カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


download.jpg

1

専門学校「おまけにミシュランまで取れますw」

【ミシュランガイド2018発表】3年連続掲載!3ヵ月の寿司職人養成学校の生徒と卒業生だけで運営する「奇跡の寿司店」は『本物の寿司店』だったことを証明!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000013181.html


2

でも中身が無いよね


3

まあ寿司に技術なんてないもんな、あってネタの目利きくらいだしそれも学校で体系的に教わればいいだけのこと


8

寿司なんて言ってしまえば江戸のラーメンやからな
所詮ジャンクフードよ



スポンサーリンク
Pickup!

10

やっぱちゃんと手取り足取り教えてくれるジェダイオーダーに入学すべきやな


12

10年やってコネ作って暖簾分けさせて貰えないと生き残れないってだけやろ?


17

>>12
せやで
ここもどうせすぐ潰れるやろ
寿司屋は味だけでやっていけるわけではない


19

>>17
ミシュラン貰ってて潰れるとか意味不明すぎて草


16

ホリエモン歓喜だろなこの結果


18

切るのと握るだけならそうやろ
仕入れて接客して経営するまで10年や


24

コネないとええ魚売ってくれへんのや
漁師の息子なら行けるかもな


73

>>24
それよく聞くけど

客「これちょーだい」
市場「ダメ!」

こんなことありえるんか?


128

>>73
ジッジとパッパが元漁師、アッニが魚市場の職員やけど今時そんなとこはないらしいで
あっても自分らで食う分として避けとくくらいや


527

>>73
市場行かずに目利きのええ魚屋で買ってるやつとかたまにいる


82

>>73
「他の人から予約入ってる」って言って断られる


91

>>73
ええんは表出てないで


25

シャリの量だけ間違わなければ別にあとは変わらんよな


29

今どき仕入入れても10年いらんわ


30

まあそうはいうても学校卒業したやつのどれだけの割合が
しっかり儲けられるくらいの結果だせたのかと
極わずかな成功例だけを挙げてる予備校みたいなんじゃあかんで


34

橋本環奈が脇で握った寿司のほうが売れるやろ


36

海苔を得たぞ!


39

そのジジイの時代から言われてたことだけど寿司屋の仕事覚えるのに何年も掛けてるやつはダメや


40

職人て10年やって1人前ドヤァて言うけど普通の仕事かて10年やってやっとまともに仕事できるようになるって感じやから特別でもなんでもないよな


41

仕入れのコネ作りが全てとかなんとも日本らしくない?


