
1
声優の顔出しがイヤだ、という人の声 「アニメにのめり込めない」「女性声優の水着姿とかいる?もう声優関係ないじゃん」
声優がテレビ番組に出演することは当たり前の光景になった。しかし、声優はあくまで声の仕事。
顔を出してテレビに出ることを、快く思っていない人も少なくない。
■「絶対見たくないけど、今の時代避けられない。耐性つけるしかないのか」
「見たくないね。よくイケメンとかのCD?とかあるけど声優がブサイクだと思うと萎える」
キャラクターと声優の顔のイメージが大きく違うと、モヤモヤ感を抱いてしまうのだろう。
「見たくない声優の顔を見たらアニメの世界に入りこめなくなる」という意見もある。
アニメの世界観を楽しむために声優の顔を視界に入れたくないという人もいた。
確かに「このキャラってこの顔の声優が担当してるのか」
という意識が少しでもチラついてしまうと、作品のノイズになる恐れがある。
「絶対見たくないけど、今の時代避けられないのが現状。もうこっちが耐性つけるしかないのかとあきらめてる」という声も。
声優の顔を見たくない、という人達は、肩身の狭い思いをしているようだ。
■「最近は中の人を知らないといけない雰囲気で、話を合わせるのが面倒」
アニメが好きな人が声優好きとは限らないが、境があいまいなせいで、理想の楽しみ方が出来ないという不満も聞かれる。
「最近は中の人を知らないといけないみたいな雰囲気で、話を合わせるのが面倒」
「Twitterだと同じ趣味の人いても、声優も好きだったりな人が多いから合わない!」
ただ、声優界は今や供給過多であり、あの手この手でセルフプロデュースしなければ生き残れない。
そのため、タレントのような振る舞いをさせて声優を売り込む事務所も多いが、そうした戦略を受け入れられない人もいる。
「自分をタレントだと思ってるような活動してる声優もいるよね」
「女性声優の水着姿とかいる?もう声優関係ないじゃん」
「昔は、どんなに顔出しのオファーが来ても、夢を売る仕事だからと絶対顔出ししないプロばかりだったけど」
黒子として作品の面白さを支えたいと考えている声優もいることだろう。しかし、声優はドル箱コンテンツだ。
アイドル路線、タレント路線の売り出し方は今後も続きそうだ。
https://news.careerconnection.jp/?p=71020
声優がテレビ番組に出演することは当たり前の光景になった。しかし、声優はあくまで声の仕事。
顔を出してテレビに出ることを、快く思っていない人も少なくない。
■「絶対見たくないけど、今の時代避けられない。耐性つけるしかないのか」
「見たくないね。よくイケメンとかのCD?とかあるけど声優がブサイクだと思うと萎える」
キャラクターと声優の顔のイメージが大きく違うと、モヤモヤ感を抱いてしまうのだろう。
「見たくない声優の顔を見たらアニメの世界に入りこめなくなる」という意見もある。
アニメの世界観を楽しむために声優の顔を視界に入れたくないという人もいた。
確かに「このキャラってこの顔の声優が担当してるのか」
という意識が少しでもチラついてしまうと、作品のノイズになる恐れがある。
「絶対見たくないけど、今の時代避けられないのが現状。もうこっちが耐性つけるしかないのかとあきらめてる」という声も。
声優の顔を見たくない、という人達は、肩身の狭い思いをしているようだ。
■「最近は中の人を知らないといけない雰囲気で、話を合わせるのが面倒」
アニメが好きな人が声優好きとは限らないが、境があいまいなせいで、理想の楽しみ方が出来ないという不満も聞かれる。
「最近は中の人を知らないといけないみたいな雰囲気で、話を合わせるのが面倒」
「Twitterだと同じ趣味の人いても、声優も好きだったりな人が多いから合わない!」
ただ、声優界は今や供給過多であり、あの手この手でセルフプロデュースしなければ生き残れない。
そのため、タレントのような振る舞いをさせて声優を売り込む事務所も多いが、そうした戦略を受け入れられない人もいる。
「自分をタレントだと思ってるような活動してる声優もいるよね」
「女性声優の水着姿とかいる?もう声優関係ないじゃん」
「昔は、どんなに顔出しのオファーが来ても、夢を売る仕事だからと絶対顔出ししないプロばかりだったけど」
黒子として作品の面白さを支えたいと考えている声優もいることだろう。しかし、声優はドル箱コンテンツだ。
アイドル路線、タレント路線の売り出し方は今後も続きそうだ。
https://news.careerconnection.jp/?p=71020
4
同意
5
わかる
7
顔とアニメ声で売ってるだけのタレントだから
スポンサーリンク |
Pickup!
