カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


download.jpg

1

将来的には電子書籍がメインになって
紙の本は特注でしか販売しなくなると思う


3

ワイはどっちでもええわ


4

今絶版の本とかも電子化するんやろか


157

>>4
著作権が切れたら国会図書館が電子化する


17

>>4
絶版本が電子のみで再販は割とあるで


39

>>17
すげえな

岩波書房の鏡花全集30冊電子書籍で再販しろ



スポンサーリンク
Pickup!

5

紙の本とか邪魔にしかならん資源とスペースの無駄


6

電子で読むとなんか疲れるんよなあ
漫画は気にならんのやけど


18

>>6
ワイは漫画でさえ辛いわ


7

スペースいらんのがいいね
でも電気ないと使えんのはデメリットやなぁ
気軽に電気使えるようになればなぁ


834

>>7
昭和初期かよ


8

紙の本を読みなよ。


9

参考書や問題集なんかはバンバン電子化すべきやわ
直接書き込みたかったら刷ればええし


13

将来的にはVR図書館が出来るしな


15

小説とかは本のほうがええわ
電書やと気になったページに戻るのがダルい


23

>>15
小説こそ電子やわ
メモしたり辞書引けたりもできて便利


449

>>15
Kindleだと単語で検索できるからすぐ戻れるけど
とにかくもっさり


646

>>23
実用上、指はさめる方が圧倒的に便利
紙の方が一覧性に優れてるしな


19

めくれるタイプの電子書籍端末はよ


20

小説は電子版やと目が滑ってあかんわ
どうしても慣れない


22

ワイも手持ちは全部電子書籍に移行したけど時々図書館とか本屋行くと電子書籍は突然の出会いに欠けるなぁとは思う


38

>>22
でも時々でいいよね


24

電子はアマゾンが支配しとる限りメインにはならない


457

>>24
でもリクエスト受け付けとるのアマゾンだけやない?


25

むしろ本好きほど電子書籍で読んでるイメージやわ
フィジカル所有にも限界あるし


412

>>25
ガチで床抜けるからな
とにかく重さがヤバい


26

キンドルが時々バグるのがマジでムカつく
買ったらどのアプリでも読めるようにしてほしい


31

なくなりはせんやろ


32

正直紙の方が見やすいし扱いやすいわ
コピーも楽


33

電子書籍では結構売れたけど本では売れなかったから次巻でるかわかんないとか後書きで言ってるラノベあったわ


34

電子の方が没頭できるわ


41

ワイは漫画しか読まんけど
見開きがよく見えるし電子派に鞍替えしたわ


42

だから神のような電子書籍がほしいんよな


43

タバコ好きが電子タバコは情緒がないって言ってるのと同じだなwwww


44

電書の漫画って読みにくくない?
いちいちアップとかめんどくせーわ


53

>>44
そこは端末次第やろな


337

>>44
最近老眼なんで拡大出るほうがええわ

赤松の漫画とかフォント小さすぎて読めん


45

はよメインになって欲しいが
今んとこ電子書籍はわりとしょぼいで


47

紙の方が学習効率がいいの知らんのか


48

紙以外ありえんって思ってたけどなろう読んでたら電子以外受け付けなくなった


49

キャッシュバックでかすぎて紙の漫画の価値がまじでない


51

紙しか受け付けない


55

目が疲れる


63

田舎やと発売おそい


64

読みたい本が電子書籍化されてないんや


72

電子もいいけど紙もいい


74

電子は目がチカチカしてアカンわ


75

ワイは電子派やけど紙を貶すのも違うし
紙派が電子を貶すところも見たことない



http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575470311/

オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「漫画・アニメ・キャラクター・小説」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/127074.html" target="_blank">本好き「電子書籍なんて反対。不便。情緒がない。紙が一番」 ←これ</a>
コメント
  • 1: 2019/12/11 07:58:45
    台風で電気こなかった時、紙の本で時間潰せたので結構捨てたもんじゃない。
  • 2: 2019/12/11 08:17:23
    電子は目が痛くなる
  • 3: 2019/12/11 08:18:49
    情緒云々抜きにしてサイト潰れたら見れなくなるんがな。
  • 4: 2019/12/11 08:21:30
    双方にメリットがあるという前提で、電子書籍叩き派閥は電子書籍一度も使ったことない人間が結構いるので使ってから叩けよとは思う

