カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


download.jpg

1

3年続けたらなんか変わるんですかねえ


2

何もかわらんよ


5

早く辞めすぎると次の就職に影響するんちゃうか


6

変わるかもしれんし変わらんかもしれん
それが事実やな



スポンサーリンク
Pickup!

7

ワイ、人間関係で拗れてなんとか続けるかって思ってやったけど途中で鬱なって退職して4年くらい引きこもってたで
手遅れなる前に逃げるのも大事だと思った


8

三年は嘘
一年はマジ
次の就活でコイツすぐ辞めるって判断される
ソースはワイ


9

>>8
コレメンス 一年続けたらさすがに忍耐力0認定は受けんよな


12

>>9
新卒3ヶ月でやめたワイ、無事ニート


18

>>12
バイトせーや


10

爺になるだけ


13

やめるんやったら早めにやで
三年でやめるのとイメージ全く変わらんで
ちな人事


14

後輩入ったら楽になるんやろ


15

すぐ辞める=社会的信用激減
大手は雇わない
人手不足を大いに被った中小企業あるいはブラック企業しか雇わない


16

>>15
やめるやつは期間は問わず
基本的には同じ扱いやで


23

マジレスすると3年はマジでいらん
個人的にはやめようと思ったらほんま入社直後でもやめたほうがええ
入社直後にこの会社無理だわってなったら一生無理やから
転職も若ければ若い方がええし
公務員狙うのだって若い方がええし


24

その言葉に気持ち左右されてる時点で転職してもうまくいかんだろ


25

研修中に辞めたくなったけど2年頑張った
もう一年は無理だと思って辞めた


30

>>25
こういうの
ワイもそうやったけど入って「あ、ここないわ」って思ったら絶対やめた方がいい


26

三社も変われば非正規雇用ってマジなの?


79

>>26
技術と実績、人間関係があれば、引く手あまたよ。


27

毎年同じ書き込みと回答
地獄と思ってるその状況は通年の平常


29

今すぐ辞めていいぞ


31

すぐ辞めてもいいけど空白作ったらアカンわ
バイトでもええから何かしとるべき


32

勇気と決断力が問われる
これができるのも有能な証やでほんま


33

ちゃんと3年頑張ってやめたンゴ!


34

履歴書にキャリアとして書ける
三年未満ならむしろ失敗体験なので会社都合でなければ書かない方がマシ


36

>>34
その場合なんて書くんや?
就職せずバイトしてましたとでもするんか?
その方があかんやろ


39

>>36
介護してたとか言っとけ


45

>>36
退社理由を聞かれると面倒やからバイトの方がマシ
会社のせいにする→こいつアカンヤツや
自分のせいにする→こいつアカンヤツや


38

三年も務めると転職面倒せーってなりそうやな


41

有能なやつは三年も必要ないが
無能の場合三年は経験しないと一通り経験できないから


42

転職しても大概転がり落ちるなw


44

3年どうたらってのはキャリアとしてつながる仕事だけやろ
キャリアアップできる仕事だけ
それ以外はほんまに即決でやめた方がええで
自分がちんたらしてる間に若い子にどんどん取られてくで


50

やめた時点で基本終わり
挽回するなら休業期間で資格所得したとかで人事が納得できる事実を突きつけろ


52

何人か1年未満でやめてった人いるけどその後いい話を聞かないわ
ちな入社時みんなワイよりも年上やった


59

優しい優しい職場はないんか


61

退職理由ってそんなに聞いてくるか?


