
1
「映画『アナと雪の女王2』の感想を描いた漫画が、複数の漫画家アカウントから一斉にツイートされている」──そんなTwitterユーザーの指摘をきっかけに、「報酬を受け取りながら、自発的に映画を見たように装い、漫画を掲載したステルスマーケティングではないか」といった批判が相次いでいた問題で、ウォルト・ディズニー・ジャパンは12月5日、公式Webサイトで「『アナと雪の女王2 感想漫画企画』に関するおわび」と題した謝罪文を公開した。
謝罪文によると、同社は7人の漫画家に同作品を見てもらい、感想を自由に表現した漫画をTwitterに投稿してもらう企画を行った。しかし、「投稿には広告であると分かるよう明記する予定だったが、関係者間でのコミュニケーションに行き届かない部分があり、当初の投稿において広告表記が抜け落ちる結果となった」という。
実際に一部の漫画家らは、ネット上でステマ疑惑が指摘され始めた4日朝、試写会に招待されて描いたPR漫画だったことを説明していた。
ウォルト・ディズニー・ジャパンは「感想漫画企画について、参加した漫画家やファンに多大な心配と迷惑を掛け、深くおわびする」として、「関係者一同、深く反省するとともにコミュニケーション体制を見直し、再発防止策を講じていく」とした。
同社は4日、ITmedia NEWS編集部の取材に対し、謝罪文とほぼ同様の回答を行ったうえで、「ステルスマーケティングではないという認識であり、意図して起きたことでもない」ともコメント。さらに「今回のトラブルについて、公式サイトなどでの発表予定はない」としていたが、対応を一変させた形となった。
ネット上では、感想漫画を投稿した漫画家の一部が所属しているマネジメント会社「wwwaap」(東京都渋谷区)の関与を疑う声も上がっている。4日にITmedia NEWS編集部が行った取材に対し、同社は「受注先と対応を協議している段階であり、機密情報に当たるものもあるため答えられない」と回答。5日午前に再び取材を試みたところ、担当者不在と答えた。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/05/news147.html
謝罪文によると、同社は7人の漫画家に同作品を見てもらい、感想を自由に表現した漫画をTwitterに投稿してもらう企画を行った。しかし、「投稿には広告であると分かるよう明記する予定だったが、関係者間でのコミュニケーションに行き届かない部分があり、当初の投稿において広告表記が抜け落ちる結果となった」という。
実際に一部の漫画家らは、ネット上でステマ疑惑が指摘され始めた4日朝、試写会に招待されて描いたPR漫画だったことを説明していた。
ウォルト・ディズニー・ジャパンは「感想漫画企画について、参加した漫画家やファンに多大な心配と迷惑を掛け、深くおわびする」として、「関係者一同、深く反省するとともにコミュニケーション体制を見直し、再発防止策を講じていく」とした。
同社は4日、ITmedia NEWS編集部の取材に対し、謝罪文とほぼ同様の回答を行ったうえで、「ステルスマーケティングではないという認識であり、意図して起きたことでもない」ともコメント。さらに「今回のトラブルについて、公式サイトなどでの発表予定はない」としていたが、対応を一変させた形となった。
ネット上では、感想漫画を投稿した漫画家の一部が所属しているマネジメント会社「wwwaap」(東京都渋谷区)の関与を疑う声も上がっている。4日にITmedia NEWS編集部が行った取材に対し、同社は「受注先と対応を協議している段階であり、機密情報に当たるものもあるため答えられない」と回答。5日午前に再び取材を試みたところ、担当者不在と答えた。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/05/news147.html
2
絶対に許せない
3
ここまで露骨だと「ステルス」っていうのも妙だよね
スポンサーリンク |
Pickup!
4
ディズニーの闇はもっと深いだろ
5
>5日午前に再び取材を試みたところ、担当者不在と答えた。
この手の取材の時は必ず担当者がどっか行ってるんだなw
この手の取材の時は必ず担当者がどっか行ってるんだなw
12
>>5
逆の立場で考えてみろよ、そりゃ居留守使えるうちは使うだろ。
俺もしょっちゅう言ってるぞ?
「○○さんから電話でーす」「あーいないつっといてー」
逆の立場で考えてみろよ、そりゃ居留守使えるうちは使うだろ。
俺もしょっちゅう言ってるぞ?
「○○さんから電話でーす」「あーいないつっといてー」
18
>>5
取材に答える立場の人がいて外出しているって意味じゃなくて、そもそもそんな人いないってことだ。
取材に答える立場の人がいて外出しているって意味じゃなくて、そもそもそんな人いないってことだ。
23
>>5
担当者不在ってのは出かけてるって意味ではなくて担当者がいないって意味だよ
担当者不在ってのは出かけてるって意味ではなくて担当者がいないって意味だよ
9
もうこついうの出来ないんだから、代理店は漫画家には何かしら仕事与えてやれよな
10
事前にコラボ企画って断り書きしとけば良かったのにね。
15
全然ありのままじゃなかったな
17
ディズニーのなすがままだったな。
21
普通に宣伝でええやん
26
洗脳されて頭おかしい連中しかいない
27
もうアナ雪の記事みても金積んで書かせたとしか思えない
セコいやり方で信頼なくすなよ
セコいやり方で信頼なくすなよ
29
漫画家はちゃんとトンボ鉛筆使ったんだろな
31
いくら貰えるんだろ
33
ん?だめなの?
28
アナ雪レベルの人気作品ならこんなことしなくても良かっただろうに
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1575761940/
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「芸能・TV・エンタメ」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/126965.html" target="_blank">【ステマ】ディズニー、アナ雪2“ステマ疑惑”でついに謝罪・・・</a>
コメント
[前の記事] 新垣結衣、初インスタライブが大成功した理由!可愛すぎるwwwww
[次の記事] 上司の前でゴールドカードを出したら「20そこらがえらそーに見せつけんじゃねーよ!ゆとり!」と激怒され…若手社会人の悩みが話題に
[カテゴリ] 芸能・TV・エンタメ の関連記事
[次の記事] 上司の前でゴールドカードを出したら「20そこらがえらそーに見せつけんじゃねーよ!ゆとり!」と激怒され…若手社会人の悩みが話題に
[カテゴリ] 芸能・TV・エンタメ の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列