
1
Apple製のスマートフォンであるiPhoneは、世界中のありとあらゆる国々に熱心なユーザーを持っているブランドです。そんなiPhoneを持っている人は「高収入の可能性が高い」という研究結果が発表されました。
Coming Apart? Cultural Distances in the United States over Time
http://www.nber.org/papers/w24771
Owning an iPhone or iPad is the top way of knowing if you’re rich or not - Business Insider
http://www.businessinsider.com/apple-iphone-or-ipad-is-the-top-way-of-knowing-if-youre-rich-or-not-2018-7
アメリカ経済の研究を行う機関である全米経済研究所は、消費者の行動やメディアの消費にもとづいて社会的な人口統計を推測する研究を行いました。研究に使用した2016年の調査データでは、アメリカの6394世帯を対象に年2回の対面アンケートを行ったとのこと。世帯の収入や好きなブランド、テレビ番組や映画、雑誌などについて調査し、持っているスマートフォンやタブレットのブランドについても調べられました。
研究者らはデータを機械学習のアルゴリズムを使用して分析し、アメリカ社会における富裕層と貧困層、白人と黒人、男性と女性などの異なるグループがどのような文化的違いを持っているのかを調査しました。その結果、「2016年時点でiPhoneを持っている人は、69.1%の割合で高所得世帯(全体の上位4分の1)であると推測できる」と判明したと報告しています。
iPhoneは競合する他のスマートフォンよりも多少高めの価格で販売されていることが多く、一部の低価格なAndroid機種が100ドル(約1万1000円)以下であるのに対し、iPhoneの最上位機種は999ドル(約11万円)を超える場合もあります。そういった事情が関連しているためか、69.1%というかなり高い精度で「iPhoneユーザーは高所得である」と推測できるとのこと。
また、同じ2016年の調査ではiPadを所有している人は66.9%、Androidのスマートフォンを所有している人は59.5%の精度で高所得世帯だと推測できるそうです。なお、1992年と2004年にも全米経済研究所は同様の研究を行っており、1992年にはGrey Pouponのマスタードを使用している人が62.2%の精度で高所得と推測可能、2004年にはキッコーマンのしょうゆを使う人は58.7%の精度で高所得であるといった結果が出ています。しかし、それらと比較してもiPhoneやiPadによる世帯所得の推測精度は高くなっており、「iPhoneやiPadを持っている人は高所得」という推測は、かなりの信頼度がおける指標と考えられます。
https://gigazine.net/news/20180709-owing-iphone-common-sign-wealth/
Coming Apart? Cultural Distances in the United States over Time
http://www.nber.org/papers/w24771
Owning an iPhone or iPad is the top way of knowing if you’re rich or not - Business Insider
http://www.businessinsider.com/apple-iphone-or-ipad-is-the-top-way-of-knowing-if-youre-rich-or-not-2018-7
アメリカ経済の研究を行う機関である全米経済研究所は、消費者の行動やメディアの消費にもとづいて社会的な人口統計を推測する研究を行いました。研究に使用した2016年の調査データでは、アメリカの6394世帯を対象に年2回の対面アンケートを行ったとのこと。世帯の収入や好きなブランド、テレビ番組や映画、雑誌などについて調査し、持っているスマートフォンやタブレットのブランドについても調べられました。
研究者らはデータを機械学習のアルゴリズムを使用して分析し、アメリカ社会における富裕層と貧困層、白人と黒人、男性と女性などの異なるグループがどのような文化的違いを持っているのかを調査しました。その結果、「2016年時点でiPhoneを持っている人は、69.1%の割合で高所得世帯(全体の上位4分の1)であると推測できる」と判明したと報告しています。
iPhoneは競合する他のスマートフォンよりも多少高めの価格で販売されていることが多く、一部の低価格なAndroid機種が100ドル(約1万1000円)以下であるのに対し、iPhoneの最上位機種は999ドル(約11万円)を超える場合もあります。そういった事情が関連しているためか、69.1%というかなり高い精度で「iPhoneユーザーは高所得である」と推測できるとのこと。
また、同じ2016年の調査ではiPadを所有している人は66.9%、Androidのスマートフォンを所有している人は59.5%の精度で高所得世帯だと推測できるそうです。なお、1992年と2004年にも全米経済研究所は同様の研究を行っており、1992年にはGrey Pouponのマスタードを使用している人が62.2%の精度で高所得と推測可能、2004年にはキッコーマンのしょうゆを使う人は58.7%の精度で高所得であるといった結果が出ています。しかし、それらと比較してもiPhoneやiPadによる世帯所得の推測精度は高くなっており、「iPhoneやiPadを持っている人は高所得」という推測は、かなりの信頼度がおける指標と考えられます。
https://gigazine.net/news/20180709-owing-iphone-common-sign-wealth/
2
俺ガラケー
3
本当か?