    本好きって言っても本文・内容が大事なタイプと、「初版本!装丁!美品!」みたいなコレクター体質のタイプがいるので噛み合わんわな
  • 5: 2019/12/11 08:24:54
    アプリの不具合とかで読めないってのが困るわ
    スマホやタブレットとの相性もあるかもしれんが
  • 6: 2019/12/11 08:37:07
    星新一のショートショートセレクションでそんな話あったな
  • 7: 2019/12/11 08:47:00
    ワイ、紙の本派。読むのは理工専門書が多いから、方程式確認するのにページ
    行き来したり、飛んで注釈読み込んだりするから、電子書籍は使い勝手悪すぎや。
    まあ、村上春樹とかそういうの読むなら、電子書籍で十分やな。
  • 8: 2019/12/11 09:06:03
    一本道で読める本なら、電子書籍、あちこち寄り道する本なら紙だ。
  • 9: 2019/12/11 09:09:09
    双方メリットがあるんだからどっちだけって考える必要なくない?
    しかも趣味は利便性を求める物じゃない
  • 10: 2019/12/11 09:10:08
    単純に木がもったいないから原本以外は廃止して良いよマジで
    1ミリも困らん
  • 11: 2019/12/11 09:31:19
    貧乏人は電子
    それ以外は紙って答え決まっただろ
  • 12: 2019/12/11 09:35:39
    紙の本に執着する奴は本が好きなんじゃなくて本を読んでる自分が好きなだけ
  • 13: 2019/12/11 09:42:54
    値段が変わらないのは何故なんだ???
  • 14: 2019/12/11 10:15:15
    ほんとに本好きならどんな媒体でもすべて読むよな
  • 15: 2019/12/11 10:21:21
    ※14
    お前はいつも食べるカレーがうん.この形状で出されても構わないんだな
  • 16: 2019/12/11 10:27:50
    未来は電子書籍が一般化して
    そこから電子ペーパー化したり
    自宅で本作成プリンタ出来る形になるだろうね
    どっちも技術としてはもうあるし
  • 17: 2019/12/11 10:33:19
    サイト潰れたら見れないって、火事で燃えたら見えないと同レベルでは?
    小さな会社が運営してて、不安だけどそこにしか無いなら大人しく本買えば良い
    そんなほぼ無いような事気にしてたら生きていけないぞ
  • 18: 2019/12/11 10:34:54
    読みやすさ 紙>電子
    管理のしやすさ 電子>紙
    耐久性  電子>紙
    価格 紙(中古)>電子>紙
    って印象だな。電子は販売会社が言ったら終わりだけど、紙は引っ越しやらなにやらで間引くことがままあるから、(数十年単位でいうなら)意外と電子のほうが長持ちな気がする。
    でも、実用目的のみで書籍を買ってる派としてはまだ紙かなぁ
  • 19: 2019/12/11 10:38:43
    紙の書籍が情緒とか言ってるやつ、本の内容読んでるわけじゃないのか?
    本なんて情報を詰め込んだソフトウェアの入れ物でしかないのになあ
  • 20: 2019/12/11 10:45:43
    ※12
    それ「紙」を「電子」に置き換えても成り立つが大丈夫か
  • 21: 2019/12/11 10:56:05
    両方持って使い分けるだけですがな
    積み本のタワーじゃ情緒もなにもないし
  • 22: 2019/12/11 11:11:22
    家では本で持ち歩くのに限度がある外では電子
    またページを行ったり来たりするようなレシピや攻略本みたいなのは電子より本かな
  • 23: 2019/12/11 11:30:09
    紙の本を読んでる様子を他人に見てほしかったり自室の本棚に難しそうな本の背表紙が並んでる状態を喜ぶ奴らがいる限り紙の本は絶対なくならない
  • 24: 2019/12/11 11:57:50
    真偽のほどは知らんけど、木簡から紙に変わる時期にも手触りが〜炭の匂いが〜とか言ってたみたいよ
    便利なものは誰にも止められん
    まだ紙の方が優ってる部分もあるけど、時間の問題でしよ
    その欠点の解決ってビジネスチャンスだもん
  • 25: 2019/12/11 12:00:19
    ※12
    ???
    何言ってんだコイツ
  • 26: 2019/12/11 12:07:34
    どっちでも読むけど紙の方が好きだな
    好きな本は紙で買っちゃうし
    ぶっちゃけ、老眼だと紙の方が読みやすい
  • 27: 2019/12/11 12:17:23
    電書は電子ペーパーいいよ
    スマホやタブレットの液晶と違って目が疲れない
  • 28: 2019/12/11 12:38:36
    紙も電子も両方あっていい
    ただし電子化を反対している人はどうかと思う
    メールも通販もネットも使ってるのに
    何故に電子化だけ反対なのか謎
  • 29: 2019/12/11 12:54:54
    einkのタブレットをもう少し何とかしてほしい。
     
    キンドルだとアマゾン固定になるし、楽天も同様
    かと言ってeinkのアンドロイドは高い
    企業間、隔たりなく全ての電子書籍を網羅できる手頃なリーダーがあればね
  • 30: 2019/12/11 13:30:51
    漫画はほとんど電子書籍の方買ってるけど、あまりにも気に入ったやつは結局紙の方買い直してるわ
    小説はずっと紙の方だな 電子版だと目が疲れるし寝る前に読むと寝られなくなる
  • 31: 2019/12/11 13:56:29
    漫画も含めると4千冊ぐらいあるからなあ。電子版じゃないと物理的に無理。後、読み易さはかなり大事。寝ながら本読むのって実は文庫でも結構疲れるんだよね。
  • 32: 2019/12/11 18:32:13
    情緒云々よりコレクター気質なので現物欲しい
    本はもちろんCDなんかもしかり
  • 33: 2019/12/12 03:02:54
    >1
    ビットコインで大損してそう
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(33) | 漫画・アニメ・キャラクター・小説 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。