【朗報】マツコ、セブンイレブンの時短営業についにコメント
- 2019.03.05
-
33

1
セブンイレブンは3月中旬から、直営10店舗で時短営業を始める。売上高や来客数などを検証し、フランチャイズ店で時短営業を導入するかどうかの試金石にする。
4日の『5時に夢中!』(TOKYO MX系)でもこの取り組みを取り上げた。マツコ・デラックスさんは時短営業について、コンビニ運営が「転換期に来ている」という認識を示した。
若林史江「深夜の治安対策は行政の役割。オーナーが責任を負うのは違う」
マツコさんは、深夜の東京のコンビニで働く人のほとんどが外国人であると指摘。24時間営業は労働環境の問題に加え、労働力の確保も難航しているのではないかと分析する。その上で、「日本がイケイケドンドンだった時代はさておき、この時代になって24時間お店がやっていることがどれだけ求められてるのか、ってのも含めて転換期だと思うよ」
と、時代に合わせた営業スタイルを模索すべきだと訴えた。
司会のふかわりょうさんは、コンビニが深夜も営業していることで治安確保に繋がっているという意見を紹介するが、若林史江さんはこれにすかさず「治安対策は行政の役割」と主張した。
「『この辺は暗いからコンビニが開いていてくれれば』って言う人がいるけど、行政の役割だと思うんですよ。街灯を付けるとか、見回りをするとかっていうのは。それで地域のオーナーの人達が苦しい思いをする、責任を負わなければならないというのはちょっと違うかな」
経産省を始めとする行政は、コンビニを「社会のインフラ」と位置付けているものの、コンビニを支える労働者の環境や待遇は、これまであまり議論されてこなかった。大阪府東大阪市のフランチャイズ店のオーナーが2月、時短営業を理由に契約解除を迫られたことを告発。オーナーは28日、コンビニ加盟店ユニオンと共にセブンイレブン本部に団体交渉を申し入れ、時短営業が可能な条件を明確にするよう求めていた。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16108891/
4日の『5時に夢中!』(TOKYO MX系)でもこの取り組みを取り上げた。マツコ・デラックスさんは時短営業について、コンビニ運営が「転換期に来ている」という認識を示した。
若林史江「深夜の治安対策は行政の役割。オーナーが責任を負うのは違う」
マツコさんは、深夜の東京のコンビニで働く人のほとんどが外国人であると指摘。24時間営業は労働環境の問題に加え、労働力の確保も難航しているのではないかと分析する。その上で、「日本がイケイケドンドンだった時代はさておき、この時代になって24時間お店がやっていることがどれだけ求められてるのか、ってのも含めて転換期だと思うよ」
と、時代に合わせた営業スタイルを模索すべきだと訴えた。
司会のふかわりょうさんは、コンビニが深夜も営業していることで治安確保に繋がっているという意見を紹介するが、若林史江さんはこれにすかさず「治安対策は行政の役割」と主張した。
「『この辺は暗いからコンビニが開いていてくれれば』って言う人がいるけど、行政の役割だと思うんですよ。街灯を付けるとか、見回りをするとかっていうのは。それで地域のオーナーの人達が苦しい思いをする、責任を負わなければならないというのはちょっと違うかな」
経産省を始めとする行政は、コンビニを「社会のインフラ」と位置付けているものの、コンビニを支える労働者の環境や待遇は、これまであまり議論されてこなかった。大阪府東大阪市のフランチャイズ店のオーナーが2月、時短営業を理由に契約解除を迫られたことを告発。オーナーは28日、コンビニ加盟店ユニオンと共にセブンイレブン本部に団体交渉を申し入れ、時短営業が可能な条件を明確にするよう求めていた。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16108891/
5
防犯の意味もあるし、震災時に開いてなかったら不便じゃん。
コンビニはもはや社会インフラの一部だぞ。
コンビニはもはや社会インフラの一部だぞ。
142
>>5
それなら税金投入すべきだな
それなら税金投入すべきだな
143
>>5
東日本大震災のときは、ほとんどのコンビニは閉まってしまったがな。
そんなの理由にならんよ
東日本大震災のときは、ほとんどのコンビニは閉まってしまったがな。
そんなの理由にならんよ
15
>>5
社会のインフラだというなら税金をキチンと投入して個々の店舗への金銭的・人的支援をスべきだろ
社会のインフラだというなら税金をキチンと投入して個々の店舗への金銭的・人的支援をスべきだろ
|
Pickup!