62

>>61
そら履歴書に書けば必ず聞かれるよ


64

>>61
面接官のワイは必ず聞くで


66

>>64
どういう返しやったら好印象なんな


75

>>66
勤続年数や業種からみたら何言われても入ってこないが、親族の看病が一番多かったな。
多分面接マニュアルにあるような常套文句なんやろ


76

>>75
なるほど みんなやっぱり対策するんやな
真面目に職場に馴染めなくてとかパワハラがとか言ったとこで言い訳と見なされどうせ減点されるし


65

ワイ個人の感想やけど、新卒からなら三年いた方がいいのはマジやった

理由は、三年経ってワイがいかに無能か理解できた
どこいっても似たような立場になるだろうし、ワイは他の会社にも必要とされる人材ではない


68

>>65
ワイはそれを3ヶ月で悟ったわ


70

新人で入ってすぐに職場環境改善なんてほぼ不可能やろ

むしろそんなことできるような奴は雇われるより雇う側に回った方がええわ


51

キツイキツイ
お前らよくそんな自分に厳しく生きれるな




オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「社会・仕事・就職」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/117505.html" target="_blank">ワイ「会社辞めよっかな」 おじさん「3年は続けろ」これさぁ・・・</a>
コメント
  • 1: 2019/03/06 13:25:03
    やめるのは簡単だけどやめた後が決まってからやめろ
    ただ入ってすぐやめるような人は転職で不利ではある
  • 2: 2019/03/06 13:39:42
    せめてその職についてる間にそれ関係の資格取っとくと辞めたあとつぶしがきく。会社によっては受験代持ってくれる所とか資格とったら報奨金出すところもあるし
    全く違う職つく予定ならしゃーない
  • 3: 2019/03/06 13:45:46
    11年同じ会社で働いた感想w

    すぐ辞めた方がいいwマジ
    会社は10年後も、なにも変わらない
  • 4: 2019/03/06 13:50:55
    すぐやめるような人間を雇うかって話

    どうして一年で退職したのですか?ってきかれる
    親族の看病、転勤命令はうそつき認定されるから気をつけろ
  • 5: 2019/03/06 13:51:54
    そもそも次の仕事見つけてからやめるもんだろ、次も決まってないやるべき事もないだったらブラックでおかしい職場でもない限りやめる必要も無いだろう。
  • 6: 2019/03/06 13:53:14
    次の職場に隠れて就活して
    「内定した」ら

    辞めればいいね
  • 7: 2019/03/06 14:01:05
    絶対ではないが、転職探しで一般的に3年未満で辞めた経歴がある正社員なんて余程の能力や才能でも無い限りマイナス要素になるからやろ。
    バイトじゃなくて正社員やぞ。1年でホイホイ辞めた実績がある奴をそう簡単には採用しないだろう。
  • 8: 2019/03/06 14:04:20
    3年以内じゃないと第二新卒で受けられん
    3ヶ月はともかく1年目で辞めるのは忍耐力無し認定受けんやろ
  • 9: 2019/03/06 14:04:33
    本スレ#6が全てかな。
    もうどうにも我慢なら無いブラックとかで無い限りは、3年は居てから見極めろってこと。3年って、そこそこ慣れて分かってくるころってことでしょ?
    半年で全てが分かるような浅い仕事もあるだろうけどな。

  • 10: 2019/03/06 14:05:54
    次の職場を内定したら、すぐ辞めろ
  • 11: 2019/03/06 14:08:38
  • 12: 2019/03/06 14:14:50
    すぐ辞めるような人を雇いたいって思うか?
  • 13: 2019/03/06 14:27:17
    単なる目安。大凡の仕事は3年くらいすると一通り見えてくるので、深くやったりカバー範囲が広い業種ならもっといた方がいいし、しょーもない職場ならすぐに辞めてもええよ。
  • 14: 2019/03/06 14:31:04
    新卒でこれは無理と思ったならすぐ辞めてもいいけど、繰り返すとそりゃ印象悪いよ
    自分の履歴書を客観的に見てみればいい
  • 15: 2019/03/06 14:31:26
    すぐやめるやめない認定のための3年じゃなくて、その仕事をとりあえずひととおりできるようになってどこいっても経験になるのがだいたい3年なんや
  • 16: 2019/03/06 14:34:01
    ワイが転職した時はリーマンショックのせいにしたらうまくいったわ
  • 17: 2019/03/06 14:34:11
    犯罪があったとか暴力があって、こりゃ無理だと判断し逃げたでいいやん
  • 18: 2019/03/06 14:41:19
    人事やってるが、正直3年でもあまり忍耐力ないなと思うぞ
    5年くらいならどんな理由で辞めても納得するが
    3年て仕事覚えてようやく自分なりに改善とかできるかなってスタートラインだぞ
    そこに到達する前に辞めるやつはどんな仕事もちょっと気に入らなかったら辞めると判断するわ
    数ヶ月で見切り付けれるとかいうやつは単なる自信過剰

