日本オリンピック委員会(JOC)「eスポーツなんて絶対認めねえから!!」
- 2018.07.06
-
45

1
JOC、現時点ではeスポーツをスポーツと認めず アジア大会も「日本代表ではない」
アジアオリンピック評議会が主催する競技大会「アジア競技大会」(アジア大会)の2018年大会ではeスポーツ(いわゆるビデオゲーム)が公開競技として採用され、また4年後の2022年大会では正式種目として採用される(過去記事)。
日本からも代表選手が参加するが、このeスポーツ日本代表選手らは現時点では
「日本オリンピック委員会(JOC)が派遣する正式な日本代表ではない」という。
JOCはeスポーツをスポーツとして正式に認めておらず、今回の選手派遣についても競技団体の
日本eスポーツ連合(JeSU)が選出した選手について、日本から派遣するための手続きを代行しただけ
という立場なのだという。
また、JeSU側はJOCに加盟する意向を示しているが、JOCは一切これに対して議論していないそうだ。
https://www.zaikei.co.jp/article/20180705/452003.html
アジアオリンピック評議会が主催する競技大会「アジア競技大会」(アジア大会)の2018年大会ではeスポーツ(いわゆるビデオゲーム)が公開競技として採用され、また4年後の2022年大会では正式種目として採用される(過去記事)。
日本からも代表選手が参加するが、このeスポーツ日本代表選手らは現時点では
「日本オリンピック委員会(JOC)が派遣する正式な日本代表ではない」という。
JOCはeスポーツをスポーツとして正式に認めておらず、今回の選手派遣についても競技団体の
日本eスポーツ連合(JeSU)が選出した選手について、日本から派遣するための手続きを代行しただけ
という立場なのだという。
また、JeSU側はJOCに加盟する意向を示しているが、JOCは一切これに対して議論していないそうだ。
https://www.zaikei.co.jp/article/20180705/452003.html
3
スポーツの意味が日本語と英語でちがうからしゃーない
769
>>3
gameの意味もゲームや試合以外に獲物って意味あるからな。日本人と外人で捉え方は違うんだろうな。
gameの意味もゲームや試合以外に獲物って意味あるからな。日本人と外人で捉え方は違うんだろうな。
47
>>3
欧米でもスポーツじゃないという主張はあるけど?
欧米でもスポーツじゃないという主張はあるけど?
108
>>47
チェスがスポーツなんだから、ゲームだってスポーツだろ。
チェスがスポーツなんだから、ゲームだってスポーツだろ。
371
>>108
じゃあチェスがオリンピック競技になるのかよあほか
じゃあチェスがオリンピック競技になるのかよあほか
442
>>371
チェスもそう言った動きは実際にある。
正式採用かどうか知らんが。
あと、スポーツ=全てオリンピック競技って訳でもないだろ。
チェスもそう言った動きは実際にある。
正式採用かどうか知らんが。
あと、スポーツ=全てオリンピック競技って訳でもないだろ。
|
Pickup!
4
俺も認めてないよ
5
俺はもう認めたよw
6
まあスポーツではないわな
7
eじゃん
932
>>7
e~ね!
e~ね!
8
大きな金が動いたら、寝返るくせに
232
>>8
マジでこれなw
マジでこれなw
310
>>8
これ
まあ、俺も認めんけど
これ
まあ、俺も認めんけど
480
>>8
賄賂くれってことだな
賄賂くれってことだな
700
>>8
もっと金くれってことだろ
もっと金くれってことだろ
9
ハイパーオリンピックはめっちゃ疲れるやん
あれスポーツやろ
あれスポーツやろ
107
>>9
思い出したらワロタ
100mで8秒台出した時めちゃ疲れた
思い出したらワロタ
100mで8秒台出した時めちゃ疲れた
792
>>9
差し金で頑張った
差し金で頑張った
805
>>9
ピン球で擦りまくった
ピン球で擦りまくった
386
>>107
ハードル跳びは◯□連打に△入るから更に疲れる
ハードル跳びは◯□連打に△入るから更に疲れる
10
あんなんゲームやん
なにがスポーツやねん
なにがスポーツやねん
139
>>10
スポーツの意味調べてこいバカ
スポーツの意味調べてこいバカ
610
>>10
ガラパゴス野郎丸出しだな
ガラパゴス野郎丸出しだな
675
>>10
JOCのお偉方もこういうジジイばっかなんだと思う
しかしオリンピックにしなくても普通にゲーム大会開いてればいいんじゃないのかね
JOCのお偉方もこういうジジイばっかなんだと思う
しかしオリンピックにしなくても普通にゲーム大会開いてればいいんじゃないのかね
11
ピコピコなんてスポーツじゃないだろ
12
3分切れ負けの将棋なら認める
459
>>12
アクションゲームやな
アクションゲームやな
13
スポーツってゲームやん
18
ソニー電通が必死にやりたがってるな
30
>>18
eスポーツに本格的に参入したのは
エイベックス、吉本興業だよw
eスポーツに本格的に参入したのは
エイベックス、吉本興業だよw
414
>>30
両方胡散臭さMAXのチンピラ企業でワロス
駄目だこりゃ
両方胡散臭さMAXのチンピラ企業でワロス
駄目だこりゃ
431
>>414
日テレも事業参入だよ・・
日テレも事業参入だよ・・
19
上が認めて大会出ていいよって言ってるのに、JOCが認めないってどういう事?
