
1
▼記事によると…
・「脳は3歳までに形成される」、「脳は10%しか使われていない」など、脳に関する都市伝説めいたものは数多く存在する。
・脳を役割ごとに“番地分け”し、「脳の学校」を開設して個々の能力を伸ばす脳番地トレーニングを提唱している加藤俊徳医師に、都市伝説の誕生理由と真偽について聞いた。
◆『ゲームばかりしているとバカになる』
昭和生まれの子どもたちは「テレビばかり見ているとバカになるよ!」と言われたものだ。
そして、今はゲーム。誰でも言われたことがある、日本中のお母さんお決まりのセリフだ。
“オオカミ少年”的な、根拠のない説教フレーズと思ったのだが…。
【ホント】
「ゲームは、脳の特定の部分(脳番地)を延ばします。しかし、問題は、ゲームをするときの体勢や環境です。
画面と目の間に距離がないので眼球運動も起こらないし、体を動かさない。しかも、時間も忘れ、昼夜逆転したり、食事をとらなかったりする。
ゲームで使うのは、脳のほんの一部分。そこ以外は全く使いません。
これは、一部が強化されたとしても、それ以外の脳の成長を削いでいる恐ろしい状態なのです。
個人的には、今は、法律や規制が甘すぎると思っています。脳の成長を考えると、年齢制限などのルールも必要。
あまり問題視されていませんが、人類の脳を守るためには世界的レベルで考えなくてはいけない問題です」
それでは、テレビは馬鹿にならないか?
先生によると、「目から画面が遠いので眼球運動があり、耳も使うテレビのほうが、ゲームより“まだマシ”」ということだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191224-00000006-friday-ent
▼ネット上のコメント
・思い当たる節はある…
・ゲーム「ばかり」してたら当然
・眼球運動も音もテレビよりも使うし指の操作も使う分ゲームの方が脳を使っている
・テレビでゲームプレイすれば上位互換じゃんw
・ゲームって耳使わないのか?テレビでゲームしてもテレビ見る時と距離が違うのか?これ、スマートフォンのアプリの事言ってない?w
・ゲーム業界終了だな
・それ全ての娯楽に言えるんじゃないのかね
https://snjpn.net/archives/172997
・「脳は3歳までに形成される」、「脳は10%しか使われていない」など、脳に関する都市伝説めいたものは数多く存在する。
・脳を役割ごとに“番地分け”し、「脳の学校」を開設して個々の能力を伸ばす脳番地トレーニングを提唱している加藤俊徳医師に、都市伝説の誕生理由と真偽について聞いた。
◆『ゲームばかりしているとバカになる』
昭和生まれの子どもたちは「テレビばかり見ているとバカになるよ!」と言われたものだ。
そして、今はゲーム。誰でも言われたことがある、日本中のお母さんお決まりのセリフだ。
“オオカミ少年”的な、根拠のない説教フレーズと思ったのだが…。
【ホント】
「ゲームは、脳の特定の部分(脳番地)を延ばします。しかし、問題は、ゲームをするときの体勢や環境です。
画面と目の間に距離がないので眼球運動も起こらないし、体を動かさない。しかも、時間も忘れ、昼夜逆転したり、食事をとらなかったりする。
ゲームで使うのは、脳のほんの一部分。そこ以外は全く使いません。
これは、一部が強化されたとしても、それ以外の脳の成長を削いでいる恐ろしい状態なのです。
個人的には、今は、法律や規制が甘すぎると思っています。脳の成長を考えると、年齢制限などのルールも必要。
あまり問題視されていませんが、人類の脳を守るためには世界的レベルで考えなくてはいけない問題です」
それでは、テレビは馬鹿にならないか?
先生によると、「目から画面が遠いので眼球運動があり、耳も使うテレビのほうが、ゲームより“まだマシ”」ということだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191224-00000006-friday-ent
▼ネット上のコメント
・思い当たる節はある…
・ゲーム「ばかり」してたら当然
・眼球運動も音もテレビよりも使うし指の操作も使う分ゲームの方が脳を使っている
・テレビでゲームプレイすれば上位互換じゃんw
・ゲームって耳使わないのか?テレビでゲームしてもテレビ見る時と距離が違うのか?これ、スマートフォンのアプリの事言ってない?w
・ゲーム業界終了だな
・それ全ての娯楽に言えるんじゃないのかね
https://snjpn.net/archives/172997
4
アハ体験やってりゃ賢くなるってか?
