【まだ言ってるの!?】CESA早川会長「リアルスポーツとeスポーツの距離が近づいた」
- 2019.01.19
-
20

1
「2018年はリアルスポーツとeスポーツの距離がグッと縮まった1年だった。eスポーツのさらなる普及を目指す」――
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が2019年1月11日に開催した新年賀詞交歓会では主要ゲーム会社トップのコメントから、ゲーム業界が2019年に力を入れるが見えてきた。
冒頭の発言は、2018年5月にCESA会長に就任した早川英樹氏のもの(コナミデジタルエンタテインメント社長)。
早川氏は2018年を振り返り、「平昌オリンピック・パラリンピックに始まり、サッカー日本代表のワールドカップ(ロシア大会)
決勝トーナメント出場、テニスでは錦織圭選手や大坂なおみ選手の海外での活躍など、スポーツ話題が多かった年だった。eスポーツもその一つ。流行語大賞に選ばれ、公開競技として認定されたアジア競技大会(ジャカルタ大会)では日本人選手が優勝した。
また、2019年の国体(茨城大会)の競技種目に採用されるなど、リアルスポーツとeスポーツの距離がぐっと縮まった1年だった」と発言。
「CESAとしても、日本eスポーツ連合(JeSU)と連携して、eスポーツの普及に取り組んでいきたい」と2019年の意気込みを語った。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/011702053/
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が2019年1月11日に開催した新年賀詞交歓会では主要ゲーム会社トップのコメントから、ゲーム業界が2019年に力を入れるが見えてきた。
冒頭の発言は、2018年5月にCESA会長に就任した早川英樹氏のもの(コナミデジタルエンタテインメント社長)。
早川氏は2018年を振り返り、「平昌オリンピック・パラリンピックに始まり、サッカー日本代表のワールドカップ(ロシア大会)
決勝トーナメント出場、テニスでは錦織圭選手や大坂なおみ選手の海外での活躍など、スポーツ話題が多かった年だった。eスポーツもその一つ。流行語大賞に選ばれ、公開競技として認定されたアジア競技大会(ジャカルタ大会)では日本人選手が優勝した。
また、2019年の国体(茨城大会)の競技種目に採用されるなど、リアルスポーツとeスポーツの距離がぐっと縮まった1年だった」と発言。
「CESAとしても、日本eスポーツ連合(JeSU)と連携して、eスポーツの普及に取り組んでいきたい」と2019年の意気込みを語った。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/011702053/
2
コナミ()
3
別に近づいてないが
|
Pickup!
5
ゲーム大会だろただの
9
はああああああああ?
スポーツじゃないだろ
いい加減あきらめろ
スポーツじゃないだろ
いい加減あきらめろ
10
「バスに乗り遅れるな論」と「カネ儲け」が主軸のeスポーツ推進論
なるほど、衰退するゲーム業界は藁にもすがる思いなのか
なるほど、衰退するゲーム業界は藁にもすがる思いなのか
12
実名で競技するようにならないと認めてもらえないよ
32
>>12
相撲はスポーツじゃないの?
相撲はスポーツじゃないの?
