
1
ゲームは1日1時間――。子どものネット依存対策として、香川県議会がこんな内容の条例の制定を目指している。
ネット上では「プライベートへの干渉」「実効性がない」「1時間という数字に根拠はあるのか」など批判や疑問の声が巻き起こっている。
1980年代に「ゲームは1日1時間」のキャッチフレーズを考案したあの人は、騒動をどう見るのか。BuzzFeedは高橋名人に見解を聞いた。
■SNSや動画サイトも対象
1月10日現在の条例の素案では、18歳未満の子どものインターネットとゲームの使用時間について、平日は1日60分、休日は90分を上限として規定。
罰則はないものの、中学生以下は午後9時、高校生らは午後10時までに使用をやめさせるよう、保護者に義務付けている。
オンラインゲームに限らず、ネットにつながっていないゲーム機なども使用制限の対象となり、ゲーム以外のSNSや動画サイトなども対象に含まれる。
議会事務局の担当者は「対象は、あくまでも『子どものネット・ゲーム依存症につながるようなスマートフォン等の使用』であり、スマートフォン等の使用自体を制限しているものではありません」と説明する。
しかし、「依存症につながるような使用」がどのようなものなのか、素案には具体的な言及がなく、ゲームだけにとどまらない広範なネット規制となることも懸念される。
■本当に1時間でやめる?
――香川県議会で検討が進められている条例の素案について、名人の見解を伺えますか。
ゲームだけじゃなくスマホ全般が(規制対象に)含まれています。適度な時間におさめることは必要だと思いますが、大事なのは各自が注意して「そろそろやめなきゃ」と思えるような体制に持っていくこと。
条例で決めたからといって、香川の子どもたちが本当に1時間でゲームをやめるでしょうか。「こうしなさい」と上から押し付けることには、あまり意味がない気がします。
■そのうちテレビや映画も…
――家庭内のルールで決めることと、自治体が県全体のルールとして条例を定めることの間には大きな違いがあると思います。
県が上からいくのか、子ども目線でちゃんと説明して教育していくのか。また別ですよね。
自転車は車道の左側を通行しなければいけないと決まったのに、いまだに守られてなかったりするでしょ(※2013年施行の改正道交法)。
子どもだって親だって、逆方向を走ってますよ。そっちの方が絶対危険。そういうものを見逃しながら、ゲームだとかスマホの時間ばかりに目くじらを立てるのは、ちょっとおかしい。
そのうち「テレビは1日1時間」「映画は1日1本」みたいに、すべてに対して言い出すんじゃないですか。
――依存症を問題視しつつも、大人に対して「ビールは1日1本」「タバコは1日1箱」とは言わないわけで。
そう。そこら辺がチグハグなんですよ。
■何でもかんでもゲームのせい
――ゲームは何かと「悪役」にされがちです。
子どもが暴力的なゲームをするのを見て、暴力への抵抗感がなくなってしまうんじゃないかと恐れる大人は昔からいました。
少年犯罪でもなんでもそう。私も以前、ブログに「何でもかんでもTVゲームのせいにしやがって」と書いたことがあります。
テレビのニュース番組にとってはゲームって敵なんですよ。1台しかないモニターでゲームをされたら、視聴率が下がっちゃいますから。
リオ五輪の閉会式で、安倍晋三総理大臣がマリオの格好をして、日本はゲームとアニメの国だと、世界に発信してくれました。
そこからいい感じにいってくれればよかったのですが、いまのところそういう風にはなってませんね。
続きはソースで
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/meijin
4 ネット上では「プライベートへの干渉」「実効性がない」「1時間という数字に根拠はあるのか」など批判や疑問の声が巻き起こっている。
1980年代に「ゲームは1日1時間」のキャッチフレーズを考案したあの人は、騒動をどう見るのか。BuzzFeedは高橋名人に見解を聞いた。
■SNSや動画サイトも対象
1月10日現在の条例の素案では、18歳未満の子どものインターネットとゲームの使用時間について、平日は1日60分、休日は90分を上限として規定。
罰則はないものの、中学生以下は午後9時、高校生らは午後10時までに使用をやめさせるよう、保護者に義務付けている。
オンラインゲームに限らず、ネットにつながっていないゲーム機なども使用制限の対象となり、ゲーム以外のSNSや動画サイトなども対象に含まれる。
議会事務局の担当者は「対象は、あくまでも『子どものネット・ゲーム依存症につながるようなスマートフォン等の使用』であり、スマートフォン等の使用自体を制限しているものではありません」と説明する。
しかし、「依存症につながるような使用」がどのようなものなのか、素案には具体的な言及がなく、ゲームだけにとどまらない広範なネット規制となることも懸念される。
■本当に1時間でやめる?
