カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


download.jpg

1

モデルの山田優(34)が30日、自身のインスタグラムを更新。投稿内容に批判が殺到している。山田といえば先日、新しいワンピースとパンプスを着用した自身の足元の動画を公開。ファンからは、山田の足が美しいといった称賛コメントが寄せられたばかり。

そんな山田はこの日、「天皇皇后両陛下お疲れ様でした。ありがとうございました。。。 皆様、平成最後の夜、、、素敵な夜をお過ごし下さいませ」と感謝とねぎらいの言葉をつづり、上皇上皇后両陛下の写真を添えた。

しかし、この「お疲れ様でした」という言葉に対して「天皇皇后両陛下に対し『お疲れ様』という言葉のチョイスに違和感を感じるのは私だけですかね…」「会社の上司にすらお疲れ様と言うのは失礼と言われるのに。。」「私も正直、皇室の方への『お疲れさま』という言葉に違和感を感じました。目上で失礼にあたらないのは同じ会社だけではないのかなと…」「皇室をなんだと思っているのでしょうか」「気持ちはわかるけど、『お疲れ様でした』は無いなぁ」などの批判が殺到している。

さらに、「わざとなの?平成最後にやらかすねぇ。。」といった皮肉の声も。「お疲れ様」という言葉は目下の人に使うこともあるため、こうした批判は仕方ないのかもしれない。しかし、ネット上では上皇上皇后両陛下に対して「お疲れ様でした」という言葉が多く飛び交っている。日本語の使い方としては間違っているかもしれないが、感謝の気持ちは十分に伝わってくる投稿となった。

http://dailynewsonline.jp/article/1809633/


2

いちいち噛み付くなよ


3

別にええやろ


942

>>3
一般国民のインタビューでは
みんな言ってたのにね
めんどくせえなあ



スポンサーリンク
Pickup!

4

じゃあ、なんて言えば正解なの?


20

>>4
感謝致します かな。


203

>>4
ありがとうございました


251

>>4
何も言わないのが正解


8

違和感を感じましたに違和感を感じたわ


255

>>8
「違和感を覚えました」 だな。
こんな奴に指摘する資格無しw


9

目下に使うのはご苦労様だろ。
目上はお疲れ様でよくないか?


322

>>9
まさにそれ書こうとしたわ


356

>>9
それな


435

>>9
俺もそう思う


663

>>9
正解


13

日本も韓国と変わらんね


14

松居一代はご苦労さまってブログに書いてたぞ


15

ご苦労さまがダメなんじゃなかった?
ありがとうございましたのほうが突っ込まれなくてよかったのか


18

天ちゃん乙


22

上司にお疲れ様ですは普通だろ


23

くだらねえええええ


25

お疲れ様でしたでおかしくないだろ


26

めんどくせw


31

最近ねらーですらひくイチャモンをつける人増えたね


32

批判されてねえよw


37

ご苦労様はダメだが
お疲れ様はえーやろ


44

べつにいいじゃねーかよギスギスしすぎやろw


48

とりあえず「素敵」の多用が気になる。


52

悪意はないだろ


89

面倒くさいなぁ


27

お前らすぐ殺到すんのな




オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「芸能・TV・エンタメ」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/119401.html" target="_blank">【え?】山田優「両陛下お疲れ様でした」という投稿に批判殺到「皇室をなんだと…」</a>
コメント
  • 1: 2019/05/06 08:43:45
    >「会社の上司にすらお疲れ様と言うのは失礼と言われるのに。。」
    こいつに正解を直接ききたいわw
  • 2: 2019/05/06 08:50:11
    会社の上司にお疲れ様で文句言われたことねえわ
    てかそんなやばい上司いたとして真に受けるやつっておるんやなアホすぎ
  • 3: 2019/05/06 08:57:17
    目上をねぎらうことがうんぬん
  • 4: 2019/05/06 09:17:09
    別にご苦労さまも失礼な言葉でもなんでもねえだろ
    変な決めつけやめようや
    そのうちご馳走様やありがとうも失礼認定されるんやろな…
  • 5: 2019/05/06 09:20:36
    ご苦労様でも本来はOK
    目上に使うなと言われだした歴史は浅く
    明確な理由も特にない
  • 6: 2019/05/06 09:21:21
    マスコミは「えんじょーしてる」といって、記事のアクセス数が増えればそれでいい。中身は何でもいいそんなお仕事です。
    つまりこの記事は大成功。
  • 7: 2019/05/06 09:30:17
    「お疲れ様」って言って叩かれる人いるだろうなって思ってたわ
  • 8: 2019/05/06 09:52:05
    お疲れ様は同等か目下。
    目上の方にはお世話になりましたな。
  • 9: 2019/05/06 09:55:47
    ご苦労様、お疲れ様ともに目上に使っても失礼がない言葉です。

