ドラマ『半沢直樹』7年ぶりの復活で堺雅人の事務所がTBSに出した“要求”
- 2019.12.20
-
8

1
「来年4月から続編が放送予定のTBS系ドラマ『半沢直樹』のキャスティングには、度肝を抜かれると思いますよ」(芸能プロ関係者)
最高視聴率42・2%を叩き出した、堺雅人(46)主演の大ヒットドラマが約7年ぶりに復活。TBSサイドも続編を盛り上げるべく、来年1月にスペシャルドラマも放送する。
「“半沢直樹イヤー”と銘打つなど、局としてもそうとう力を入れているようです。SPドラマの内容は、続編の舞台となる半沢の出向先『東京セントラル証券』と大きく関わるIT企業での物語です。吉沢亮が主演を務め、尾上松也や北村匠海、井上芳雄などの実力派俳優が脇を固めています」(TBS関係者)
続編がなかった理由
そもそも、半沢ファンが7年も待ちわびた続編がなかなか実現しなかったのは、キャスト側に理由があったそう。
「『半沢』に出演して以降、さらに多忙になった役者のスケジュールの兼ね合いもありましたが、肝心の主役である堺さんがなかなか首を縦に振らなかった。これほどの大ヒット作を続編が視聴率をはじめ人気を超えるのは難しいですし、ひとつの役のイメージが強くなることを避けていたようです」(同・TBS関係者)
とはいえ、今や人気俳優として不動の地位を確立した堺は、今回のオファーを断る理由がなかったのだろう。
しかし、今回の続編に前作の出演者が登場しないというのはいったい……?
「いっさい登場しないというわけではないんです。実は、少し前に堺さんの事務所サイドが“『半沢』の色を変えたい”という希望を示し、堺さん以外のキャストを“総入れ替えしたい”と、要求してきたようなのです。しかし、その時期にはすでに、上戸彩さんや北大路欣也さんなどのスケジュールを押さえていた手前、現実的に総入れ替えはできなかったというのが真相なんですよ」(前出・芸能プロ関係者)
そこで、堺の事務所からの意向を受けたTBSは、「そういった経緯から“前作キャストの登場シーンを当初から減らす”という折衷案で調整しているそうです。この方法であれば、堺さんの事務所サイドの希望も叶えられる形になりますからね。
ただ、出番が減るとはいえ、前作に出演したメンバーの多くを登場させると“既視感”が生まれて、新鮮味がなくなる可能性はあります。その一方で、7年前に大盛り上がりを見せた、銀行常務役だった香川照之さんらによる“帰ってきた『半沢』が見たい”と期待している視聴者も多いと思うので難しいところですね」(同・TBS関係者)
今回のキャスティングに関して、TBSに問い合わせてみると「キャスティングについては、従来、お答えしておりません」とのことだった。
“お化けドラマ”の続編には、気苦労が絶えないようで……。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191220-00016779-jprime-ent
最高視聴率42・2%を叩き出した、堺雅人(46)主演の大ヒットドラマが約7年ぶりに復活。TBSサイドも続編を盛り上げるべく、来年1月にスペシャルドラマも放送する。
「“半沢直樹イヤー”と銘打つなど、局としてもそうとう力を入れているようです。SPドラマの内容は、続編の舞台となる半沢の出向先『東京セントラル証券』と大きく関わるIT企業での物語です。吉沢亮が主演を務め、尾上松也や北村匠海、井上芳雄などの実力派俳優が脇を固めています」(TBS関係者)
続編がなかった理由
そもそも、半沢ファンが7年も待ちわびた続編がなかなか実現しなかったのは、キャスト側に理由があったそう。
「『半沢』に出演して以降、さらに多忙になった役者のスケジュールの兼ね合いもありましたが、肝心の主役である堺さんがなかなか首を縦に振らなかった。これほどの大ヒット作を続編が視聴率をはじめ人気を超えるのは難しいですし、ひとつの役のイメージが強くなることを避けていたようです」(同・TBS関係者)
とはいえ、今や人気俳優として不動の地位を確立した堺は、今回のオファーを断る理由がなかったのだろう。
しかし、今回の続編に前作の出演者が登場しないというのはいったい……?
「いっさい登場しないというわけではないんです。実は、少し前に堺さんの事務所サイドが“『半沢』の色を変えたい”という希望を示し、堺さん以外のキャストを“総入れ替えしたい”と、要求してきたようなのです。しかし、その時期にはすでに、上戸彩さんや北大路欣也さんなどのスケジュールを押さえていた手前、現実的に総入れ替えはできなかったというのが真相なんですよ」(前出・芸能プロ関係者)
そこで、堺の事務所からの意向を受けたTBSは、「そういった経緯から“前作キャストの登場シーンを当初から減らす”という折衷案で調整しているそうです。この方法であれば、堺さんの事務所サイドの希望も叶えられる形になりますからね。
ただ、出番が減るとはいえ、前作に出演したメンバーの多くを登場させると“既視感”が生まれて、新鮮味がなくなる可能性はあります。その一方で、7年前に大盛り上がりを見せた、銀行常務役だった香川照之さんらによる“帰ってきた『半沢』が見たい”と期待している視聴者も多いと思うので難しいところですね」(同・TBS関係者)
今回のキャスティングに関して、TBSに問い合わせてみると「キャスティングについては、従来、お答えしておりません」とのことだった。
“お化けドラマ”の続編には、気苦労が絶えないようで……。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191220-00016779-jprime-ent
2
リーガルハイは無理か
288
>>2
本当に観たいのはリーガルハイの3期なんだよなぁ。
2期が消化不良だったからこそ、1期の正当な続編が観たい。
本当に観たいのはリーガルハイの3期なんだよなぁ。
2期が消化不良だったからこそ、1期の正当な続編が観たい。
301
>>288
脚本の古沢は「ああいう感じでお願いします」て頼まれるととたんに面白いもの書けなくなる人
やりたい放題書いた一期以上は無理
脚本の古沢は「ああいう感じでお願いします」て頼まれるととたんに面白いもの書けなくなる人
やりたい放題書いた一期以上は無理
|
Pickup!
