
1
これは、4日午前10時38分ごろ、茨城県北部を震源とする最大震度4の地震が発生した際に撮影されたもの。5日も茨城県では震度2を観測する地震が発生。これで4日連続となった。
11月28日から12月5日までの1週間、関東地方を震源とした震度1以上の地震は16回発生。
茨城県や栃木県では12月3日、4日の2日間だけで、震度3以上の地震が5回発生している。
相次ぐ地震に人々の不安は高まっている。関東では「周りでは話をしている。そのうち首都直下型くるんじゃないか」という声も…
4日午後7時35分に栃木県北部で発生した、最大震度4の地震の直後には、SNSで「地震、関東、多い」などのキーワードを含んだ投稿が急激に増加。「また地震?最近多くて怖いよ」「関東地震多いけど大丈夫?そのうち大きな地震来そうな予感」などの投稿も見られた。
多発する地震で広がる不安の背景には、今後、30年以内に発生する確率が70%といわれている、首都直下地震があった。
果たして関連はあるのだろうか?
「首都直下型地震につながる可能性も」
連続している地震は、その危険が迫っている前兆ということなのだろうか?
地震研究の権威、東京大学名誉教授の笠原順三さんによると、多発している地震は二つのタイプに分けられるという。
東京大学名誉教授・笠原淳三さん:
全体的に東日本大震災の余震活動なんですけど、大きく分けて、地表付近に起こる「活断層型地震」と深い所で起きる「プレートが沈み込む地震」、二つのタイプの地震が起きてますね
この2つを見分けるは震源の深さ。
茨城県北部を中心に起きている地震は、震源の深さが約10kmと浅い地点で発生。これは地表に近い部分にできた亀裂による地震で、東日本大震災以降に多く発生してるタイプだ。
一方で、笠原さんが注意すべきと指摘するのが、茨城県南部などで発生した、震源が60km前後の深い地点で起きた地震。
東京大学名誉教授・笠原淳三さん:
茨城南部の地震は首都直下につながる地震活動である可能性がある。太平洋プレートとフィリピン海プレートが衝突してるような場所で(地震が)起きていて、それがちょうど首都圏直下地震の場所ともつながっている
もしも、首都・東京の真下が震源となれば、大地震となることも考えられるという。
東京大学名誉教授・笠原淳三さん:
プレート二つがぶつかり合っているところは、茨城県の南部のちょっと東よりですけど、それが南の方に来ると千葉の下くらいまで来る。そうすると、本当の首都圏直下地震となる。東京も震度6を超えるような震度になると心配されます
イノシシ年は災害の年というのは迷信?
SNSには、東京・足立区の荒川沿いに出没して、4日に捕獲されたイノシシと地震の関連を指摘する声もあった。
実は、イノシシ年は災害の年などと言われる。過去には1923年に関東大震災が発生。1995年には阪神・淡路大震災。2007年に、新潟県中越沖地震が起きるなど、大地震が発生している。
この点については、笠原さんは「イノシシと地震は関係ないと思いますね」としている。
身近な日用品が防災グッズに
気象庁は「今回相次ぐ地震が直ちに首都直下地震に関連するとは考えにくい」とするが、いつ起きるか分からない地震に備えるよう注意を呼びかけている。
だが街で地震の備えについて聞くと、「買おう買おうと思いながらなかなか...」「防災グッズのリストを作ったんですけどまだそろえてないです」と二の足を踏んでいる人も見られた。
そこで取材班は、防災アドバイザーの国崎信江さんと東京都内のホームセンターに向かった。
国崎さんがまず手に取ったのは、防災グッズコーナーではなく、日用品売場にある黒いごみ袋。
防災アドバイザー・国崎信江さん:
黒いごみ袋は多用途に使える便利グッズなんですね。トイレがしたいときは頭から被って(周囲からの)目隠しになりますし、突然の雨でもポンチョ代わりになります
以下ソース先で
https://www.fnn.jp/posts/00049297HDK/201912052033_livenewsit_HDK
11月28日から12月5日までの1週間、関東地方を震源とした震度1以上の地震は16回発生。
茨城県や栃木県では12月3日、4日の2日間だけで、震度3以上の地震が5回発生している。
相次ぐ地震に人々の不安は高まっている。関東では「周りでは話をしている。そのうち首都直下型くるんじゃないか」という声も…
4日午後7時35分に栃木県北部で発生した、最大震度4の地震の直後には、SNSで「地震、関東、多い」などのキーワードを含んだ投稿が急激に増加。「また地震?最近多くて怖いよ」「関東地震多いけど大丈夫?そのうち大きな地震来そうな予感」などの投稿も見られた。
多発する地震で広がる不安の背景には、今後、30年以内に発生する確率が70%といわれている、首都直下地震があった。
果たして関連はあるのだろうか?
