃメディアも教育も本国に忖度しますわ
  • 22: 2018/05/23 14:03:26
    へぇ、それなのに中国から脱出する人が多いわけだけど
    その説明はどうなってるんですかね
    さすがに中国ageしすぎて臭すぎですわ
  • 23: 2018/05/23 14:10:32
    国から出るだけの経済力とバイタリティ溢れる人が多数いるって事じゃねぇの
    日本人はブチブチいいながらも思考停止して社畜やってそのまま朽ち果てるだけよ
    まさに草みたいなもんだ
  • 24: 2018/05/23 14:13:35
    現実を受け入れろって話だわな
  • 25: 2018/05/23 14:13:41
    日本は政治家や高級官僚なんかの指導部が3流
  • 26: 2018/05/23 14:16:24
    経済力とバイタリティw笑かすな
    中国人が一番政府を信用していなくて、だから、逃げだしてるんだよ
    何を言いように言ってるんだ
  • 27: 2018/05/23 14:17:09
    アメリカはまだまだ世界一から落ちないでしょ
    人口ピラミッドも国力も技術力も盤石過ぎる
  • 28: 2018/05/23 14:17:21
    中国人は中国人を信用していないのに中国人が上だと思っている根拠とはいったい
  • 29: 2018/05/23 14:18:57
    先行者とか笑って見てた頃からそんなに経ってないからなあ
  • 30: 2018/05/23 14:19:19
    中国人は経営もうまいし日本よりホワイトだし
  • 31: 2018/05/23 14:23:19
    未払いが当たり前の中国人経営がホワイトか、そうか
    さっさと、その理想の中国へ行ってこいよ
  • 32: 2018/05/23 14:26:19
    中国すごい!
    でも、中国で働いたものはいなかったと
    うーんこの
  • 33: 2018/05/23 14:33:05
    中国に行けるような奴は相当有能
    つーかシャープも中国人にかかれば余裕で黒字だしほんとにすごい
  • 34: 2018/05/23 14:37:07
    元のシャープがすごかったから黒字になっただけで何を言ってるんだ
  • 35: 2018/05/23 14:38:42
    赤字だった日本人が何言っても言い訳にしかならん
    結果がすべて
    中国人は結果を出した
  • 36: 2018/05/23 14:40:08
    赤字がある前は日本人は黒字にしてたんだよなぁ
    しかも、結果出したのがシャープだけっていう
    日本は中国に経済援助して今の中国まで発展させたんだけど
    日本人は結果出したね^^
  • 37: 2018/05/23 14:43:20
    シなチょンが日本に勝ってるって何がよw
    給料激少 自国は汚染 常識皆無 他国へ侵略 嘘つきへど吐常習
    そもそも日本どころかどこにも勝ってねーんだよw
  • 38: 2018/05/23 14:44:50
    言い訳と負け惜しみ
    これが今の日本の現実だな
  • 39: 2018/05/23 14:46:23
    そもそも日本が中国より上って今まで思ってたことが間違いだろ
  • 40: 2018/05/23 14:47:18
    根拠のない嘘を吐き、常識のないことを言い、
    世界の侵略を狙っている悪徳中国人
    これが今の中国人の現実だな
  • 41: 2018/05/23 14:49:49
    ※39
    まあ、そもそもそんな国のことなんてできれば関わり合いたくないからな
    上とか下とかの問題じゃない
  • 42: 2018/05/23 14:52:44
    人工と資源と国土
    昔は技術で勝ってたからその差を覆して勝ててたが、アホな老害どもが「日中友好」とかいってその技術を中国に与えた結果がコレ
  • 43: 2018/05/23 14:57:29
    まるで日本人に常識があるような言い草だが
    パワハラ、モラハラ、セクハラ、社畜労働、ブラック企業経営者が大量にいる
    ブラック国家の常識だからなぁ…(´・ω・`)

  • 44: 2018/05/23 14:59:32
    単純に、コジキパフォーマンスに騙されて必要の無いODAしまくったせいだよ。
  • 45: 2018/05/23 15:02:12
    日本にいる中国人の犯罪率と
    中国にいる日本人の犯罪率を比べてから常識を語ってくんね?
