カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


download.jpg

1

不登校の小学生YouTuber「少年革命家ゆたぼん」が話題だ。
彼のように、YouTuberを志向する子どもは少なくない。幼稚園児・保育園児または小学生の子どもがいる保護者を対象とした大谷大学教育学部の「幼児教育・小学校教育に関する保護者の意識調査」(2019年3月)によると、将来就きたい職業がある子ども全体が答えた、なりたい職業第2位(8.2%)は「YouTuber」。さらに、小学4~6年生の男の子では「YouTuber」は1位(20.9%)となった。このように子どもたちのYouTuber志向は高まるばかりだが、筆者は軽い気持ちでYouTuberを目指すのはおすすめできない。

収入が得づらく不安定な仕事
小学生の間で圧倒的人気を誇るHIKAKIN氏。近年はテレビやCMにも多数出演しており、年収は数億を超えるとも言われている。小学生が将来YouTuberになりたいと考えたとき、まずイメージするのは彼のような姿ではないか。

一方、さきほどご紹介した「保護者が子どもに就いてほしい職業」の1位が公務員だった理由は、やはり安定性にあるだろう。では、YouTuberは安定していると言えるのだろうか。

YouTubeの収益化条件は2018年2月以降、厳しくなっている。チャンネル登録者数1000人以上、公開動画の総再生時間が過去12カ月で4000時間以上という条件が加わったのだ。たとえ条件を満たしたとしても、1再生当たりの収益は0.05~0.1円程度。つまり月収30万円を得るには、1再生当たり0.1円として1カ月に300万再生程度が必要ということになる。ほとんどのYouTuberはここまでいけないので、専業ではなく副業で運営しているケースが多い。

ある小学生YouTuberは、1年以上動画を投稿し続けているが、チャンネル登録者数はわずか51人、再生数もいちばん多いもので500回数程度しかない。収益化の条件をクリアするまで、少なくとも数カ月から数年間、収益なしのままひたすら投稿し続ける必要がある(そもそも、18歳未満の子どもは収益を得られないが)。

白い仮面が特徴の人気YouTuberのラファエル氏は、「拳で車のフロントガラスを割る」など過激なチャレンジ動画などが人気を博して、チャンネル登録者数が200万人を超える人気を誇っていた。ところが、2019年1月にメインチャンネルが突然アカウント停止。収益は毎月数千万円に上っていたため、損失額は5000万円以上になったという(現在は復旧済み)。アカウント停止の原因は、YouTubeがルールを厳格化し、重大な危険や死亡を招くおそれのあるチャレンジや、子どもに深刻な精神的苦痛を与えたりするおそれのある動画の投稿が禁止されたためだ。

YouTuber動画は視聴回数を集めるために過激化する傾向にあり、その代表格が当時のラファエル氏だったというわけだ。このようにYouTuberとは、運営側のさじ加減1つでアカウント停止となってしまうリスクを抱えた職業である。

「好きなことをして稼ぐ」のは難しい
目立ちたい、人気者になりたいと思ってYouTuberを目指す子も多いが、その点でも厳しい現実が待っている。現在、YouTuber市場はレッドオーシャン化しており、今から始めても視聴回数を稼げるジャンルはやりつくされてしまっている。しかも、すでに多くのファンを抱える先行者と視聴者を奪い合わなければならない。

HIKAKIN氏は、2018年に放送されたNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で、7分の動画編集に6時間かけていることを明らかにした。「お手軽に好きなことだけをして稼いでいる」ように見えるが、その裏には企画力、トーク力、撮影技術、編集力のすべてが必要とされているのだ。スマホで撮影し、編集もせず投稿しているだけの動画では、チャンネル登録者も獲得できず再生数も伸びないのは想像に難くない。再生数が伸びない若者は、極端な行為に走りがちになる。女子は「JS(女子小学生)・JC(女子中学生)・JK(女子高生)」などと年齢をうたう場合が多く、それにより成人男性ファンがついて再生数は上がる。ただしその際、あおられて自ら服を脱いでしまうなどの例も見られる。