46

>>41
いい食材手に入れるのとかは海外も一緒やろ


42

日本の弟子文化はただの奴隷やしな
減ってきたから次は東南アジアの連中を奴隷にしてる


43

寿司職人「親父から店継いだけどラーメンの方が好きやな…。ラーメン屋にしたろ!」→大ヒット


45

そう言わないと雑用する人いなくなるし


48

寿司の復讐


49

その点くら寿司って無添だから安心だよな


51

下働きする奴隷が欲しいからそう言ってただけやで


52

10年間下働きしてくれる奴隷がほしいのに3ヶ月で一人前にしてよそいかれたら損やん


57

たしかに仕入れとか客を確保したいなら修行の方がええやろけどチェーン店とかなら専門の方が圧倒的に良くないか?
スシローとかかっぱ寿司で働けたら即戦力やろ


60

素材が9割だからね


61

昭和どころか江戸時代みたいな考え方価値観があるから日本落ちぶれたんだよ


66

だって寿司握らせて貰えるまで数年やろ


84

技は盗んで覚えろとかいいそう


89

捌くのは大変だけど握るのはたいそうなもんでもない


94

スレタイシスって今気づいた


106

名店で十数年修行したっていう実績は得られないよね
料理人や飲食店って肩書き最重要視されるし


114

>>106
客はやっぱ情報を食ってるんやな


117

>>106
ミシュランの星付きっていう実績が得られれば名店の肩書なんかいらんやろ


152

>>114
まぁそんなもんでしょ
これだけSNSが発達した時代で0から店発掘するとか非効率過ぎて誰もやろうとしないし


165

>>114
というか味自体にもはや違いがない



142

そもそも何が何でも成し遂げたいと思えば
どれだけ苦難の道でも乗り越えるし
実力が最終的につくのは古い制度やからな


113

そこまでの味を求めない客が大半と見抜いたマーケティング戦略はすごい



http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1576601931/

オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「社会・仕事・就職」の最新記事

カテゴリ「飲食・料理・レシピ」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/127373.html" target="_blank">老人すし職人「寿司の道を極めるには最低でも修行に10年かかる」専門学校「3ヶ月でいけますw しかも~!」</a>
コメント
  • 1: 2019/12/19 15:21:45
    これでシュギョウガーって言うなら学校行ってミシュラン貰ってない連中がどうなったか書けよと思う
  • 2: 2019/12/19 15:24:05
    星とったん?
    記事見る限りコスパのビルグルマンを3年連続では取ってるけど長年修行した有名店のように星は取ってないわけだろ
    そこの差を越えるための長年の修行なんじゃない?
    あと寿司屋は学校じゃないんだからなんで給料払いつつ懇切丁寧に技術も教えないといけんのだ?って話だな
    技術だけを短期間に学びたいなら金払って学校いけ
  • 3: 2019/12/19 15:25:20
    金持ちになりたいなら寿司学校行ってアメリカで稼ぐのが簡単。
  • 4: 2019/12/19 15:26:16
    ネタもシャリも季節で変化するからそれをキッチリ学ぶのに、勉強、実戦、確立で最低でも3年は修行した方が良いんだけどね…
  • 5: 2019/12/19 15:27:43
    なんでこう両極端なんやろうね
    10年修行は流石に今の時代にマッチしてないと思うけど
    ずぶの素人が3カ月で一人前になれるなんてよっぽどの天才しか無理でしょ
    センスと情熱あって寝食を忘れる程やり込める人でコネがあってもやっぱ1年はかかると思う
    どれか一つ欠ければ+2年ずつかかるよ
    逆にいえばボンクラでも10年やりゃなんとか一人前にはなれる
  • 6: 2019/12/19 15:29:20
    一流という寿司職人の技量が分かるのは
    そういうのを食べ比べているグルメな人だけ

    一般人には、学校出と一流職人の差なんて
    分かりっこない。

    音楽に詳しくない人が、ベルリン・フィルと小さな楽団と
    聴き比べても分からんのと同じ
  • 7: 2019/12/19 15:30:15
    そもそも今の社員総派遣労働体系がこういう弟子師匠の引継ぎモデル全否定だからな。
    中小零細や伝統技術系は後継者居なくてどんどん潰れてる。
  • 8: 2019/12/19 15:36:13
    味は変わらないんだろうがたっかい料金むしり取るノウハウや格が引き継げない
  • 9: 2019/12/19 15:39:15
    「寿司の道を極めるには最低でも修行に10年かかる」
    これは正しいだろ

    皿洗いを10年続けるような修行は無駄だが、
    極めるのには何十年も掛かるのはどの業界も同じや
  • 10: 2019/12/19 15:40:36
    ※1
    ほんそれ
    それぞれの10年の経過を箇条書きでいいから示すぐらいしてもらいたい
  • 11: 2019/12/19 15:41:00
    米6
    小さな楽団レベルでもそれ何年も練習して続けてる人だろ…

    3ヶ月じゃとりあえず1~2曲演奏できる程度でしょ
  • 12: 2019/12/19 15:42:45
    なでなで
    しこしこ
    寿司寿司
  • 13: 2019/12/19 15:44:47
    寿司職人養成学校の生徒と卒業生だけで運営って、運営してるのはその寿司職人養成学校だけどな
  • 14: 2019/12/19 15:46:20
    10年って別にそんな長くもないからなぁ
    そりゃ目利きとか難しい飾り包丁的なのはともかく
    3カ月でもそれなりにはなるだろな
  • 15: 2019/12/19 15:46:22
    いや寿司屋って寿司しか無いわけじゃないからな、普通に会席で1品料理諸々で最後に寿司とかだから握りだけで語るのはおかしいことだよ。
  • 16: 2019/12/19 15:47:13
    コネは大事
    俺の地元では大手の寿司屋に歯向かう奴は漁船しずめられたり、ネタを仕入れできなくされたりしてた
  • 17: 2019/12/19 15:50:12
    修行10年て知識と技術と仕入先とのコネとか固定客の確保とかの人脈含めて10年じゃないの?
    専門学校で0から知識と技術を即席で仕入れてそこからすぐに新規店舗OPENで☆3取れたらそりゃすごいけど
  • 18: 2019/12/19 15:54:59
    >>16
    コネじゃなくて反社会的勢力なのでは?
  • 19: 2019/12/19 15:56:20
    まぁ10年はアホやと思うけどマニュアルありきの経験だと2~3年で一人前じゃないかな
    もちろんその帰還に場数踏まないといけないんだろうけどね
  • 20: 2019/12/19 15:57:06
    日本でやってもどうせ批判されるんだから
    海外でやればいいのに・・・日本なんかでやっても儲からねえぞ