  • 46: 2018/05/23 15:07:21
    昔から中国は普通になるだけで世界一に確実になるって言われてたぞ
  • 47: 2018/05/23 15:12:19
    誰が言ったのかわからないし、なってもいないのに言わないでください
  • 48: 2018/05/23 15:20:37
    マスコミ、教育界、官僚、ありとあらゆるところに中共のスパイどもがまぎれて国益の喪失と情報操作と洗脳を行い企業においても人件費の安さを理由に取り入っている・・・
    こんなんで負けないと思うほうがおかしい・・・
  • 49: 2018/05/23 15:23:43
    最近じゃない
    90年代の中頃には、川上の分野では売るものがなくて技術を売り始めた
    もう終わりだねって話だったよ
  • 50: 2018/05/23 15:29:12
    技術を盗んだり、売ったりする国はそう思うのかもしれないけどね
  • 51: 2018/05/23 15:48:05
    日本もゆっくりと右肩下がりになってるからな
    教育機関や若い人材育成とかは日本は
    先進国中ではかなり劣ってるからな
  • 52: 2018/05/23 15:53:48
    勝ち負けの定義がないんで議論にならんが
    ざっくり言えば「ごとき」とかいって馬鹿にしてるから追い抜かれんじゃないの
  • 53: 2018/05/23 15:57:43
    いや技術を売ってたのは日本企業だよ。公式の契約でな。
    手っ取り早いキャッシュがほしくてさ。技術協力とかなんとか新聞にも有報にも書いてんよ。
    わざわざ指導員まで派遣して、モノが作れるようになるまで面倒みてたんだから
    笑っちゃうよ
  • 54: 2018/05/23 16:00:18
    メンタルの強さやろ
    他人を顧みないからずんずん自分の行きたい方へ邁進する
    中国のすごいところはほとんどがそんな奴らしかいないから集団として成り立つ
  • 55: 2018/05/23 16:02:29
    技術を売ってはいない
    教えてはいたけどな
  • 56: 2018/05/23 16:02:34
    今、上海に行けばどれだけ日本が遅れているかわかる
  • 57: 2018/05/23 16:16:44
    負けつつあると言うかもう負けとるがな
  • 58: 2018/05/23 16:19:09
    過剰包装とか過剰サービスとか過剰なお出迎えとか、過去に日本人のごく一部にしか評価されてたが、今は当たり前過ぎて何のアドバンテージにもならない事に無駄に金と時間浪費してるからじゃね
  • 59: 2018/05/23 16:26:22
    ※57
    お前が負け組なのはわかった
  • 60: 2018/05/23 16:31:58
    人口と資源と土地で負けてたら普通は勝負にならない
    日本は日本語使う人にとって暮らしやすいことは取り柄だし当面それでいいのでは
  • 61: 2018/05/23 17:35:27
    なんかまとめに載ってたけどNHKにしばき隊の大物入れてたりしたのを国が放置してるような状況だからじゃね?
    もうディレクターとしてめちゃくちゃでかい権限持ってるようやん。今理織ってやつ。

    中国への投資ブームとか完全に捨て金になったマスコミの扇動だったしマスコミが乗っ取られてるのがろくでもないよ。
  • 62: 2018/05/23 19:04:36
    みんなしんじゃえ
  • 63: 2018/05/23 20:28:19
    試合には負けたが勝負には勝ったみたいな言い訳は恥ずかしいぜ。
    どんな手を使おうが勝った奴が正義。日本はもう負けてんだよ。
    いまだにあぐらかいて馬鹿だねぇ。それを認められない限りもう先はないぞ。
  • 64: 2018/05/23 21:03:42
    結局人口が多いってのが一番大きな理由だね
    国民全員が無職からライン工になったらそらgdpは上がるよね
  • 65: 2018/05/23 21:06:46
    中国人経営者がすごいって言ってるやつがいるけどシャープは中国企業に買収された事で中国での販路が拡大した事が原因だね
    そして中国で売れているのは今までシャープがして来た企業努力の賜物です
  • 66: 2018/05/23 21:09:33
    中国人経営者がすごいって言ってる奴がいるけどシャープは中国企業に買収された事で中国での販路を広げた事が大きい
    そして中国で売れているのはシャープが今までして来た企業努力の賜
  • 67: 2018/05/23 21:12:00
    そもそも中国が今までして来たことを端的に言うなら海外の企業に安い労働力を提供したということだろうね
  • 68: 2018/05/23 21:32:45
    ※63
    >どんな手を使おうが勝った奴が正義。
    これをやりすぎて今はヨーロッパから反撃を受けていますが、なにか?
    因果応報って言葉くらい知っとけよ
  • 69: 2018/05/23 21:45:18
    日本はすごい!日本はすごい!ってもう現実から目を背けてホルホルするしかないんか?
    滅茶苦茶な論理で言い訳したり……
    いくら今まで見下してきた相手に完敗したからってねぇ
  • 70: 2018/05/23 22:33:43
    ※69
    なにが完敗したのか具体的に言ってよ
  • 71: 2018/05/23 23:27:34
    日本は日本で一番だから心配することはない
  • 72: 2018/05/24 21:47:49
    日本が反映させてやったのに最近調子こいてるから
    ベトナムとかにシフトしてるじゃん
    そのうち衰退するよ
  • 73: 2018/05/25 12:15:37
    中国はすごい、中国はすごいって他の国では考えられないクソな部分を無視して都合の良いところだけ見てホルホルするしかないんか?
    工作員っていうのは辛い仕事やな笑笑
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(73) | 政治・経済 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。