242
>>19
旨みが無いからだよ
旨みが無いからだよ
20
天下りできねーじゃねーか
23
JOC(脳筋の方)
27
利害関係が凄そうだからな
29
よく分からんけど
数少ない稼げるジャパンコンテンツじゃないの?
頭飛ばして政府に縋ったら?
数少ない稼げるジャパンコンテンツじゃないの?
頭飛ばして政府に縋ったら?
40
>>29
ジャパンコンテンツて・・・この分野では日本は後進国もいいとこだぞ
ジャパンコンテンツて・・・この分野では日本は後進国もいいとこだぞ
31
シャドバやモンストパズドラがe-Sportsほざいてるうちは仕方ない
32
starcraftは観戦するのめちゃくちゃ楽しい
34
やりたいならパラリンピックあとにこそっとやりなよ
38
全世界共通で勝負できるビデオゲームってテトリスくらいしかないじゃん
41
ゲーム好きだけどそれでいいと思う
ゲームをスポーツなんかと一緒にしないで欲しい
ゲームをスポーツなんかと一緒にしないで欲しい
936
>>41
それな!同意する
それな!同意する
42
運げーでスポーツって定義はどうだろうか
44
これがスポーツなら囲碁や将棋もスポーツ
439
>>44
マインドスポーツだね
中国は麻雀を冬季五輪に追加しようと目指していたとか
マインドスポーツだね
中国は麻雀を冬季五輪に追加しようと目指していたとか
715
>>44
そうだよ。チェスもビリヤードもスポーツ
そうだよ。チェスもビリヤードもスポーツ
52
日本におけるスポーツはフィジカルスポーツ限定だからな
53
プロ制度が確立されてないからなぁ
自称プロが多すぎる上に、どの団体にゲームメーカーとハードーメーカーがノータッチ
ゲーミングメーカーがスポンサー契約があればプロ扱い
賞金問題も現状、大会などで賞金は法律上 競馬や競輪とか同じ扱いになるからアウトになる
自称プロが多すぎる上に、どの団体にゲームメーカーとハードーメーカーがノータッチ
ゲーミングメーカーがスポンサー契約があればプロ扱い
賞金問題も現状、大会などで賞金は法律上 競馬や競輪とか同じ扱いになるからアウトになる
691
>>53
ならねーよ
消費者庁の見解はコレ
esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う”景品類”には該当しない
民間の団体が政治ゲームで自分たちに有利な組織作ろうとデマ撒き散らしてるから騙されるなよ
ならねーよ
消費者庁の見解はコレ
esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う”景品類”には該当しない
民間の団体が政治ゲームで自分たちに有利な組織作ろうとデマ撒き散らしてるから騙されるなよ
55
こんなのがスポーツな訳ねえだろ
こんなの絶対に認めるなよ
こんなの絶対に認めるなよ
58
ビリヤードがギリアウトくらいでいいよ。
59
ここ見てると最近の状況を知ろうともせずに脳死で批判してる老人がいかに多いのかが分かるな
472
>>59
ほんと、知らないものを批判するやつらしかいないからな
ほんと、知らないものを批判するやつらしかいないからな
60
ん?これアジアの団体はスポーツだと認めてるんだろ?
良いのか、日本だけ旧態依然としてて。
アジアの盟主は返上か?
良いのか、日本だけ旧態依然としてて。
アジアの盟主は返上か?
