
1
「How are you?」に対し「I'm fine thank you.And you?」という返しを教科書に載せようと思った人マジでなんなの?
— 山口慶明アメリカで何とか生きてます (@girlmeetsNG) 2019年12月7日
なぜネイティブが誰も言わない謎の返しを最初に教えるのか。
ネイティブが「日本人がたまに言ってくるI'm fine thank you.And you?ってなんなの?」って不気味がってて、返答に困る…
3
学校で実用英語なんてやるわけねえだろ
4
英語教師が英語喋れないことの方が遥かに問題だよ
6
こうやって駄目なところをあげつらうから喋れなくなるんだよ
10
>>6
ほんまそれやね
ほんまそれやね
14
>>6
それな しょーもないマウント取って悦に入る
それな しょーもないマウント取って悦に入る
スポンサーリンク |
Pickup!
7
look at meも言わない
8
This is a pen.
11
my name is も相当違和感があるらしいな
343
>>11
普通に使うから
普通に使うから
40
>>11
i'mで良いんだよな
i'mで良いんだよな
76
>>11
かしこまったとこだとそれを使わんといかんよ
普段でこれは使わん方がいいけど
かしこまったとこだとそれを使わんといかんよ
普段でこれは使わん方がいいけど
13
で正解は?
23
>>13
good.you?らしい
good.you?らしい
あと「じゃあ何て返せばいいの?」というリプもいただいてますが、「How are you?」はただの挨拶で、本気で体調を聞いてるわけではないので、別に決まりなんて無いんですけど「Good!you?」って言っとけばOKです。
— 山口慶明アメリカで何とか生きてます (@girlmeetsNG) 2019年12月7日
でも、一応マナーとして自分が答えるだけでなく、相手にも聞いてあげましょう
15
そんなの海外向けの日本語勉強用テキストみたら文章に違和感あるのと一緒
19
冠詞なんかネイティブは気にしてないってつい昨日見たぞ
30
>>19
気にしないというか
非ネイティヴには意味不明なほどネイティヴは間違わない
三単現のSとかもそう
おれも一応前にアメリカ住んでてバイリンガルの範疇にはいるが
あれほど無意識的に染みついてる意味がわからない、おれは意識しないとたまに抜けてしまう
気にしないというか
非ネイティヴには意味不明なほどネイティヴは間違わない
三単現のSとかもそう
おれも一応前にアメリカ住んでてバイリンガルの範疇にはいるが
あれほど無意識的に染みついてる意味がわからない、おれは意識しないとたまに抜けてしまう
32
>>30
そりゃネイティブってそういうもんだろ
わたしわって言う日本人がいないのとおなじ
そりゃネイティブってそういうもんだろ
わたしわって言う日本人がいないのとおなじ
25
こういう奴って自分が一番害悪だと気付いてないよな
>ネイティブが「日本人がたまに言ってくるI'm fine thank you.And you?ってなんなの?」って不気味がってて、返答に困る
これは嘘だし
>ネイティブが「日本人がたまに言ってくるI'm fine thank you.And you?ってなんなの?」って不気味がってて、返答に困る
これは嘘だし
31
>>25
返答にこまるって日本の英語の授業で習う例文なんだよって言えば済む話だろ
返答にこまるって日本の英語の授業で習う例文なんだよって言えば済む話だろ
36
>>25
ネイティブが使うほど自然でもないが別にそこまで意味不明な返しでもないので大げさ
日本人ガー言うなら発音とか区切りめちゃくちゃの英語のほうがよっぽどひどいので
そんなくだらないところ不気味がる奴などいない
ネイティブが使うほど自然でもないが別にそこまで意味不明な返しでもないので大げさ
日本人ガー言うなら発音とか区切りめちゃくちゃの英語のほうがよっぽどひどいので
そんなくだらないところ不気味がる奴などいない
26
カタコトの外国人ってネイティブにウケるって韓国エステ嬢が教えてくれた
韓国でカタコトの日本人タレントが人気だって
韓国でカタコトの日本人タレントが人気だって
55
>>26
日本がそうだな
ぼびーおろごんとかおばかタレントとか
日本がそうだな
ぼびーおろごんとかおばかタレントとか
27
fineだけでいいんじゃね
28
>>1
日本語の教科書だって使わない文章ばっかじゃん
日本語の教科書だって使わない文章ばっかじゃん
29
その手の英語教育批判も聞き飽きたわその批判の方向も定型文で型に嵌まってますよって言ってあげたい
33
翻訳機持ってネイティブと会話させるだけで会話力は上がる
35
海外でバリバリ活躍してる奴でもカタカナの日本語英語を自信満々に使う奴は多い
「この発音変かな」とか「こういう表現かっこいいかな」とか一切考えてない
「この発音変かな」とか「こういう表現かっこいいかな」とか一切考えてない
37
じゃあどういえばいいかを説明しろよ
返しがおかしいだけ指摘されてもどうにもならねえよ
返しがおかしいだけ指摘されてもどうにもならねえよ
38
外国語の基本が出来てるなら伸びるよ
39
本当にアメリカで生活すればわかる
あいつらは変な英語にいちいち戸惑わない
あいつらは変な英語にいちいち戸惑わない
54
>>39
ほんそれ
ほんそれ
45
日本人の英語に一番厳しいのは日本人
51
マイネームイズは普通に使う
あと日本人の勘違いで多いのは「英語に敬語はない」とかいうのを鵜呑みにしてるところ
当たり前だが目上や役職上の人間に敬意を示す言葉は普通に使うわけで
留学関係の仕事してたが教授のことをいきなりファーストネーム呼びする日本人多くて苦情きたことあったわw
あと日本人の勘違いで多いのは「英語に敬語はない」とかいうのを鵜呑みにしてるところ
当たり前だが目上や役職上の人間に敬意を示す言葉は普通に使うわけで
留学関係の仕事してたが教授のことをいきなりファーストネーム呼びする日本人多くて苦情きたことあったわw
53
冠詞なくても通用するんじゃね
しらんけど
しらんけど
58
失礼とか気にしたら話せないだろ
あいつらもわかってるから
あいつらもわかってるから
68
How are you?→あ、こいつ日本人だな!
これもこれでええやん
これもこれでええやん
70
英語の敬語が良く分からない
偉い人への英語フランクすぎないと躊躇してしまう
偉い人への英語フランクすぎないと躊躇してしまう
72
日本人が日本語以外をしゃべってると間違ってても許されるしウケる
21
楽しく会話できりゃボビー・オロゴンでいいんだよ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1575775123/
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「国際・海外」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/126986.html" target="_blank">アメリカ人「How are you?」日本人「I'm fine thank you.And you?」←これヤバいらしいぞ</a>
コメント
- 4: 2019/12/08 21:10:06
- 10: 2019/12/08 22:21:13
- 11: 2019/12/08 22:40:06
[前の記事] 【画像】本田翼、ドラクエウォークをプレイしている様子をインスタにアップするも谷間をガッツリ見せてしまうハプニング
[次の記事] 今日の『新婚さんいらっしゃい』がぶっ飛びすぎてるwwwwwwwww
[カテゴリ] 国際・海外 の関連記事
[次の記事] 今日の『新婚さんいらっしゃい』がぶっ飛びすぎてるwwwwwwwww
[カテゴリ] 国際・海外 の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列