    まぁ明らかなブラックだったらこの限りではないが
  • 19: 2019/03/06 14:49:56
    1年目は何が何だが分からんから、会社や仕事がいいのかどうかも分からない。
    2年目は仕事を覚え始めて職務のイロハが分かり始める。
    3年目は仕事をテキパキできるから会社そのものの良し悪しを判断する余裕ができる。
    ・・・・って意味で、3年は続けてみろってことじゃね?

    変わる変わらないというより、「見えてくるもの」は確かにあると思う。
    即決するのが悪いとは言わんが、様子を見るのも社会経験だよ。
  • 20: 2019/03/06 14:50:23
    転職先が既に決まってるならすぐ辞めてもいいけど
    大した職歴もなく短期間で辞めるとリスクが高いよ
  • 21: 2019/03/06 14:59:48
    新卒時に3年程かけて研修的な事をやってる会社なら3年は少なくとも居た方が良い
    研修は一週間で後は客先常駐みたいな会社が3年3年煩いけどあれは最も利益率の高い3年間で使い潰す為なので信じてはいけない
    自分の会社がそうだったけど一番の勝ち組は入社前研修当日にばっくれた奴
    それ以外は大半が線路の錆や魚の餌やビルの下のアスファルトの染みになった
    お前らが思ってるより今の社会の底辺はずっと過酷だぞ
    行政やマスコミからは一切見えないんだぜw
    後な、若い内は足腰鍛える為に過剰労働しろみたいな事言うおっさんも多いけどあれは完全に嘘だ
    若い頃に無理した分は40代50代で必ず膝に来る
    特にこんな時代だし先の事は誰にも分からん
    他人の言う事には他人が楽をする為のエッセンスがちりばめられてると思ったほうが良いだろう
    特に経営者、老人の言う事に自分を委ねるのは止めておいた方が良い、俺は世界一のイエスマンになるって奴でもなければな
    まあ、世界一のイエスマンも放り出される時代だと思うがね
  • 22: 2019/03/06 16:12:58
    ※18
    お前の無能を説き伏せられるとか、勘違いもはなはだしい
    お前のプランだ、無能だったんだよ
    そうとしか言い得ない。むしろ、プランあったのか?プラン言ってみ?
  • 23: 2019/03/06 16:17:22
    病院に行ってきます、親がゴニョで
    1日休み、その日に、面接

    内定でたら、退社
  • 24: 2019/03/06 16:23:22
    40代50代で必ず膝ヒザに来るという経験を書いてる人は

    60代か?年金?
    ジジ
  • 25: 2019/03/06 16:24:09
    暇人多すぎだな日本
    無職か
  • 26: 2019/03/06 17:02:51
    1年ぐらいで4つぐらい辞めたけど最終的にそれなりの企業に受かったわ。最短は3ヶ月。ただ基本1年未満はボーナスないからポンポン変えるのはもったいない、早めにいいとこ見つけなきゃな。
  • 27: 2019/03/06 19:15:47
    3年とか無駄に年取るだけだよね
    嫌だと思ったらすぐ辞めたほうがいい
    保険有りのバイトやってたことにすればいい
  • 28: 2019/03/06 20:24:23
    「オレには無限の可能性がある。オレの居場所はここじゃないかも」
    のような、ふわっとした考え方をする人に向けた言葉であって、生死に関わるような残業を強いる職場ならその場でやめてしまって構わない。
  • 29: 2019/03/07 20:07:01
    他者や環境を理由に辞める奴は何年勤めても一緒や
    今すぐ辞めればいい
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(29) | 社会・仕事・就職 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。