今から買いに行く。
今から買いに行く。
スポンサーリンク |
Pickup!
4
日本では貧乏人でも持てます。
374
>>4
むしろ貧乏人が持ちたがる
むしろ貧乏人が持ちたがる
892
>>4
日本だと、ちょっと前までキャリアの販促で、Iphoneが一番安かった。
日本だと、ちょっと前までキャリアの販促で、Iphoneが一番安かった。
914
>>892
そういうことか
2年ぐらい携帯ショップ行ってないけど買い替えた当時はiPhoneが高いってイメージ無かったんだよなぁ
そういうことか
2年ぐらい携帯ショップ行ってないけど買い替えた当時はiPhoneが高いってイメージ無かったんだよなぁ
5
うそだろ
アイフォーンってタダで配ってるじゃん
アイフォーンってタダで配ってるじゃん
6
あべはアンドロイド
7
日本じゃ貧乏学生が持ってるイメージ
8
日本ではむしろ貧乏人の象徴
11
泥はオタク専用だから低収入なだけでしょ
12
せやで。スペックが多少低くて割高だとしても間違いないのわかってるから買うんや。
貧乏人はやれスペックだ機能だと細かいケチつけてAndroidを買う。
貧乏人はやれスペックだ機能だと細かいケチつけてAndroidを買う。
450
>>12
その行動は間違ってないと思うが、行き過ぎて
中華スマホを海外サイトで買うようになるといかんね。
その行動は間違ってないと思うが、行き過ぎて
中華スマホを海外サイトで買うようになるといかんね。
193
>>31
サポートとかだろJK
サポートとかだろJK
13
マジかよ5Sであと10年は頑張るわ
266
>>13
5S何故か長持ちするんだよな
周りに2人いる
5S何故か長持ちするんだよな
周りに2人いる
316
>>13
おれは5Cサブでまだ持ってる
おれは5Cサブでまだ持ってる
744
>>266
俺のもバッテリー交換無しで元気だ
あまり使わないからな
俺のもバッテリー交換無しで元気だ
あまり使わないからな
17
日本だと関係ないな
生活保護でも持てるし
生活保護でも持てるし
19
×可能性
◎割合
◎割合
23
端末代そのまま払ってる人なんておるん?
27
日本じゃ金持ちと貧乏人が両極端すぎて半々って感じか。
32
iphone4でも仲間に入れてくれますか。
34
Androidの俺は貧乏だから
大体合ってる
大体合ってる
40
大して性能変わらないのにわざわざ高いもの選ぶんだからそりゃそう
47
スマホバカも持ってるから一概には言えない
49
アメ限定調査だろ
日本は違う
日本は違う
53
ガラケー持ちの貯蓄率も高そう
59
JKは高収入だった…?
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「IT」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/110663.html" target="_blank">【驚愕】「iPhoneを所有している人は高収入である可能性が高い」という研究結果が明らかに</a>
コメント
- 2: 2018/07/09 21:59:08
- 6: 2018/07/09 22:29:15
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列