「首都直下型地震につながる可能性も」
連続している地震は、その危険が迫っている前兆ということなのだろうか?
地震研究の権威、東京大学名誉教授の笠原順三さんによると、多発している地震は二つのタイプに分けられるという。
東京大学名誉教授・笠原淳三さん:
全体的に東日本大震災の余震活動なんですけど、大きく分けて、地表付近に起こる「活断層型地震」と深い所で起きる「プレートが沈み込む地震」、二つのタイプの地震が起きてますね
この2つを見分けるは震源の深さ。
茨城県北部を中心に起きている地震は、震源の深さが約10kmと浅い地点で発生。これは地表に近い部分にできた亀裂による地震で、東日本大震災以降に多く発生してるタイプだ。
一方で、笠原さんが注意すべきと指摘するのが、茨城県南部などで発生した、震源が60km前後の深い地点で起きた地震。
東京大学名誉教授・笠原淳三さん:
茨城南部の地震は首都直下につながる地震活動である可能性がある。太平洋プレートとフィリピン海プレートが衝突してるような場所で(地震が)起きていて、それがちょうど首都圏直下地震の場所ともつながっている
もしも、首都・東京の真下が震源となれば、大地震となることも考えられるという。
東京大学名誉教授・笠原淳三さん:
プレート二つがぶつかり合っているところは、茨城県の南部のちょっと東よりですけど、それが南の方に来ると千葉の下くらいまで来る。そうすると、本当の首都圏直下地震となる。東京も震度6を超えるような震度になると心配されます
イノシシ年は災害の年というのは迷信?
SNSには、東京・足立区の荒川沿いに出没して、4日に捕獲されたイノシシと地震の関連を指摘する声もあった。
実は、イノシシ年は災害の年などと言われる。過去には1923年に関東大震災が発生。1995年には阪神・淡路大震災。2007年に、新潟県中越沖地震が起きるなど、大地震が発生している。
この点については、笠原さんは「イノシシと地震は関係ないと思いますね」としている。
身近な日用品が防災グッズに
気象庁は「今回相次ぐ地震が直ちに首都直下地震に関連するとは考えにくい」とするが、いつ起きるか分からない地震に備えるよう注意を呼びかけている。
だが街で地震の備えについて聞くと、「買おう買おうと思いながらなかなか...」「防災グッズのリストを作ったんですけどまだそろえてないです」と二の足を踏んでいる人も見られた。
そこで取材班は、防災アドバイザーの国崎信江さんと東京都内のホームセンターに向かった。
国崎さんがまず手に取ったのは、防災グッズコーナーではなく、日用品売場にある黒いごみ袋。
防災アドバイザー・国崎信江さん:
黒いごみ袋は多用途に使える便利グッズなんですね。トイレがしたいときは頭から被って(周囲からの)目隠しになりますし、突然の雨でもポンチョ代わりになります
以下ソース先で
https://www.fnn.jp/posts/00049297HDK/201912052033_livenewsit_HDK
2
東京で直下大地震?
困るだろ!有馬記念はどーなる!?
困るだろ!有馬記念はどーなる!?
116
>>2
臨時で初の小倉でG1開催で問題ない。
臨時で初の小倉でG1開催で問題ない。
257
>>2
中止
中止
スポンサーリンク |
Pickup!