    米16
    将太の寿司じゃねーかw
    犯人笹寿司やぞ
  • 21: 2019/12/19 16:10:00
    修行たって雇用契約結んで最低賃金以上の金貰って働きながらでしかも指導の技術は素人の奴のとこと大金払ってプロの指導者に教わる学校じゃ上達のスピードは違って当然だろ
  • 22: 2019/12/19 16:10:38
    学校で技術だけを学んで卒業した段階で開店資金やらお客が定着するまでの資金が用意出来るのであればいいんじゃない?
    普通は修行中にそういう上客とも顔見知りになって独立したりするんだけどな
    そんなコネなしでできる自信があるならやればいい
  • 23: 2019/12/19 16:14:29
    ※17
    それで合ってるよ
    3か月で可能ってのはネタをただ乗せてるだけ
  • 24: 2019/12/19 16:15:19
    3か月の研修で寿司職人になった女がテレビ出てたけど
    握ってる最中に髪の毛直したりしてアラが出てたね
  • 25: 2019/12/19 16:19:13
    時代も経営方法も変わりまくっただけの事。昔は色々と10年かかっただけ
  • 26: 2019/12/19 16:33:50
    米16
    リアル将太の寿司だな。
  • 27: 2019/12/19 16:38:21
    東京の老舗寿司店が掲載断り始めたからじゃね、あそこのミシュラン掲載って。
    行ってみたけどシャリは微妙だわ、接客態度は悪いわで、よく掲載されたと思うよ。
    マジで「素人だらけ」って感じだった。
  • 28: 2019/12/19 16:55:40
    店員として握るだけなら三ヵ月でもいいのかもしれんし、寿司屋に限らず独り立ちしてやってくなら10年くらいは普通だろう
  • 29: 2019/12/19 17:15:29
    ネタが新鮮なら刺身乗っけるだけで東京の高級寿司店に匹敵できるからな~
  • 30: 2019/12/19 17:16:27
    だって関西版のビブグルマン(かなり政治色あり)でしょ。だから何、って感じだわなあ。
  • 31: 2019/12/19 17:19:28
    自分の舌を信じられんのならそれでもいいわ。
    寿司は素材が9割とか言ってる奴は旨い寿司知らんのだろうな。
    素材がいいだけじゃ限界があるよ。
  • 32: 2019/12/19 17:21:34
    その先にあるのは寿司文化の終焉だ
    枝葉は簡単に殖やせても幹を伸ばすことはできない
  • 33: 2019/12/19 17:22:47
    ネタの目利きから下処理まで全部仲卸業者がやってくれるからな
    客に語る用の薀蓄まで用意してくれるから3ヶ月で全く問題なし
  • 34: 2019/12/19 18:03:22
    手先は器用な方だから握りは出来そうな気がする
    けれど魚の目利きは無理そうだ
  • 35: 2019/12/19 18:20:37
    技術だけの三ヶ月じゃ銭や人の使い方知らんから店回せんやろ
  • 36: 2019/12/19 18:21:30
    修行10年は否定するけどミシュランは受け入れちゃうのね
  • 37: 2019/12/19 18:34:14
    星付きじゃなくてビブグルマンね
    しかもここ専門学校が運営する寿司店であくまで雇われ職人
    就職実績のためにどんどん卒業生入ってくるから結局使い捨てよ
  • 38: 2019/12/19 18:39:34
    どの仕事だって3か月で使い物になる専門職はないと思うけどな。
    少なからず魚は春夏秋冬で1年間はいるだろ。
  • 39: 2019/12/19 21:23:29
    ミシュランの星が味の保証なん?
    ちゃんちゃら・・・
  • 40: 2019/12/19 21:34:28
    寿司はジャンクフードだったのに、いつからあんなに偉そうになったのか。
  • 41: 2019/12/20 00:17:53
    女が髪の毛触って握るGifの店でしょ。握るのは10年早いわ
  • 42: 2019/12/20 08:38:07
    専門学校というでかいバックボーンがついてるだけじゃねえか
    そのうちの1人が店をだして1人でやっていけるかという話だろ・・・
  • 43: 2020/01/10 10:52:29
    そうなんだよね
    結局この学校だって人を食いものにしているだけだよ
    生徒を募ってうち何年かに一人が名を成したら成功って喧伝できる
    その裏には結局箸にも棒にもならなかったり潰れた店を出した生徒だっているだろうに
    職人が10年だとかいうのは奴隷が欲しいだけと言っておきながら
    専門学校は生徒をくいものにしていることを指摘できないのはダメだわ
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(43) | 社会・仕事・就職 飲食・料理・レシピ | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。