62
世界じゃスポーツ=競技なのに
今だ日本じゃスポーツ=運動
今だ日本じゃスポーツ=運動
66
ウイレレとかグランツーリスモは名実ともにスポーツだろ。
やってることは現実のそれと同じなわけで。
やってることは現実のそれと同じなわけで。
68
evoあるし見てる分には別にオリンピックじゃなくても問題ないかなー。
格ゲー勢以外がどう考えてるのかはわからないけど。
格ゲー勢以外がどう考えてるのかはわからないけど。
69
政府やマスコミの推しよう見てると裏で操作してます感ハンパないな
74
教養になるかどうかだな
大学で研究して、教養として普及させるものではないだろう
ホビーの中のトイであるわけだしな
大学で研究して、教養として普及させるものではないだろう
ホビーの中のトイであるわけだしな
75
大金が動いてる事を知って、擦り寄って来るのが目に見えてる
91
スポンサーつけて金くれってこと?
92
プロ競技とか興味ない単なるゲーム好きからみても迷惑な話
Eスポーツ意識したタイトル多すぎ
変に他人と組ませようとするゲーム増えすぎなんだよ
Eスポーツ意識したタイトル多すぎ
変に他人と組ませようとするゲーム増えすぎなんだよ
122
>>92
だよね
べつにゲームの本質はソロプレイとまでは言わないけど
変に競技性を煽っているようなゲームが最近はとくに増えすぎだと思う
だよね
べつにゲームの本質はソロプレイとまでは言わないけど
変に競技性を煽っているようなゲームが最近はとくに増えすぎだと思う
93
eスポーツなんて勝手にやってろよ 興味ないわ
98
正直どっちでもいい
105
俺は釣りが好きなんだけどスポーツかね?
大会もあるけど。
大会もあるけど。
112
>>105
釣りはスポーツらしいよ
将棋やチェスもスポーツ
釣りはスポーツらしいよ
将棋やチェスもスポーツ
133
>>105
国際スポーツ連盟機構の基準だと
・いかなる生き物にも有害ではない
だから釣りはアウトらしい
国際スポーツ連盟機構の基準だと
・いかなる生き物にも有害ではない
だから釣りはアウトらしい
106
大会ごとに違うゲームに変わるならダメじゃないかな
109
カーリングのような遊びも排除しよう
110
アジア大会でやる必要は無いわな
115
現在の世界三大会社知ってるか?
アップル、アマゾン、テンセント(世界中のネットゲームの元締め)だぞ
世界で最もでかい会社の一つがバックに付いてる。サッカーとかいうマイナー球蹴りやってる場合じゃねえぞ
アップル、アマゾン、テンセント(世界中のネットゲームの元締め)だぞ
世界で最もでかい会社の一つがバックに付いてる。サッカーとかいうマイナー球蹴りやってる場合じゃねえぞ
118
RTSの観戦楽しいよ
123
別にスポーツに拘らなくても良いがな
126
日本だけが選手として認めてくんないなら酷いもんだな
45 コメント
- 1: 2018/07/06 09:17:47
- 2: 2018/07/06 09:30:52
- 3: 2018/07/06 09:34:19
- 4: 2018/07/06 09:39:53
- 5: 2018/07/06 09:47:18
- 6: 2018/07/06 09:48:30
- 7: 2018/07/06 09:49:51
- 8: 2018/07/06 09:57:58
- 9: 2018/07/06 10:07:24
- 10: 2018/07/06 10:14:47
- 11: 2018/07/06 10:16:22
- 12: 2018/07/06 10:27:40
- 13: 2018/07/06 10:29:21
- 14: 2018/07/06 10:29:39
- 15: 2018/07/06 10:32:54
- 16: 2018/07/06 10:46:28
- 17: 2018/07/06 10:47:47
- 18: 2018/07/06 10:54:30
- 19: 2018/07/06 10:58:50
- 20: 2018/07/06 11:03:11
- 21: 2018/07/06 11:03:14
- 22: 2018/07/06 11:07:45
- 23: 2018/07/06 11:08:33
- 24: 2018/07/06 11:41:01
- 25: 2018/07/06 11:42:26
- 26: 2018/07/06 11:52:52
- 27: 2018/07/06 11:54:16
- 28: 2018/07/06 12:02:34
- 29: 2018/07/06 12:06:57
- 30: 2018/07/06 12:11:27
- 31: 2018/07/06 12:40:56
- 32: 2018/07/06 12:48:04
- 33: 2018/07/06 12:56:07
- 34: 2018/07/06 13:02:25
- 35: 2018/07/06 13:04:55
- 36: 2018/07/06 13:08:28
- 37: 2018/07/06 13:23:30
- 38: 2018/07/06 13:46:43
- 39: 2018/07/06 13:47:57
- 40: 2018/07/06 13:53:42
- 41: 2018/07/06 14:31:50
- 42: 2018/07/06 15:31:52
- 43: 2018/07/06 16:20:18
- 44: 2018/07/06 18:28:38
- 45: 2018/07/06 21:44:57
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「ゲーム・ホビー」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事