5
テレビに写ってるのもバカしかいないけど
37
>>5
ワロタw
ワロタw
489
>>5
捏造ニュースを流したり、バカなことしか言わないコメンテーターが多いよな。
特に特定のテレビ局に。
捏造ニュースを流したり、バカなことしか言わないコメンテーターが多いよな。
特に特定のテレビ局に。
スポンサーリンク |
Pickup!
6
ゲームをしながらテレビを見てネットをするので問題ない
9
この学者ってゲームってアクションゲームしかないと思ってるシジイじゃね?
10
テレビを見てる奴は馬鹿だと思うけどゲームはどうだろう
11
テレビ業界も必死だなぁw
言いがかりレベルを浸透させても、どんどん離れて行くだけ
言いがかりレベルを浸透させても、どんどん離れて行くだけ
16
素っ頓狂なこと言ってんな。 w
17
ゲームしてるとバカになるはいいけど、テレビ見なさいで総てぶち壊し
19
ネットが一番バカになります
20
テレビ見てる老人いて草
21
更に昔は小説なんか呼んでるとバカになる、と
22
ゲームだと脳が活動してるけどテレビ見てるときは殆ど動いてないて聞いたけどなw
24
相当頭悪そうな医者だな
26
ゲームは一日1時間
これはマジ
これはマジ
30
ドラえもんみて油断してたらバカになってたわ
31
あ、バカが居る
32
実際スマホゲーで視力低下多いしな
しばらくやると遠くにピント合わなくなる
しばらくやると遠くにピント合わなくなる
34
ゲームに限らず何でも1つだけに固執したらそりゃあ馬鹿になるわい
36
「脳科学者」なんて インチキ学者ばかり
いちいち意見なんか聞かなくて良い
いちいち意見なんか聞かなくて良い
40
俺も昔はこう考えてた
でも今はゲームは脳の成長に良かったと思ってる
ゲームやってない時間、攻略本読みながら色々考察してたからな
でも今はゲームは脳の成長に良かったと思ってる
ゲームやってない時間、攻略本読みながら色々考察してたからな
149
>>40
別にやることがよくないわけじゃないんだ
やり過ぎが良くない
コミュニケーション能力が落ちるしすぐキレたりする性格になったりする
あと太るし外に出ないから身だしなみに気を使わなくなる
別にやることがよくないわけじゃないんだ
やり過ぎが良くない
コミュニケーション能力が落ちるしすぐキレたりする性格になったりする
あと太るし外に出ないから身だしなみに気を使わなくなる
73
>>40
ただの作業じゃないんだよな
謎解き要素あるゲームとか相当頭使ったわ
ただの作業じゃないんだよな
謎解き要素あるゲームとか相当頭使ったわ
41
勉強以外のことは何をしててもバカになるだろ
なんでゲームだけ攻撃してんだ?
なんでゲームだけ攻撃してんだ?
42
離れたとこからテレビ見てたら眼球運動などほとんどないと思うが…
43
たぶん、おっさんで最近10年以上ゲームをしてない時代錯誤な脳科学者の意見。
49
距離は同じだろ
50
ゲームしてなくても勉強以外のことに時間を割いてたらバカにしかならんだろ
52
ゲームに限らず昼夜逆転して食事とらないほどやりすぎたら何でもバカになるのでは
54
テレビ業界から金もらって発言してるとしか思えんな
8
まぁ、ゲーム以上にヤバい
スマホが今はあるからねぇ
スマホが今はあるからねぇ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1577284548/
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「生物・自然・科学・医療」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/127613.html" target="_blank">【ゲーム】脳科学者「ゲームばかりしてるとバカになるというのは本当です」「テレビを見なさい」</a>
コメント
- 1: 2019/12/26 08:15:01
- 4: 2019/12/26 08:37:20
- 12: 2019/12/26 09:22:01
- 16: 2019/12/26 10:10:50
- 18: 2019/12/26 10:40:59
- 23: 2019/12/26 11:43:34
- 28: 2019/12/26 12:38:46
- 30: 2019/12/26 12:46:18
[前の記事] 【放送事故】『明石家サンタ』一瞬映った場面が物議 さんまのスタジオ内の姿に視聴者ドン引き?
[次の記事] 【悲報】いとうあさこの恋愛が悲しすぎる「2年間交際した男性に嫁がいた」
[カテゴリ] 生物・自然・科学・医療 の関連記事
[次の記事] 【悲報】いとうあさこの恋愛が悲しすぎる「2年間交際した男性に嫁がいた」
[カテゴリ] 生物・自然・科学・医療 の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列