6
深夜しか働けないコミュ障の受け皿として機能している一面がある
7
24時間営業っていいよな
そこに明かりがあると思えるだけで
そこに明かりがあると思えるだけで
8
利益にならないならやる必要がない治安は行政が責任もて
9
外国人かおばさんばっかだな
そのおばさんも見なくなって
外国人ばっかだわ
そのおばさんも見なくなって
外国人ばっかだわ
10
求められていたからと言ってやればいいわけではない
売上至上主義では労働者が幸せになれない
売上至上主義では労働者が幸せになれない
11
でも都会で深夜営業を必要としてるのはマツコみたいな
文化虚業の人なんだよね
文化虚業の人なんだよね
13
病院や工場の夜勤、トラックやタクシー、水商売の人たちの生活はどうでも良いって事ですか…(T_T)
33
>>13
コンビニ24時間営業がなかった40年前にも病院も工場夜勤もトラックもタクシーもあったから問題ない
コンビニ24時間営業がなかった40年前にも病院も工場夜勤もトラックもタクシーもあったから問題ない
48
>>13
便利だとは思うが昔と違って対応効かないわけでも無いだろ
食い物は昼買えるしスマホもあるから公共料金とかも対応効く
便利だとは思うが昔と違って対応効かないわけでも無いだろ
食い物は昼買えるしスマホもあるから公共料金とかも対応効く
78
>>33
んなこと言い出したらインターネットだってない時代もあったから云々なると思うけど。
今の便利に慣れちゃうと戻るのは難しい
んなこと言い出したらインターネットだってない時代もあったから云々なると思うけど。
今の便利に慣れちゃうと戻るのは難しい
16
>>1
むしろこの時代だから夜中もやってる店が必要なんではと思うんだけどな
コンビニが有りすぎだから人手不足になるんでは
どっかは開いててほしい
むしろこの時代だから夜中もやってる店が必要なんではと思うんだけどな
コンビニが有りすぎだから人手不足になるんでは
どっかは開いててほしい
17
いちいち締めて、朝明けてってのも面倒。それと流通の問題があるので
18
セブンなんて近所に2,3軒固まってあるんだから
昼店舗と夜店舗に分ければいい
昼店舗と夜店舗に分ければいい
24
>>18
それぞれは本社とのつながりはあるが、横のつながりはないから
だいたいセブンイレブンが締めたら、他のコンビニが儲かるから、それらは24時間営業を売りにする
それぞれは本社とのつながりはあるが、横のつながりはないから
だいたいセブンイレブンが締めたら、他のコンビニが儲かるから、それらは24時間営業を売りにする
22
>>1
おまえのことだよ
おまえのことだよ
25
求められてるとか関係なく本部が儲けるためにやってるのに何言ってるんだ
26
>>1
コンビニは出来れば24時間必要だと思う
今やすべての面でコンビニ中心に回ってます
コンビに有れば銀行も郵便局も役所もいらない感じになってきたし・・
災害・防犯・緊急時対応などコンビニ店合同でやればいいんだと思う
コンビニは出来れば24時間必要だと思う
今やすべての面でコンビニ中心に回ってます
コンビに有れば銀行も郵便局も役所もいらない感じになってきたし・・
災害・防犯・緊急時対応などコンビニ店合同でやればいいんだと思う
28
でも夜勤は楽やん
誰も客こないから学生んとき
誰も客こないから学生んとき
30
>>1
何も理解してない上辺だけ見て聞いての回答だな
何も理解してない上辺だけ見て聞いての回答だな
31
都会の構図は
意識高い知的職業の人々の為に
底辺商店がフランチャイズに鞍替えして奴隷奉仕してる
それがコンビニかね
意識高い知的職業の人々の為に
底辺商店がフランチャイズに鞍替えして奴隷奉仕してる
それがコンビニかね
35
夜中におにぎり一個売るぐらいで社会のインフラって言うんだったら
夕方におにぎり二個買っとけよ
その程度
夕方におにぎり二個買っとけよ
その程度
42
じゃあそろそろ名前の通りに戻そうか
43
いまやコンビニが担ってることが多すぎるから簡単には廃止できないわな
33 コメント
- 1: 2019/03/05 11:16:25
- 2: 2019/03/05 11:35:20
- 3: 2019/03/05 11:38:43
- 4: 2019/03/05 11:38:51
- 5: 2019/03/05 12:09:11
- 6: 2019/03/05 12:09:20
- 7: 2019/03/05 12:11:29
- 8: 2019/03/05 12:12:05
- 9: 2019/03/05 12:15:35
- 10: 2019/03/05 12:24:08
- 11: 2019/03/05 12:29:26
- 12: 2019/03/05 12:32:35
- 13: 2019/03/05 12:43:46
- 14: 2019/03/05 12:45:26
- 15: 2019/03/05 12:48:01
- 16: 2019/03/05 12:53:27
- 17: 2019/03/05 12:56:18
- 18: 2019/03/05 12:58:11
- 19: 2019/03/05 12:59:19
- 20: 2019/03/05 13:01:45
- 21: 2019/03/05 13:03:24
- 22: 2019/03/05 13:06:46
- 23: 2019/03/05 13:08:55
- 24: 2019/03/05 13:10:39
- 25: 2019/03/05 13:43:30
- 26: 2019/03/05 13:48:29
- 27: 2019/03/05 14:07:56
- 28: 2019/03/05 14:23:27
- 29: 2019/03/05 14:54:56
- 30: 2019/03/05 15:26:37
- 31: 2019/03/05 15:29:38
- 32: 2019/03/05 16:43:18
- 33: 2019/03/05 18:39:36
★ 堀拓也 ほり たくや
(ゲ.イで深夜の治験の入院中に襲ってきますので注意)
★ 東京都北区
★ 1989年5月23日生まれ29歳の治験プロ
※ 現在(2019年2月)も治験プロとして活躍中です。
※ 治験のバイトの協力費(裏技を使って連続で治験を受けて年収400万円)を申告せずに脱税しています(正確には年収0円で市役所に申告)。
※ 年金や国保なども約10年間一切支払ってい
ません。
※ 他の若い男性治験者の尿を飲んだり、薬などを入れて入院できないように悪質な犯罪行為を平気で行いますので見かけたら注意して下さい。
また治験入院中の深夜にゲ.イの堀拓也に襲われないように注意が必要です!
★ ゲ.イの堀拓也の顔写真はコチラ↓
https://i.imgur.com/7CNNTNJ.jpg
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「芸能・TV・エンタメ」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事