【衝撃】日本人の6割がズルいと思っている事・・・
- 2018.09.20
-
43

1
「学校休ませて旅行に行く」への反対59.8%、賛成40.2%
子供が小さなうちに、家族旅行の思い出を残しておきたいのは、多くの親が望むこと。 しかし、土日・祝日も仕事、長期休暇も取りにくい、夫婦共働きで休みが合わないなど、なかなか難しい。
では、どうすべきか…。本誌・女性セブンは緊急アンケート(セブンズクラブ会員(全国の10~80代の男性・女性457名が回答、実施期間2018年5月10~16日)を実施。
すると、読者の意見は二分されましたが、あなたはどう思いますか?
【反対59.8%】【賛成40.2%】
反対派の意見はこうだ。
「一度でもズル休みをさせると、『休んでもいい』という甘い考えが身につき、社会に出てもルールが守れない子、責任感のない子になる!」(61才・自営業)
「現在の過密な授業カリキュラムでは、1回休んだだけでも、授業がかなり先へ進みます。授業がある日は授業を優先させるべき」(54才・教員)
賛成派はこういう。
「学校だけが人生じゃない」(36才・会社員)
「家族旅行って、生涯でそう何度も行けるものではない。行ける時期も限られているので、行ける時に行くべき!」(31才・会社員)
日本旅行業協会の調査によると、20才までに20回以上家族旅行をした人は、コミュニケーション能力や気配りに長けており、一方で10回に満たない人は、キレやすく、わがままになる傾向にあるという。
幼少期からの家族旅行が、いかに人格形成に影響を与えるかがわかる。
旅行会社によると、最近では、旅行を通じての教育“旅育”という言葉もあり、学校で習った地理や歴史にかかわる名所を実際に巡ったり、工場見学も人気が高まっているという。
しかし、工場見学などは平日しか稼働していない所が多く、学校を休ませないと体験できない。
これに対し、元小学校教師で「子どものこころのコーチング協会」代表・和久田ミカさんはこう語る。
(以下略)
https://www.news-postseven.com/archives/20180917_762016.html
子供が小さなうちに、家族旅行の思い出を残しておきたいのは、多くの親が望むこと。 しかし、土日・祝日も仕事、長期休暇も取りにくい、夫婦共働きで休みが合わないなど、なかなか難しい。
では、どうすべきか…。本誌・女性セブンは緊急アンケート(セブンズクラブ会員(全国の10~80代の男性・女性457名が回答、実施期間2018年5月10~16日)を実施。
すると、読者の意見は二分されましたが、あなたはどう思いますか?
【反対59.8%】【賛成40.2%】
反対派の意見はこうだ。
「一度でもズル休みをさせると、『休んでもいい』という甘い考えが身につき、社会に出てもルールが守れない子、責任感のない子になる!」(61才・自営業)
「現在の過密な授業カリキュラムでは、1回休んだだけでも、授業がかなり先へ進みます。授業がある日は授業を優先させるべき」(54才・教員)
賛成派はこういう。
「学校だけが人生じゃない」(36才・会社員)
「家族旅行って、生涯でそう何度も行けるものではない。行ける時期も限られているので、行ける時に行くべき!」(31才・会社員)
日本旅行業協会の調査によると、20才までに20回以上家族旅行をした人は、コミュニケーション能力や気配りに長けており、一方で10回に満たない人は、キレやすく、わがままになる傾向にあるという。
幼少期からの家族旅行が、いかに人格形成に影響を与えるかがわかる。
旅行会社によると、最近では、旅行を通じての教育“旅育”という言葉もあり、学校で習った地理や歴史にかかわる名所を実際に巡ったり、工場見学も人気が高まっているという。
しかし、工場見学などは平日しか稼働していない所が多く、学校を休ませないと体験できない。
これに対し、元小学校教師で「子どものこころのコーチング協会」代表・和久田ミカさんはこう語る。
(以下略)
https://www.news-postseven.com/archives/20180917_762016.html
3
旅行から帰ってきた次の日お疲れ休みとかいうのがあったわ
4
ズルいか
それと責任を一緒くたにしてちゃ世話ねぇぜ
それと責任を一緒くたにしてちゃ世話ねぇぜ
5
学校だけが人生だろ。残りは死ぬまでのアイドルタイム
6
どうせ大学行ったら遊ぶためにズル休みするのが当たり前になるぞ
323
>>6
大学は義務教育じゃないよ
大学は義務教育じゃないよ
|
Pickup!
