アメリカの超偉い人「日本が好景気なんてウソだし消費税増税は撤回したほうがいい」
- 2019.01.21
-
29

1
米ディシジョン・エコノミクスのアレン・サイナイ社長は、日本の経済・物価動向はいまだ頑健とはいえず、安倍晋三首相は10月に予定している消費増税を撤回すべきだとの見解を示した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-20/PLK3LM6K50XS01
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-20/PLK3LM6K50XS01
5
まあでも計算しやすくなるからいっそ10でええってのはある
41
>>5
5%でもええんやで
5%でもええんやで
59
>>5
消費税なくせば計算しやすいぞ
消費税なくせば計算しやすいぞ
|
Pickup!
6
左右からも反対されてるのになんでやるんや
32
>>6
右は両手上げて賛成してんだろ
右は両手上げて賛成してんだろ
7
>>6
天下の財務省様のご意向やぞ
天下の財務省様のご意向やぞ
9
>>6
経団連がずっと上げろってうっさいやん
消費税あげたらまた法人税下げる財源にできるし安倍ちゃんも経済界もニッコリ
経団連がずっと上げろってうっさいやん
消費税あげたらまた法人税下げる財源にできるし安倍ちゃんも経済界もニッコリ
22
>>9
消費側の負担増だから消費は冷えるで。
撤回が正しいと思うわ。
消費側の負担増だから消費は冷えるで。
撤回が正しいと思うわ。
73
>>22
経団連に属してる企業からしたら内需の冷え込みより外需にシフトしてんでしょ
経団連に属してる企業からしたら内需の冷え込みより外需にシフトしてんでしょ
8
賢い
11
みんな知ってるのに
13
安倍「よっしゃ!また増税延期で信を問うぞ!」
16
>>13
有利すぎやろ
有利すぎやろ
15
でも増税しないと国家が破綻するよ?
37
>>15
もう破綻してる定期
もう破綻してる定期
38
>>15
破綻なんかしない
日本以上に財政が健全な政府は少ないぞ
破綻なんかしない
日本以上に財政が健全な政府は少ないぞ
17
財務省ってなんでこんな増税したがるんやろ
20
>>17
競争相手おらんから
競争相手おらんから
28
>>17
増税すると手柄になる
増税して税収が上がれば配分するときにでかい顔できる
増税して税収が下がっても予算配分の権限が増える
天下れる
増税すると手柄になる
増税して税収が上がれば配分するときにでかい顔できる
増税して税収が下がっても予算配分の権限が増える
天下れる
61
>>17
財源が多い方が自分らの権力も増すからやないの?
徴収した税金振り分ける時に見返り交渉できるし
財源が多い方が自分らの権力も増すからやないの?
徴収した税金振り分ける時に見返り交渉できるし
83
>>17
ワイらと同じで取りっぱぐれの無い金はたくさん欲しいやろね
ただ今の景気で消費税が上げたらむしろ下がるん違うか?ってのが問題なんやが
ワイらと同じで取りっぱぐれの無い金はたくさん欲しいやろね
ただ今の景気で消費税が上げたらむしろ下がるん違うか?ってのが問題なんやが
91
>>83
財務省からしたら税収下がっても自分らの権限は強まるから問題ないんやで
財務省からしたら税収下がっても自分らの権限は強まるから問題ないんやで
24
むしろ減税した方がええやろ
25
まあ消費税は5%に戻した方がええ
26
こんこれ
いつまで景気いい風を装ってるんや
いつまで景気いい風を装ってるんや
27
こう言っとけばアメリカは日本の味方ってイメージになるからな
実際毎年兆円単位でアメリカ国債買わせてる張本人の国でも
実際毎年兆円単位でアメリカ国債買わせてる張本人の国でも
30
わけがわからんのが
いまテレビでも「安部総理は消費税増税に合わせて経済対策を打ち出すことを決定しました。これは、以前の増税の際に景気が落ち込んだことによる反省をいかしたものです」
みたいなこというやん
つまりテレビ作ってるほうも増税すれば消費が減って税収も減り景気も後退するってことわかってるんやろ?