8
下手くそやからドル売りするしかないんやろ
38
>>8
下手くそでは無いやろ
良くも悪くも個性が無いから顔で差別化しとるだけや
下手くそでは無いやろ
良くも悪くも個性が無いから顔で差別化しとるだけや
190
>>38
個性がないのは声優として下手くそだからでは?
個性がないのは声優として下手くそだからでは?
60
>>38
すぐこういう知った風な口きく演技のえの字も知らない低学歴おるけど
アフレコでプロの音響が認めてオーケー出した演技なんだが
すぐこういう知った風な口きく演技のえの字も知らない低学歴おるけど
アフレコでプロの音響が認めてオーケー出した演技なんだが
760
>>8
これ
東山奈央とかは実力で勝ち取ってる
これ
東山奈央とかは実力で勝ち取ってる
9
バーチャルユーチューバーとかいうの出てきたけど結局誰がやってるのか掘ってたよな
10
水着出す声優なんてほとんどいないだろw
12
こういう顔出しが増えてあんま萌え系見なくなったな
けどライブ収入で儲けられるからやめらんないんだろうな
けどライブ収入で儲けられるからやめらんないんだろうな
64
>>12
声優が誰とかそんな気にするか?
アニメ見ててもCM以外に出て無いやろ
声優が誰とかそんな気にするか?
アニメ見ててもCM以外に出て無いやろ
227
>>64
気にしてるやつが多くて金になるからやってるんだろ
本当に演技だけで顔出さずに作品出れるやつなんかもう居ないよ
その時点で弾かれる
気にしてるやつが多くて金になるからやってるんだろ
本当に演技だけで顔出さずに作品出れるやつなんかもう居ないよ
その時点で弾かれる
16
>「昔は、どんなに顔出しのオファーが来ても、夢を売る仕事だからと絶対顔出ししないプロばかりだったけど」
この昔っていつ?
この昔っていつ?
30
>>16
ワロタ
昔の声優の方が世間に面割れしてるだろ
ワロタ
昔の声優の方が世間に面割れしてるだろ
19
声優がテレビに出るようになったのはセーラームーンの頃からだったかな
20
姿隠せとまでは言わんがドル売り路線だけはやめてくれ
21
アニオタってニートが多いから
会社がどうやって存続してるか理解できてない
会社がどうやって存続してるか理解できてない
22
悠木碧だけは許せるだろ?
31
>>22
スパイダーバースの時邪魔だと思ったわ
スパイダーバースの時邪魔だと思ったわ
355
>>22
演技力はプロだけど嘘松がチラついてしまうわ
演技力はプロだけど嘘松がチラついてしまうわ
23
じゃあ俳優が声優やる物は見ないんだなww
24
声豚がキモいし残当
25
そんな気になるのが理解できんわ
26
徹底して顔出ししない女性声優っているの?
そういう人は夢を与えるプロとして尊敬するわ
そういう人は夢を与えるプロとして尊敬するわ
27
アニメキャラのコスプレするのは頼むからやめてくれ
41
>>27
お前が見なきゃいいだけじゃね?
アニメにそんなの出てこないぞ馬鹿なの?
お前が見なきゃいいだけじゃね?
アニメにそんなの出てこないぞ馬鹿なの?
28
ゴールデンに出るのが悪い
34
水着はわかる
35
アニヲタと声優ヲタは両立が難しいのか
59
>>35
その二つは両立してそうだけどな
アイドル声優ヲタになると両立してなさそう
その二つは両立してそうだけどな
アイドル声優ヲタになると両立してなさそう
39
野沢雅子なんて漫才までやるっていうのに
古い考えの人多いなあ
古い考えの人多いなあ
45
ぐう分かる
46
アニメと声優は分けて考えてほしいわ
キャラの話はいいけど〇〇さんの演技が~とかはどうでもいいねん
キャラの話はいいけど〇〇さんの演技が~とかはどうでもいいねん
50
野沢雅子とかもうビジュアルが分かりやすすぎるよな
51
Twitterの件で悠木碧が嫌になった
52
アニメ見てて声優の顔思い浮かぶとか二流三流もいいとこや
58
アニメだけ見ればいい話やで
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「音楽・声優」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/119413.html" target="_blank">【悲報】最近のアニメ声優にアンチが急増?「顔出すな、ドル売りするな」 「アニメにのめり込めない」</a>
コメント
- 7: 2019/05/06 20:15:19
- 17: 2019/05/07 02:59:57
- 18: 2019/05/07 19:43:03
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列