
1
希少金属の埋蔵量が日本の消費量の300年分あることが分かりました。
南鳥島の海底にはリチウムイオン電池の原料となるコバルトを多く含むマンガンノジュールと呼ばれる希少金属の塊があることが分かっていました。
千葉工業大学などの研究チームは今回、南鳥島周辺の日本のEEZ(排他的経済水域)内にある希少金属の塊が分布する範囲などを世界で初めて確認しました。分布面積は四国と九州を
合わせた広さに匹敵し、埋蔵量は日本のコバルト需要の約300年分に相当するということです。
希少金属の塊はEEZの外にもあるとみられ、すでに中国が一部のエリアで採掘権を獲得しています。
コバルトのほとんどが中国やコンゴ共和国で産出されていて、価格は安定していません。
https://www.youtube.com/watch?v=RAZ9VCh598g
南鳥島の海底にはリチウムイオン電池の原料となるコバルトを多く含むマンガンノジュールと呼ばれる希少金属の塊があることが分かっていました。
千葉工業大学などの研究チームは今回、南鳥島周辺の日本のEEZ(排他的経済水域)内にある希少金属の塊が分布する範囲などを世界で初めて確認しました。分布面積は四国と九州を
合わせた広さに匹敵し、埋蔵量は日本のコバルト需要の約300年分に相当するということです。
希少金属の塊はEEZの外にもあるとみられ、すでに中国が一部のエリアで採掘権を獲得しています。
コバルトのほとんどが中国やコンゴ共和国で産出されていて、価格は安定していません。
https://www.youtube.com/watch?v=RAZ9VCh598g
4
次はリチウムを
5
で、採算が合わないから採掘しないってオチ。
164
>>5
こればっかり
こればっかり
78
>>5
商業ベース乗るかどうかが重要ですからね
商業ベース乗るかどうかが重要ですからね
スポンサーリンク |
Pickup!
6
シナに根こそぎ行かれる未来しかない
62
>>6
これ
これ
7
結構前から言われてなかった?
採掘する技術が追いついてないだけで
採掘する技術が追いついてないだけで
119
>>7
うなぎの産卵の研究のついでに発見されたとかなんとか
うなぎの産卵の研究のついでに発見されたとかなんとか
9
こばるといいなあ
11
>すでに中国が一部のエリアで採掘権を獲得しています。
つーことは採算があうってことか?
つーことは採算があうってことか?
27
>>11
他が掘らんように押さえてるんだろ
値崩れされたら困るからね
他が掘らんように押さえてるんだろ
値崩れされたら困るからね
16
じゃ、早く採掘しろよ!!
メタンハイドレートもな!!
メタンハイドレートもな!!
17
最後にハンマーで起爆させるやつか
24
これって例の沈みそうな奴か?チャイナがまたうるさくなるんじゃね?
124
>>24
それ日本最南端の沖ノ鳥島
南鳥島は日本最東端の孤島で一辺が2キロくらいあって、誰も文句のつけようもないくらいれっきとした島だよ
海自の輸送機が離着陸できる滑走路もあるし
それ日本最南端の沖ノ鳥島
南鳥島は日本最東端の孤島で一辺が2キロくらいあって、誰も文句のつけようもないくらいれっきとした島だよ
海自の輸送機が離着陸できる滑走路もあるし
28
千葉が発見しただけであるのは東京都じゃねーか!
31
|゚Д゚)ノ 分布広すぎて中国盗みまくるんじゃないの?
46
中国船が来るぞ
47
採算度外視で良いなら札幌の豊羽鉱山なんて宝の山だわ
49
採掘コストが合わないんだろ
51
中国に取ってもらって買ったほうが安いだろ
53
採算合う時が来るかも知れんからな
石油の値段が上がったとき石炭ストーブが注目された見たく
石油の値段が上がったとき石炭ストーブが注目された見たく
54
コバルトが枯渇したら採掘難度の少し高い新たな鉱山から掘り出すだけ
海底から掘ろうとはならない
海底から掘ろうとはならない
161
>>54
石油だって海底から掘ってるが昔は見向きもされなかった
単純に採算が合うようになれば掘るだけの話
石油だって海底から掘ってるが昔は見向きもされなかった
単純に採算が合うようになれば掘るだけの話
57
はいはい海底海底
58
採算コストが合わないなら探索する必要もないだろ??
211
>>58
稀少性が高くなって価格か上がれば採算が合うようになるかも
技術が進歩したらコスト下がるかもしれないし
稀少性が高くなって価格か上がれば採算が合うようになるかも
技術が進歩したらコスト下がるかもしれないし
70
>>58
国の金で試験採掘やってボロ儲け
国の金で試験採掘やってボロ儲け
59
大きなプラスチックの筒を作り海面から海底に刺す、海の水は入らない
61
マンガンノジュールにしろ、見つけただけじゃ意味ないぜ。
79
採算がどうとか言ってるうちは素人。
有事の際は採算が合わなくてもこれに頼らなくちゃならないから分布の調査は必要。
有事の際は採算が合わなくてもこれに頼らなくちゃならないから分布の調査は必要。
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1576134620/
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「生物・自然・科学・医療」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/127135.html" target="_blank">【朗報】千葉工業大学が日本の消費量300年分のレアメタルを発見!!!</a>
コメント
- 5: 2019/12/13 00:34:54
[前の記事] 【悲報】イモトアヤコが別人に「脱げるカラダ」を完成させ披露wwwww
[次の記事] 吉田羊、電車内で自身の広告を自撮りする瞬間を目撃されるwwwwww
[カテゴリ] 生物・自然・科学・医療 の関連記事
[次の記事] 吉田羊、電車内で自身の広告を自撮りする瞬間を目撃されるwwwwww
[カテゴリ] 生物・自然・科学・医療 の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列