だったらもっと増税反対運動しろよ
いまテレビでも「安部総理は消費税増税に合わせて経済対策を打ち出すことを決定しました。これは、以前の増税の際に景気が落ち込んだことによる反省をいかしたものです」
みたいなこというやん
つまりテレビ作ってるほうも増税すれば消費が減って税収も減り景気も後退するってことわかってるんやろ?
だったらもっと増税反対運動しろよ
119
>>30
基本的にコメンテーターなどはともかくテレビ制作側は思想見せてはいけないんやで
基本的にコメンテーターなどはともかくテレビ制作側は思想見せてはいけないんやで
31
ええ加減日経を年金で支えようとするのやめてほしいわ
35
選挙直前で先延ばしするに決まってるやろ
42
せめて食料品は消費税無しにしてよ
48
>>42
それ難しいやろな
嗜好品と食料品の境目がね
それ難しいやろな
嗜好品と食料品の境目がね
82
>>48
富裕層向けと庶民層向けだけで分けてええと思うけどな
富裕層向けと庶民層向けだけで分けてええと思うけどな
43
ほんまにそう
このまま増税したら日本死亡やろ
このまま増税したら日本死亡やろ
46
また経済が冷え込むのか…お先真っ暗オワタ
47
10になったら次は15だろうな
これからは上げ幅が5になる
これからは上げ幅が5になる
49
消費税は5パー
最終的には撤廃
とりあえず残業税な
残業させるより人増やす方が人件費下げれる仕組みにならないと長時間労働はなくならない
最終的には撤廃
とりあえず残業税な
残業させるより人増やす方が人件費下げれる仕組みにならないと長時間労働はなくならない
50
日本が好景気だと思ってるやつなんかおるんか?
161
>>50
学生「前より就職しやすいから好景気」
学生「前より就職しやすいから好景気」
171
>>50
今の景気でバイトも受からんような奴はマジでやばいぞ
今の景気でバイトも受からんような奴はマジでやばいぞ
65
>>50
謎の勢力「今の好景気実感できんやつは無能」
謎の勢力「今の好景気実感できんやつは無能」
52
破綻していない(破綻したなんて絶対言えない)やぞ
54
10にするけど食料品は軽減するで!っていうのもまず国民に10に慣れされて行く行くは食料品も10にするための前フリだろうしな
63
>>54
とりあえずの目標は20だぞ?
とりあえずの目標は20だぞ?
64
食品なんか消費税なしでええやろ
69
上がるで。リーマン以上のことが起きない限り上げる言うてた
29 コメント
- 1: 2019/01/21 20:05:23
- 2: 2019/01/21 20:24:14
- 3: 2019/01/21 20:32:08
- 4: 2019/01/21 20:32:51
- 5: 2019/01/21 20:34:05
- 6: 2019/01/21 20:37:33
- 7: 2019/01/21 20:40:30
- 8: 2019/01/21 20:40:49
- 9: 2019/01/21 20:42:25
- 10: 2019/01/21 20:47:07
- 11: 2019/01/21 20:50:25
- 12: 2019/01/21 20:56:18
- 13: 2019/01/21 21:00:06
- 14: 2019/01/21 21:01:06
- 15: 2019/01/21 21:03:38
- 16: 2019/01/21 21:07:13
- 17: 2019/01/21 21:14:52
- 18: 2019/01/21 21:23:32
- 19: 2019/01/21 21:31:06
- 20: 2019/01/21 21:35:53
- 21: 2019/01/21 22:00:59
- 22: 2019/01/21 22:19:52
- 23: 2019/01/21 22:52:57
- 24: 2019/01/21 22:57:13
- 25: 2019/01/21 23:20:18
- 26: 2019/01/22 01:11:41
- 27: 2019/01/22 03:42:36
- 28: 2019/01/22 11:16:00
- 29: 2019/01/23 11:44:39
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「政治・経済」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事