72
>>32
八百長ばかりだし、スポーツとはいえないよ
八百長ばかりだし、スポーツとはいえないよ
13
eスポーツはともかくそこにコナミの居場所はない
16
ハイパーオリンピック
18
ダンレボの類なら下手な競技より運動量多いからスポーツと認めてやらんでもない
21
eスポーツの一番の問題は
1メーカーが作るゲームが舞台になることだと思う
1メーカーが作るゲームが舞台になることだと思う
25
スポーツへの憧れとコンプレックスを拗らせた結果がeスポーツwwwww
26
>>25
まさにこれだと思う
まさにこれだと思う
33
いや全然
34
>>1
ゲーマーと呼ばれるのが恥ずかしいと思ってるリアルにダサい奴らの集団
ゲーマーと呼ばれるのが恥ずかしいと思ってるリアルにダサい奴らの集団
36
ゲームはゲームだけのオリンピックやったらいいじゃないの
くっつける意味がわからん
くっつける意味がわからん
38
その内、勉強もブレインスポーツとか言い出しそうだな
スポーツはビジネスになるからこうやって擦り寄ってくる
スポーツはビジネスになるからこうやって擦り寄ってくる
41
ゲーミングPC買えない底辺おじさんたち
43
手先の細やかさや反射神経競うのもスポーツだと思うけどな
でもスポーツだと名乗るからには対象ゲームのソースコード公開して平等性担保したら?とか
なんでプロなのにちゃんと本名名乗らないの?とか
疑問は色々あつけどね
その点梅原大悟は評価してる
でもスポーツだと名乗るからには対象ゲームのソースコード公開して平等性担保したら?とか
なんでプロなのにちゃんと本名名乗らないの?とか
疑問は色々あつけどね
その点梅原大悟は評価してる
48
>>43
むしろプロだからこそ芸名だろ
プロレスにしろプロフィギュアにしろプロ麻雀にしろ、プロなんてもんは単なる金儲けの商売だからな
公平性や本名が必要なのは、アマチュア競技
むしろプロだからこそ芸名だろ
プロレスにしろプロフィギュアにしろプロ麻雀にしろ、プロなんてもんは単なる金儲けの商売だからな
公平性や本名が必要なのは、アマチュア競技
87
>>48
プロスポーツ選手もオリンピックに出場するときは本名だね
野球のG.G.佐藤はTakahiko Satoだったし
バスケットボールのマジック・ジョンソンもEarvin Johnsonだった
プロスポーツ選手もオリンピックに出場するときは本名だね
野球のG.G.佐藤はTakahiko Satoだったし
バスケットボールのマジック・ジョンソンもEarvin Johnsonだった
50
シャドウバースで優勝者を後ろに立たせた罰ゲームは致命的だったな
51
VRで全身使って格ゲーするならスポーツと見えるけどな
そういうゲームはいつできるんや?
そういうゲームはいつできるんや?
52
リアルスポーツ選手に謝れや
56
フィジカルスポーツとeスポーツを同じカテゴリーでくくろうとするのやめなよ
多分eスポーツの選手自身も別物だと思ってるだろ
多分eスポーツの選手自身も別物だと思ってるだろ
57
リアルスポーツとか言ってる時点でこの人はなっからスポーツの枠組みからeスポーツはずしちゃってるし
64
ゲーマーと言われるのが恥ずかしいのなら、ゲームをするなよ
Xゲームを見ろよ
まるで対照的じゃないか
Xゲームを見ろよ
まるで対照的じゃないか
67
どこが近づいてんのww
一般人はeスポーツという名称すら知らない人が殆どだよw
一般人はeスポーツという名称すら知らない人が殆どだよw
77
なぜかFIFAじゃなくてウイイレ採用してる謎の集団
83
eスポーツはこれから急成長見せる分野だからな
そのせいでなくなるスポーツもでてきそうだな
そのせいでなくなるスポーツもでてきそうだな
85
ゲームは誰が何と言おうがゲーム。
スポーツでは無い。
スポーツでは無い。
46
スポーツて名称に拘るから世間に受け入れられない
20 コメント
- 1: 2019/01/19 22:54:48
- 2: 2019/01/19 23:03:48
- 3: 2019/01/19 23:07:30
- 4: 2019/01/19 23:25:19
- 5: 2019/01/19 23:51:28
- 6: 2019/01/20 00:08:43
- 7: 2019/01/20 00:10:12
- 8: 2019/01/20 00:17:52
- 9: 2019/01/20 00:52:47
- 10: 2019/01/20 01:42:01
- 11: 2019/01/20 01:52:31
- 12: 2019/01/20 02:27:16
- 13: 2019/01/20 02:34:16
- 14: 2019/01/20 02:53:08
- 15: 2019/01/20 07:51:54
- 16: 2019/01/20 08:10:24
- 17: 2019/01/20 09:53:28
- 18: 2019/01/20 11:06:52
- 19: 2019/01/20 12:13:01
- 20: 2019/01/20 13:21:58
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「ゲーム・ホビー」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事