スポンサーリンク |
Pickup!
7
こいつ大阪の逆張りしたいだけやんw
152 >>7
最近は大阪の追従しとるぞ
協力金も100万まで上げたしな
8 最近は大阪の追従しとるぞ
協力金も100万まで上げたしな
一言余計やねん
発言に説得力持たせたいなら喧嘩腰は絶対にやめるべきなんや
244 発言に説得力持たせたいなら喧嘩腰は絶対にやめるべきなんや
>>8
そこが無能の無能たる所以
12 そこが無能の無能たる所以
これは正論やろ、まだ全然先見えてないのにすらしてないのに
13 今だからする話ちゃうんか?
こんなチャンス無いやろ
24 こんなチャンス無いやろ
>>13
9月開始は高校3年当たりを犠牲にするだけやからな
秋からコロナ第二波の可能性高いから休校もありえるのに
9月までひっぱって夏って言う授業できるタイミング犠牲にするガイ案やからな
53 9月開始は高校3年当たりを犠牲にするだけやからな
秋からコロナ第二波の可能性高いから休校もありえるのに
9月までひっぱって夏って言う授業できるタイミング犠牲にするガイ案やからな
>>24
そもそも夏に収束するって根拠も第二波が秋冬にくるって根拠もないんだが
なぜ夏ならできると思うのか
71 そもそも夏に収束するって根拠も第二波が秋冬にくるって根拠もないんだが
なぜ夏ならできると思うのか
>>53
夏にできなきゃ秋冬はもっと無理や
その場合留年orオンライン授業しか選択肢がない
それなら9月って選択肢は最初からない
80 夏にできなきゃ秋冬はもっと無理や
その場合留年orオンライン授業しか選択肢がない
それなら9月って選択肢は最初からない
>>71
学校システムを9月入学に入れ替えるって話と今年だけしょうがないから9月にするってのは全然別の話だぞ
15 学校システムを9月入学に入れ替えるって話と今年だけしょうがないから9月にするってのは全然別の話だぞ
コロナと分けて議論せなアカンな
16 割と正しい
9月入学かどうかみたいな手続きの話よりも
現場がただでさえ人手不足資金不足インフラ未整備の状態をどうするかを議論してくれ
18 9月入学かどうかみたいな手続きの話よりも
現場がただでさえ人手不足資金不足インフラ未整備の状態をどうするかを議論してくれ
まあコロナ対応時に対応と関係ない新しいことしようっていうてるのはちょっと頭わるいんかなとは思う
850 >>18
コロナ対応の延長やで
19 コロナ対応の延長やで
今年度だけとかなら今すべき話題だけど
恒久的な移行の議論は今すべきではないよな
20 恒久的な移行の議論は今すべきではないよな
今から準備しても間に合わんから議論は無駄やということや
22 9月にはなんとかなってるだろうで元からそうしたい目的を達成したいだけやからな
23 吉村はこの混乱に乗じてやるしかないってはっきり言ってるからな
何が狙いなのかは知らんが
150 何が狙いなのかは知らんが
>>23
百合子も同じこと言うてるし火事場泥棒知事や
25 百合子も同じこと言うてるし火事場泥棒知事や
兵庫と愛知の知事は何やっても許さない勢が一定数おるよな
27 コロナはもう敗戦処理の段階なんやし今のうちから次の試合や来シーズンのこと考えてもええやろ
28 今だからする話やろ
ええ機会やんけ
29 ええ機会やんけ
つーか9月開始が世界的に見ても正しい
今まで出来なかっただけで、やるべきなんだよなぁ
32 今まで出来なかっただけで、やるべきなんだよなぁ
>>29
ここは日本やで
47 ここは日本やで
>>29
世界標準っていいつつバラけまくってるんやが
それにアジア圏は9月よりも4月のほうが近いんやが
55 世界標準っていいつつバラけまくってるんやが
それにアジア圏は9月よりも4月のほうが近いんやが
>>47
例えば?