一方で男子は、犯行予告や犯罪行為などの過激行動に走って炎上したり、事件化したりする例が見られる

>>2以降に続きます


2

>>1続き

黒歴史として残る「デジタルタトゥー」
実際、小学生などがキッズYouTuberに憧れて保護者に隠れて動画を投稿して、炎上してしまう例は少なくない。YouTubeで検索すると、多数の小学生の炎上動画が見つかる。

たとえ、炎上騒動が収拾したとしても安心はできない。アフィリエイト目的のアカウントが「炎上小学生YouTuber」として、炎上した動画を再投稿している例も多数見つかる。こうなると、ネット上から炎上動画を削除することはもはや不可能に近い。そのような動画は、デジタルタトゥー(削除するのが難しい個人情報)として残り続けることになる。

冒頭で紹介したゆたぼんさんも、YouTubeだけじゃなくテレビや新聞などにも顔出しし、本名で登場しつつ過激な発言を繰り返している。ここまでくると彼の個人情報がネット上から消えることはないし、今後、彼が学校に行かないままでも行くことにしても、批判する人は現れるだろう。わずか10歳で普通の生活を送ることの難易度が上がってしまった。

また、筆者が会ったある小学生男児は、「大きくなったら人気のYouTuberになる!」と元気いっぱい答えてくれた。大好きなゲームのプレイ実況がしたいそうだ。YouTuberの動画は楽しいし、テレビとは違ってコメントにも答えてくれるなど親近感も感じられるため、子どもが憧れるのは仕方なくもある。今後も憧れる子どもが続出することは間違いないので、このようなさまざまなリスクがあることは引き続き伝えていきたい。

終わり
https://toyokeizai.net/articles/-/281468


4

親の顔が見たい


5

そんな事より親を監視しとけ


7

こいつが中学生になってYouTuberに飽きて他の道を目指そうとした時には時既にお寿司で小学校の学習レベルもなく中学の勉強について行けない
こいつが将来的に就職しようとした時には人事に名前をググられて実質幼卒なのがバレて雇われない



スポンサーリンク
Pickup!

8

話題作りに必死だけど、皆無関心w


9

>>1
今どきのガキんちょ
100人中30人くらいがユーチューバー志望らしい
そんなに要らないし、そんなに見れねえよ


10

遊び人を大量生産して破滅するならするでいいやん


11

一部しか成功しないのはスポーツ選手でも一緒だし 別にいいじゃん


13

明日はない


16

自衛隊が定員割れしてるぞ
チャンスだよ


18

再生数だけじゃなく再生率も重要
早送りされない動画じゃないと低いぞ


20

>>1
ラファエルとヒカルは例のアレが元凶だろ


25

同期全滅みたいな会社多いでしょ
そういうもんじゃねーの


26

マスコミが持ち上げて愚民化に成功できたな


27

まあ昔でいうバンドブームみたいなもんじゃないの?
人気者になれて印税がっぽりもらって暮らしたいみたいな。
音楽もツーバーも成功できるのは極わずかなのも同じ


28

ゲーム実況なら長いから0.5は行くだろ
過去の動画も再生されるから意外と楽


22

もう席は埋まってるので後追いだけで成功しようというのは無茶




オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「芸能・TV・エンタメ」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/119778.html" target="_blank">【話題】YouTuberを目指す大半の子が知らない厳しい現実、不登校YouTuber・ゆたぼんの明日はどっちだ</a>
コメント
  • 1: 2019/05/18 16:24:32
    あのガキはパヨクに就職して活動家やろw
  • 2: 2019/05/18 16:37:33
    ヒカキンやらが辛いアピールしても、金と地位を維持するためなら頑張るわな。
    だからどんだけ大変って語っても、ガキには頑張ったら好きな事欲しい物手に入る、くらいにしか思わない。