3
俺自衛官だけど、俺の正月休暇終わってからにして。
27
>>3
大晦日に大地震が起きた年もあるんやで
大晦日に大地震が起きた年もあるんやで
439
>>3
陸自だと雪かきに動員だな
年内はないだろうけど
陸自だと雪かきに動員だな
年内はないだろうけど
845
>>3
毎回お疲れ様です。本当に頭が下がります。
毎回お疲れ様です。本当に頭が下がります。
873
>>3
ゆっくり休んでや、、
ゆっくり休んでや、、
7
ヤバいの
8
早く首都移転しておけば良かったのに
9
その日、東京から外人が消えた
901
>>9
動物かなんかなのか、外人は
動物かなんかなのか、外人は
10
此処数日ほんと関東小刻みに揺るてるよな
630
>>10
だって寒いんだもん
だって寒いんだもん
12
東京が終了てことは日本が終了てことだよね
東京ばかり優遇してきた政府が悪い
東京ばかり優遇してきた政府が悪い
13
オリンピック期間直撃だとヤバいね。オリンピック後なら内需ができるかもしれない。
891
>>13
日経平均株価が3000円くらいまで下がって殆どの大企業が潰れるから、内需がきてもそれをこなせない。
日経平均株価が3000円くらいまで下がって殆どの大企業が潰れるから、内需がきてもそれをこなせない。
898
>>891
南海トラフの最大被害想定は1400兆円で
日本が貧困国となる可能性も出てくる国難レベル
ってことみたいだ
南海トラフの最大被害想定は1400兆円で
日本が貧困国となる可能性も出てくる国難レベル
ってことみたいだ
18
今こそ動物の行動に頼ろう
19
辛ラーメン食えよ
20
頭痛来ないからまだ大丈夫
21
東日本の時も前震あったが規模が違ったからなー
923
>>21
地震のタイプが違うからな。311のとき都心で5強だったけど、直下型で震度6ってならM7にもならんかもしれん。
地震のタイプが違うからな。311のとき都心で5強だったけど、直下型で震度6ってならM7にもならんかもしれん。
26
みんな早く逃げて!
私が食い止めているうちに!!
私が食い止めているうちに!!
30
早く来い来い。
多極分散になるいい機会だ
多極分散になるいい機会だ
34
前の群発の時もこんな煽りばかりだったなー。そこそこ大きいのは起きたから注意するに越したことはない。
35
\(^o^)/
37
東京終了=世界大恐慌
世界の通貨の1割物シェア占める円の価値が大幅に変動することが何意味すると思うんだよ
その前に物流拠点やら諸々が死んで地方が終わるけどな
世界の通貨の1割物シェア占める円の価値が大幅に変動することが何意味すると思うんだよ
その前に物流拠点やら諸々が死んで地方が終わるけどな
155
>>37
首都機能分散とか出生率上昇とか
長期的にはプラスになるかも
首都機能分散とか出生率上昇とか
長期的にはプラスになるかも
41
てゆーか、世界がヤバいんじゃないの
だって今のpopeが最後だって言われているんだよね?
だって今のpopeが最後だって言われているんだよね?
44
ダブル本社みたいな感じだし東京はまあ頑張れ
48
ジタバタしてもしょうがない。来たときは来たときで、受け入れるしかない(´・ω・`)
50
地震来たら即近くのコンビニで水確保する
936
>>50
今のうちにしとけ
今のうちにしとけ
51
将門が目覚めるのか。
52
>>1
ハイ、前兆です
クリスマスイブアタリが危険です、大晦日元旦どころじゃなくなるでしょう
オリンピックは実施可能です、マラソンは移動して大正解でした
ハイ、前兆です
クリスマスイブアタリが危険です、大晦日元旦どころじゃなくなるでしょう
オリンピックは実施可能です、マラソンは移動して大正解でした
56
よーし俺も無い方に張るわ
61
三週間分くらい食料と水あれば凌げる?
64
あれだけ人集まったら確実に食料尽きるわ
78
>>64
それが一番心配よな
それが一番心配よな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1575635714/
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「生物・自然・科学・医療」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/126927.html" target="_blank">【地震】「東京で震度6超える恐れも」…1週間で16回、関東で頻発する地震は“首都直下型”の前兆か</a>
コメント
[前の記事] 【悲報】本田望結さん、金髪になり完全終了へ…
[次の記事] 【奇跡】心停止で死亡確認の女性…6時間後、加熱したら生きかえるwwwwwww
[カテゴリ] 生物・自然・科学・医療 の関連記事
[次の記事] 【奇跡】心停止で死亡確認の女性…6時間後、加熱したら生きかえるwwwwwww
[カテゴリ] 生物・自然・科学・医療 の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列