7
ズルとは思わんけど休ませてまで行くもんでもないわな
8
長期休暇中だと混んでるのは分かるんだけどね
9
子供に決めさせろ
10
学校休んで旅行行くような奴は大人になっても要領のいいタイプが多い印象
11
お前も立派な社畜になったな
12
ハワイとオーストラリア行ってお土産もクラス全員に配ったで
13
どうせ大したこと教えてないんだから休んでもいいだろ
14
勉強できてればいいと思う
勉強ダメダメなのに学校サボって旅行行くやつは駄目
勉強ダメダメなのに学校サボって旅行行くやつは駄目
148
>>14
勉強ダメなやつは学校休まなくてもダメだから休んだ方が得
勉強ダメなやつは学校休まなくてもダメだから休んだ方が得
507
>>14
学校に通っていてダメな奴は学校では解決できないので行く意味ない
学校に通っていてダメな奴は学校では解決できないので行く意味ない
15
日本人って足の引っ張り合いをする民族だよなあ
嫉妬で溢れてる国だよ
嫉妬で溢れてる国だよ
16
遠足とかずる休みしてました
めんどくせー
めんどくせー
17
中学生になったら部活だの塾だのあって忙しくなるから小学生の時ぐらいいいだろ
480
>>17
授業より部活や塾のほうが優先順位低いだろ
授業より部活や塾のほうが優先順位低いだろ
644
>>17
思う
これができるのも小学生の間だけだよね
思う
これができるのも小学生の間だけだよね
646
>>644
中学までは出席日数関係なく卒業できた
中学までは出席日数関係なく卒業できた
18
義務教育を『子供が学校行く義務』と思い違いしてるやつが多そう
590
>>18
このスレの場合、正しい意味の方がより当て嵌まるだろ
そういう所が馬鹿なんだよ
このスレの場合、正しい意味の方がより当て嵌まるだろ
そういう所が馬鹿なんだよ
19
貧乏人の僻みか
265
>>19
シーズンオフや平日だと
安くて空いてるからという理由で
学校休んで旅行するんだよ
金持ちなら金の力でいつでも悠々と過ごすでしょ
シーズンオフや平日だと
安くて空いてるからという理由で
学校休んで旅行するんだよ
金持ちなら金の力でいつでも悠々と過ごすでしょ
286
>>19
間違いなくそれ
家族の休みが纏まって取れるタイミングが
違うってのもあるだろう
美術館や博物館も平日の方が
じっくり見られるんだよなあ
間違いなくそれ
家族の休みが纏まって取れるタイミングが
違うってのもあるだろう
美術館や博物館も平日の方が
じっくり見られるんだよなあ
58
>>19
これ。
貧乏人の僻み。
これ。
貧乏人の僻み。
992
>>19
結局はカネの話だよねぇw
結局はカネの話だよねぇw
20
授業が休めないなら運動会を休めばいいじゃない
21
そういう子は親が共働きだったり商売をやっていると
みんなが休む時に休めないから仕方ないんだよと教わった
そいつに確認したらハワイだった(´・ω・`)
みんなが休む時に休めないから仕方ないんだよと教わった
そいつに確認したらハワイだった(´・ω・`)
26
実際社畜を育ててくには、こういう思想は重要
27
イジメの対象にするだけだから
33
長い人生、数日休むぐらいなんでもないさ。
43 コメント
- 1: 2018/09/20 11:10:15
- 2: 2018/09/20 11:15:48
- 3: 2018/09/20 11:18:56
- 4: 2018/09/20 11:22:14
- 5: 2018/09/20 11:22:48
- 6: 2018/09/20 11:27:02
- 7: 2018/09/20 11:34:41
- 8: 2018/09/20 11:38:42
- 9: 2018/09/20 11:41:15
- 10: 2018/09/20 11:44:43
- 11: 2018/09/20 11:56:00
- 12: 2018/09/20 12:03:12
- 13: 2018/09/20 12:08:48
- 14: 2018/09/20 12:13:24
- 15: 2018/09/20 12:21:08
- 16: 2018/09/20 12:24:35
- 17: 2018/09/20 12:35:19
- 18: 2018/09/20 13:14:47
- 19: 2018/09/20 13:57:37
- 20: 2018/09/20 14:15:46
- 21: 2018/09/20 14:30:21
- 22: 2018/09/20 14:44:27
- 23: 2018/09/20 15:01:33
- 24: 2018/09/20 15:10:17
- 25: 2018/09/20 15:14:45
- 26: 2018/09/20 15:27:13
- 27: 2018/09/20 15:37:17
- 28: 2018/09/20 15:43:44
- 29: 2018/09/20 15:46:36
- 30: 2018/09/20 16:16:39
- 31: 2018/09/20 18:24:55
- 32: 2018/09/20 18:33:15
- 33: 2018/09/20 19:24:34
- 34: 2018/09/20 19:55:09
- 35: 2018/09/20 19:57:17
- 36: 2018/09/20 20:23:10
- 37: 2018/09/20 20:59:27
- 38: 2018/09/21 02:48:17
- 39: 2018/09/21 10:32:16
- 40: 2018/09/21 10:47:03
- 41: 2018/09/21 13:32:24
- 42: 2018/09/21 23:37:51
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「学校・学問・雑学」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事