    実際に地獄や恥を体験しないと気付かんよ。
  • 3: 2019/05/18 16:38:33
    負け犬子供部屋おじさんの話なんか聞く位なら
    失敗しても自分を信じろ
    少なくとも子供部屋からは出ていけるようにはなる
  • 4: 2019/05/18 17:04:51
    3
    こういう俺はお前たちの味方だぞっていうコメしてる奴に限って、人生破滅させて自分の仲間増やそうとしてる子供部屋おじさんなんだよねw
  • 5: 2019/05/18 17:24:47
    米4
    まったくだなw

    マルチ商法とおなじで初期に始めたやつが勝つシステムなの理解してないやつ多すぎだな
    こどおじ、こどおばは一般人より情報仕入れる時間あるんだからわかるはずなのになw
  • 6: 2019/05/18 17:42:14
    スポーツ選手はまだ鍛えられた肉体が残るから、開花せずともその後働くだけなら何とかなる

    この子は成功する以外の道はない
  • 7: 2019/05/18 17:42:49
    子供が夢を見るのを否定するなよ
    どうせそのうち現実を見なきゃいけなくなるんだから
    お前らだって子供の頃は将来の夢を持ってただろ
  • 8: 2019/05/18 18:03:46
    ニコニコ初期にも殿堂入りしちゃったキッズが多数いたよな・・・
  • 9: 2019/05/18 19:09:51
    ウシジマくんのしんこch思い出した
  • 10: 2019/05/18 19:47:13
    こんだけ名前が売れればyoutuberじゃなくても普通の生き方してる奴よりは食い扶持に困らんとは思うけどな
    俺が問題を感じるのはこのガキとかガキの親の将来どうこうとかじゃなく
    このガキの悪い影響を受けた子供の将来やわ

    自業自得と言えばそうやけど判断力の低い子供に自己責任とか言い出したら大人として余りに無責任な気がするけどな

    このガキが大人に向けて子供らしい発想で持論を語るのは何も悪い事やとは俺は思わんのよ
    ただコイツはガキ相手に『学校行くな』って言ってるやろ?
    こんな行為を大人が許したら絶対アカンと思うんやけどなあ
  • 11: 2019/05/18 19:47:44
    これで収入を得る事自体おこがましい
    大半はそう思ってるよ
  • 12: 2019/05/18 20:13:03
    YouTuberは、まだ行けるかも知れない。
    たとえば、今の年寄りはYouTubeはみないが、今後の年寄りは見るようになるかもしれん。
    そうすると、コンテンツの数がまだまだ足りず、少なくともあと10倍程度は人数的にも必要かもな。もっとも、今バカやってる奴が10年後もバカやってるだけだと、視聴者の成長について行けずに廃れる。そういうことも考えれば、あと100倍程度の人間が入ってきてもいい気がする。
  • 13: 2019/05/19 01:58:50
    5Gスマホで無制限の波があるとすれば
    動画サイトはますます隆盛を極めるだろうからワンチャンありだな

    同時に、電車内での一駅暇つぶしの競争相手の
    ソシャゲや動画時代に文字と言うのが敬遠されて
    ブロガーやまとめサイトなどが影響を受ける可能性もある
    時間は有限だから食い合いと言う、移動時の余暇時間の奪い合いと
    それで食っているネット商売の人達は、パイ取り合戦のレッドオーシャンやな…
  • 14: 2019/05/19 03:30:39
    YouTuberの中でも成功してる人たちが切れ間なく自分の画像をUPしてるのを見ると「プライベートな自分」というものを全てゼロにして24時間YouTubeのために奉仕しているように見える
    当人たちが好きでやってるまでなら良いが 子供にさせてたり家族を巻添えにしてるの見ると「大変だなぁ」としか思えない
    そういう意味から 一番の成功者は猫動画の制作者だと思う 猫が家も建てた
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(14) | 芸能・TV・エンタメ | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。