1
大阪市消防局は3日、119番通報を受けて出動した救急隊員が70代の男性を「死亡状態」と誤った判断をして病院に搬送しなかったと発表した。男性はその後搬送され治療を受けているが、同消防局は病状に影響していないとしている。
同消防局によると、2日午後、大阪市住吉区内の男性の自宅を訪ねた知人が「死んでいるかもしれない。息をしていない」と通報。3分後に到着した住吉消防署の救急隊員が呼吸や脈、体温などを確認したが死亡と判断して警察官に引き継ぎ、現場を離れた。その後警察官が生きていると気づき、再度通報。別の救急隊が最初の通報から1時間20分余り後に搬送した。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL637J9QL63PTIL00F.html
2 同消防局によると、2日午後、大阪市住吉区内の男性の自宅を訪ねた知人が「死んでいるかもしれない。息をしていない」と通報。3分後に到着した住吉消防署の救急隊員が呼吸や脈、体温などを確認したが死亡と判断して警察官に引き継ぎ、現場を離れた。その後警察官が生きていると気づき、再度通報。別の救急隊が最初の通報から1時間20分余り後に搬送した。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL637J9QL63PTIL00F.html
まあそんな事もあるよね
ドンマイ
3 ドンマイ
ゾンビを責めないで
4 救急隊の不手際なのか奇跡的に生き返ったのか
スポンサーリンク |
Pickup!
5
セーフ
8 あやうく変死扱い
10 しょうがないんじゃね。良かったじゃん
13 死んでいても一応病院に搬送して医師に診察の判断を仰ぐのが救急隊の義務だと聞いたことがあるけど違ったのか?
16 >>13
明らかに死んでる場合は事件性とか考慮して現状保存
14 明らかに死んでる場合は事件性とか考慮して現状保存
生き返っただけだろ、これw
15 今後はヘッドショットするように
19 死にかけのジジイは壊れかけの家電と同じ
生と死の間を行ったり来たり
121 生と死の間を行ったり来たり
>>19
動かなかったらとにかく叩けばいいんだな?
200 動かなかったらとにかく叩けばいいんだな?
>>19
お医者さんが「ご臨終です」って言っちゃってから心電図が復活して気まずかった話、何かで読んだなw
20 お医者さんが「ご臨終です」って言っちゃってから心電図が復活して気まずかった話、何かで読んだなw
脈とかちゃんととったのか
24 蘇生したんじゃね?
26 大阪人は死んでても警察が近づくとびくっと反応しちゃうんだろうな
150 >>26
信じてしまいそうだ
28 信じてしまいそうだ
一度心臓が止まって、また動き出したんだろう
年寄りにはよくある事
30 年寄りにはよくある事
救命救急の資格あるのかと思ってたが。
脈は分かりにくそうだけど、瞳孔やら他も調べるんだろうに。
35 脈は分かりにくそうだけど、瞳孔やら他も調べるんだろうに。
医師の死亡診断つかない限り救急隊員で判断していいものなのかどうか
47 死後強まる念で心臓と肺を愛撫したんだろ
49 ドリフのコントみたいwww
50 男塾ではよくある展開
52 三途の川、まだ水が冷たくて
56 臨死体験の語り部となるんじゃね。
62 遺体安置室で目覚める予定のアレ
64 救急にいる看護師の方が有能だろうな
66 ちょっと死んでみた
68 スタンド使って死亡を装ったのだな
78 3分で到着したのは凄かったのに
85 呼吸と脈を確認したら次は瞳孔反射だろうに
ツメが甘い
97 ツメが甘い
生き返ったのか救急隊員のミスなのかどっちだよ!
118 大阪は何もかもテキトーだな
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「事件・事故・戦争」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/109802.html" target="_blank">【驚愕】知人「死んでるかも」と通報→救急隊「死亡」と判断し帰る→警察官「生きてるぞ」→病院へ搬送</a>
コメント
[前の記事] 【画像】昔のダルビッシュってこんなにもイケメンだったのかwwwwww
[次の記事] 女性がドン引き!「居酒屋のお通し」に納得できない男性がした最低行動3選
[カテゴリ] 事件・事故・戦争 の関連記事
[次の記事] 女性がドン引き!「居酒屋のお通し」に納得できない男性がした最低行動3選
[カテゴリ] 事件・事故・戦争 の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列