――香川県議会で検討が進められている条例の素案について、名人の見解を伺えますか。
ゲームだけじゃなくスマホ全般が(規制対象に)含まれています。適度な時間におさめることは必要だと思いますが、大事なのは各自が注意して「そろそろやめなきゃ」と思えるような体制に持っていくこと。
条例で決めたからといって、香川の子どもたちが本当に1時間でゲームをやめるでしょうか。「こうしなさい」と上から押し付けることには、あまり意味がない気がします。
■そのうちテレビや映画も…
――家庭内のルールで決めることと、自治体が県全体のルールとして条例を定めることの間には大きな違いがあると思います。
県が上からいくのか、子ども目線でちゃんと説明して教育していくのか。また別ですよね。
自転車は車道の左側を通行しなければいけないと決まったのに、いまだに守られてなかったりするでしょ(※2013年施行の改正道交法)。
子どもだって親だって、逆方向を走ってますよ。そっちの方が絶対危険。そういうものを見逃しながら、ゲームだとかスマホの時間ばかりに目くじらを立てるのは、ちょっとおかしい。
そのうち「テレビは1日1時間」「映画は1日1本」みたいに、すべてに対して言い出すんじゃないですか。
――依存症を問題視しつつも、大人に対して「ビールは1日1本」「タバコは1日1箱」とは言わないわけで。
そう。そこら辺がチグハグなんですよ。
■何でもかんでもゲームのせい
――ゲームは何かと「悪役」にされがちです。
子どもが暴力的なゲームをするのを見て、暴力への抵抗感がなくなってしまうんじゃないかと恐れる大人は昔からいました。
少年犯罪でもなんでもそう。私も以前、ブログに「何でもかんでもTVゲームのせいにしやがって」と書いたことがあります。
テレビのニュース番組にとってはゲームって敵なんですよ。1台しかないモニターでゲームをされたら、視聴率が下がっちゃいますから。
リオ五輪の閉会式で、安倍晋三総理大臣がマリオの格好をして、日本はゲームとアニメの国だと、世界に発信してくれました。
そこからいい感じにいってくれればよかったのですが、いまのところそういう風にはなってませんね。
続きはソースで
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/meijin
View post on imgur.com
ガチャは絶対に規制すべき
しないほうがおかしい
13 しないほうがおかしい
いや意味はある
ゲームほど不毛なものはない
15 ゲームほど不毛なものはない
おまえが昔押し付けて太郎
17 テレビも1日1時間って言わないなw
スポンサーリンク |
Pickup!
19
こういうの完全に時代錯誤だよなな
ゲーム好きが将来的にeスポーツだのゲームクリエイターだのに繋がるかもしれないのに
そういう可能性を摘んでるんだからな
20 ゲーム好きが将来的にeスポーツだのゲームクリエイターだのに繋がるかもしれないのに
そういう可能性を摘んでるんだからな
おれ、やったとこないけど、三国志とか信長関係とか、あと街作るゲームとかは積極的にやれば良いと思うけどなぁ。
あれこそ先人の知恵を学べるんじゃないの。
22 あれこそ先人の知恵を学べるんじゃないの。
そもそもこんなんルール決めるのは
家庭内でだろ。
何でもかんでも決められないと行動できないのか?
23 家庭内でだろ。
何でもかんでも決められないと行動できないのか?
スポーツも規制しろ。野球とサッカーの練習も1日1時間までな。
25 ゲームの仕方改革
28 のべつまくなしにやらせる親が悪い。
30 >>1
中学生以下は午後9時、高校生らは午後10時までに1時間ゲームをしなければならない
32 中学生以下は午後9時、高校生らは午後10時までに1時間ゲームをしなければならない
ファミコンだって1日1時間まで言われてたのに
37 >>32
名人がそう言ってたのはPTAからの批判逃れのため
ただ名人は「ゲームだけじゃなく勉強もスポーツもやろう」ってスタンスは昔から変わらん
33 名人がそう言ってたのはPTAからの批判逃れのため
ただ名人は「ゲームだけじゃなく勉強もスポーツもやろう」ってスタンスは昔から変わらん
インターネット、snsも含めてだろ
今日の分もう終わったわ
34 今日の分もう終わったわ
ファミコンしなくちゃならない
24 昭和だよなぁ
自分たちが良く判らないものは全部規制しろのスタンス
自分たちが良く判らないものは全部規制しろのスタンス
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.so/mnewsplus/1579281251/
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「ゲーム・ホビー」の最新記事
- 【悲報】ポケモンカードを買いに来た少年、悲しみに包まれてしまう
- 【朗報】スクエニ、正社員の基本給と初任給を爆上げwwwww
- 【悲報】eスポーツ専門学校、無事不登校生徒たちの掃き溜めになるwwwww
- 【悲報】本日発売ポケモンカードの値段がヤバすぎるwwwwwwww
- 【悲報】EAさん、『Apex Legends』品質管理スタッフ200人を突然解雇wwwww
カテゴリ「芸能・TV・エンタメ」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/128465.html" target="_blank">【香川県】ゲーム規制条例案に高橋名人が苦言「上からの押しつけは意味がない」</a>
コメント
- 2: 2020/01/18 10:48:52
- 4: 2020/01/18 11:04:40
- 5: 2020/01/18 11:31:56
- 6: 2020/01/18 11:58:02
- 7: 2020/01/18 14:49:40
- 8: 2020/01/18 16:35:32
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列