4
いつも同じ濃い演技
飽きた
飽きた
5
いまさら復活させたところで当時のような視聴率は無理
6
遅過ぎ
8
上戸がでればいい
10
堺はソフトバンクのCMに出るべきではなかった
あの露出度ダダ漏れ状態が堺をより飽きさせ
半沢への既視感を高めているように思う
あの露出度ダダ漏れ状態が堺をより飽きさせ
半沢への既視感を高めているように思う
222
>>10
これ
これ
278
>>10
あとスカパーな
あとスカパーな
287
>>10
ほんとこれ
あと半沢の主役は香川照之だから
ほんとこれ
あと半沢の主役は香川照之だから
35
>>10
あんなCMに出ておいて役のイメージ固定も何もないよな
あんなCMに出ておいて役のイメージ固定も何もないよな
17
同じメンツだろうがなんだろうが面白ければ見るよ
19
嫁さんは変えられないだろ
56
>>19
もう七年前だし変わっててもいいと思う
上戸彩である必要性も無いし
もう七年前だし変わっててもいいと思う
上戸彩である必要性も無いし
21
八当たりだ!
22
5年以内に続編をやらないならやらない方がいい
結婚できない男みたいにコケるぞ
結婚できない男みたいにコケるぞ
23
ガッキーをねじ込むんですね
26
間空きすぎにキャスト変更 最近それで失敗してた続編があったな
93
>>26
阿部寛のせいか
阿部寛のせいか
27
続編が前作を超えられた例って少ないよな
235
>>27
ターミネーター
ターミネーター
28
えっもう7年
31
視聴率以前の半分切りそう
今更ねぇ
今更ねぇ
34
7年も経つことに驚き
36
ぶっちゃけあの手の暑苦しいドラマはもう飽きた
同じようなの繰り返しすぎて飽きられた
同じようなの繰り返しすぎて飽きられた
45
手付け金倍返しだ
47
まだ結婚でいない男の失敗を見ても同じ過ちを繰り返すのか
69
>>47
同じ過ちって?
同じ過ちって?
400
>>69
相手女性と隣室の女性を下位互換キャスティングで視聴率下落
相手女性と隣室の女性を下位互換キャスティングで視聴率下落
52
上戸がいらない
54
もう堺を変えろよ
主役変えてリメイクしてその後シリーズにすればいい
主役が堺だと今回当たっても続編がまた作れない
主役変えてリメイクしてその後シリーズにすればいい
主役が堺だと今回当たっても続編がまた作れない
55
上戸彩がドラマの中で浮いてたよな
なんか劇画の中に萌えキャラが入っているような印象
別撮りがほとんどで上戸彩が出てるシーンって露骨に
編集でくっつけたような感じがした
なんか劇画の中に萌えキャラが入っているような印象
別撮りがほとんどで上戸彩が出てるシーンって露骨に
編集でくっつけたような感じがした
57
あのあと2番煎じみたいなドラマが続出したからな
もうお腹いっぱい
もうお腹いっぱい
58
結婚できない男もあんまり視聴率伸びなかったしどうなるかな
59
原作は証券会社のが一番面白かった
期待してるわ
期待してるわ
62
続編が1~2年後だったら楽に20%は越えてただろうけど
今だと良くて十数パーって予測しておく
今だと良くて十数パーって予測しておく
63
あまりにも遅過ぎた
67
大和田常務が主役でいいやろ
半沢いらんねん
あとは近藤と机バンバンのオッサン出して
半沢いらんねん
あとは近藤と机バンバンのオッサン出して
74
弁護士のやつのが見たい
75
セントラル証券だからロスジェネの逆襲かと思ったけど吉沢亮や北村匠は世代じゃないし
登場人物の名前も違うからロスジェネベースのオリジナルストーリーなんだろうな
登場人物の名前も違うからロスジェネベースのオリジナルストーリーなんだろうな
78
ドラマガ大成功したのって、大和田常務の功績がかなり大きいよね
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1576796321/
8 コメント
- 1: 2019/12/20 18:38:55
- 2: 2019/12/20 18:52:31
- 3: 2019/12/20 19:06:01
- 4: 2019/12/20 19:15:17
- 5: 2019/12/20 20:26:45
- 6: 2019/12/20 20:34:44
- 7: 2019/12/20 20:54:28
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「芸能・TV・エンタメ」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事