76 例えば?
>>55
シンガポールは1月でオーストラリアとニュージーランドは1月から2月
韓国は3月やな
アメリカイギリスは9月やけど
36 シンガポールは1月でオーストラリアとニュージーランドは1月から2月
韓国は3月やな
アメリカイギリスは9月やけど
話についていけへんのやろな
39 やれるとこで柔軟に少しづつやるしかないと思うで
各地で時間差で流行の波があるやろ氏
全国一律で何かいっとったらいつまでたっても再開できんやろ
42 各地で時間差で流行の波があるやろ氏
全国一律で何かいっとったらいつまでたっても再開できんやろ
なんの根拠もなく9月とか言い出すよりはよっぽどまともな反応
45 コロナ対策で国のリソースごっそり持っていかれてる中で9月入学のための検討なんてできるわけねえだろ
あと5ヶ月しかねえのに何いってんだこいつら
48 あと5ヶ月しかねえのに何いってんだこいつら
9月からとか言っとるのは
当面学校の事考えたくないってだけの話やろ
50 当面学校の事考えたくないってだけの話やろ
秋に再拡大しないこと前提の案はほんと辞めた方がええわ
そのリスク被るのは全部学生やからな
51 そのリスク被るのは全部学生やからな
9月入学って今年の9月じゃなくて来年の9月やろ?
だったら今そんな話しなくてもいいような
54 だったら今そんな話しなくてもいいような
老人は新しいこと嫌うからな
白髪にじいさんに変革は無理よ
58 白髪にじいさんに変革は無理よ
ええやろとりあえず9月にしておけ。そのほうが余裕が生まれる
67 正論やろ
今年だけコロナ対策でってなら分かるが、これからずっとってのをコロナのドサクサに紛れて一気にやっちゃえってのはガイ極まってるわ
96 今年だけコロナ対策でってなら分かるが、これからずっとってのをコロナのドサクサに紛れて一気にやっちゃえってのはガイ極まってるわ
>>67
今まで9月案持ってたやつがコロナ騒動で無理矢理通そうとしてるようにしか思えんわ
乗っかってるやつも話題そらしやろこんなん
111 今まで9月案持ってたやつがコロナ騒動で無理矢理通そうとしてるようにしか思えんわ
乗っかってるやつも話題そらしやろこんなん
>>96
実際そうやろな、橋下も小池もやし
68 実際そうやろな、橋下も小池もやし
そもそも9月に収束するのかって話もあるからな
77 今する話やろwww
84 いいチャンスではあるよな
メリットがあるのかは知らんけど
メリットがあるのかは知らんけど
http://tomcat.2ch.sc/test/read.so/livejupiter/1588146527/
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「政治・経済」の最新記事
- 【悲報】統一教会の養子縁組斡旋法違反、統一教会が誓ってやりませんというので告訴見送り
- 【正論】富裕層「なんで私たちが努力して稼いだお金で努力不足の底辺を助けないといけないの?」
- 【決算】値上げの東京ガス、過去最高益更新wwwwww
- 【悲報】ひろゆきさん、岸田総理をこき下ろす「頭のおかしい政治家」
- 【驚愕】東京五輪、400億円も不正談合wwwww
カテゴリ「学校・学問・雑学」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/132428.html" target="_blank">【悲報】兵庫県知事、9月入学議論に怒り「今する話ではない、ボケてる」</a>
コメント
- 2: 2020/04/30 00:58:55
- 7: 2020/04/30 01:21:19
コロナに関係ない議論も必要なものはすりゃ良いんだけど、外国が9月だからうちも今回のコロナをきっかけに合わせちゃおうは安易すぎるよね。
そもそも4月はやめる理由がない。
真剣に考えるなら、例えば4月入学と9月入学を併設して、浪人に1年遅れじゃなく、半年で再チャンスを与え、更に3年半で単位とれば卒業と、現役合格者に追い付くチャンスを与えるような形で活用することも考えられる。