    マナーを商売にしている一部の人間のせいで、このような基本的なコミュニケーションですら気持ちや意思を伝える本来の意味よりも、「失礼がないか」に重点が置かれるおかしな風潮になってしまった。しかも、その基準は商売人が勝手に作っているというふざけた話。
  • 10: 2019/05/06 10:18:53
    既婚女性芸能人に噛み付きたい鬼女だろう
    知らん奴が「陛下、お疲れ様でした」と書いても誰も噛み付かんわ
  • 11: 2019/05/06 10:20:52
    敬う事も怒られて何が国民の象徴だよって話なんだけどなw
    お疲れ様よりご苦労様の方が上に使っちゃ失礼なイメージあるけどこうも腫れ物に触るような扱いされてるの見てると皇族が洗脳とか宗教に見えてくるわ
  • 12: 2019/05/06 12:01:46
    いや宗教だよ
  • 13: 2019/05/06 12:04:48
    マナー講師に踊らされすぎやろ
    フォークの背にご飯乗っけてそうな奴らだな
  • 14: 2019/05/06 12:06:00
    超縦社会のヤクザですらお勤めご苦労様ですって言ってんだぞw
  • 15: 2019/05/06 12:06:14
    言葉の使い方を知らないのです。モデルとして売れっ子なので、ちょっと天狗になっていたのですね。知性教養って大事ですね。
  • 16: 2019/05/06 12:09:34
    マスコミが上皇様というのがむしろ気になる、上皇陛下ではないか
    明らかにわかっていながら言い換えている
    こういうのは、気持ちの問題なので気にならない
  • 17: 2019/05/06 12:38:12
    うーんふつうの目上ならまだしも陛下だからな
    確かに違和感ある
    労うよりも御礼の方が耳障りは良さそう
  • 18: 2019/05/06 12:41:36
    ※1
    「疲れてなどいない」って言う上司なんだろw

    そもそも、「ご苦労様」が上からだと言うのが難癖。
    苦労を掛けた相手への労いの言葉として 「も」 使用されるってだけで、
    純粋に相手への敬意をもって労わる言葉としての意味を持ってる。

    目上や客人相手に、何をしてきたか聞かされた後に
    「それは御苦労な事で御座います」
    って表現も昔はよく使われてた。
    言葉を知らない連中による言葉狩りの結果だよ。あほらし。
  • 19: 2019/05/06 12:54:25
    ※16
    テレビでの表現方法のルール集みたいなものに
    「過度な敬語表現は控える」
    ってのがあるんだよね。
    皇室に対して当然使うべき表現の置き換えをする事が「正しい」って事にしちゃってる。
    本来なら「皇太子殿下」「雅子妃殿下」が正しかったのに、「皇太子さま」「雅子さま」しか言ってなかったでしょ。
    左派の歪んだ平等主義ルールの結果だよ。
  • 20: 2019/05/06 13:35:15
    まあベストではないが不正解でもないだろ
  • 21: 2019/05/06 13:48:34
    ご苦労さまもお疲れさまも別に目上に使ったっていいんだよ
  • 22: 2019/05/06 16:44:38
    何でもかんでも噛みつくのはいいけど噛みつき方な的外れなんだよ
  • 23: 2019/05/07 10:12:13
    結局なんて言えばいいんだよ
    沈黙は論外、「ありがとうございます」も趣旨変わってるから代替案にならないぞ
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(23) | 芸能・TV・エンタメ | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。