同様に4月入学させて9月に留学、向こうの単位をカウントすることにすれば、国内国外両方の大学を卒業でき、そういった優秀なのを大学院で拾い上げる、或いは3年で留学先卒業して9月帰国で上記と同様のパターンで両大学卒業、半年で就職先探すことで時間を無駄にせず優秀な学生を企業が獲得出来るみたいな活用方法もアイディアとして出てくる。
日本と海外の大学の半年のズレを無駄なく活用するというわけだ。
コロナのついでにじゃ皆納得はしない。9月にして良かったと納得、説得力ある答えがないと変えるべきではない。 - 10: 2020/04/30 01:25:22
- 11: 2020/04/30 01:25:42
- 13: 2020/04/30 01:34:22
- 14: 2020/04/30 01:42:07
- 15: 2020/04/30 01:47:10
何事もメリットばかり説明するのならそれは詐欺と同じだと思ってる。
仮にアメリカと同じ9月から学校が始まり、6月の初めに学校が終わるシステムを導入したとしよう。
学校の登校日数は大幅に削られることになるのでカリキュラムはおろか、全ての学校の根本的システムが1から作り直しになる。7月終わりにするにしても変わりはない。
学校以外にも問題は沢山出てくる。
会社に新卒が入ってくるのがどうしたって4月から2カ月ずれ込むのだ。それの対応に全ての会社は余儀なくされるわけで、絶対大きな混乱が起こる。
その新卒にしたって登校日数が削られる関係上、学校在籍中に就職活動は不可能になる。
卒業して梅雨の季節のど真ん中を駆けずり回る羽目になるし、就職活動が上手くいかなかったら夏の酷暑の中、外を走り回ることになるんだ。
そしてそれに関連する法整備がたった4カ月で終わるか?無理だろ。 - 17: 2020/04/30 01:51:43
- 19: 2020/04/30 01:53:53
- 20: 2020/04/30 02:01:32
- 24: 2020/04/30 02:18:10
横からだけど、「何で今こんな話が出たか」を無視してないかね?
5月末まで休校延長した自治体が多く、そういう自治体の子供達は、自分らの健康を担保に3か月の学習機会を失ったことになるの。
通信授業が出来る条件がクリアされたコンパクトな自治体や、そもそもコロナの脅威にさらされていない自治体の子供達と、3か月は大きな教育格差になってしまう。
それを是正する為に、9月始業の話が出て来たわけだから、今しなきゃ意味の無い議題なのよ。
それに、9月始業を前提として話を進めれば、まだ4か月も話し合いと準備の期間が確保出来る訳で、今までコロナ無視して桜だのなんちゃら学園だのと無駄な議論をやってた時間をそっちの議題に回せば『国家規模』の議論だって出来るだろう。
ついでに言うと、意外と始業時期の変更は慎重な話題でもないからね。日本が年度始めを4月にした理由を調べれば、くだらねぇことで始業時期をズラした過去が判る。
10年なんて無駄な時間は要らねぇ。子供たちの、この国の未来のことを考えたら、そんな悠長なことせんでも決まる議題だよ。 - 27: 2020/04/30 03:51:49
- 29: 2020/04/30 04:02:54
- 32: 2020/04/30 04:41:07
- 35: 2020/04/30 05:20:17
- 36: 2020/04/30 05:27:15
- 44: 2020/04/30 06:51:39
- 52: 2020/04/30 09:21:02
- 54: 2020/04/30 10:27:25
- 57: 2020/04/30 13:49:57
[前の記事] 【悲報】ブラジル大統領「コロナはちょっとした風邪。5000人死んだ?それで?俺にどうしろと?」
[次の記事] 【悲報】中国、謝れない・・・
[カテゴリ] 政治・経済 学校・学問・雑学 の関連記事
[次の記事] 【悲報】中国、謝れない・・・
[カテゴリ] 政治・経済 学校・学問・雑学 の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列