【悲報】物流業界「助けて!コロナのせいで荷物量が増えすぎてヤバいの!人手不足なのに…」
- 2020.05.10
-
15

1
新型コロナウイルス感染拡大防止のために発出された緊急事態宣言から約1カ月。ただでさえドライバー不足で厳しかった物流業界では、宅配需要の急増に追いつかず配送遅延や一部サービスの停止が起きた。
日本郵便ではEC(ネット通販)の荷物量が増加したため、4月15日から当日の再配達受付と荷物の集配受付を停止。「現時点で再開の見通しは立っていない。感染の状況等を踏まえながら再開時期を検討する」(日本郵便)としている。
「アマゾンでの商品購入やメルカリなどフリーマーケット
アプリでの売買が外出自粛で増え、荷物量が多くなった。体感だが荷物量は例年の2倍以上」。
都内の郵便局に勤める局員は現場の実情をそう明かす。「政府が配布する布マスクの配送もしなければならないが、余剰人員がおらず現場は逼迫している」と今後を危惧する声も聞かれた。
外出自粛による巣ごもり需要の急増に苦慮しているのはアマゾンも同じ。4月17日から、生活必需品や衛生用品を優先して物流施設に入荷し、それ以外の商品の納品を制限している。
■人手の確保はいっそう厳しい
生活協同組合(生協)でも宅配需要が2020年2月以降増え続けており、一部の生協はサービス維持のために受注を制限している。
「人手不足もあってドライバー1人当たりの配送量が大きく増えている。ギリギリの状況だがサービス維持を第一に何とか耐えている」(生協の広報担当者)。
生協からの物流受託が売上高の7割を占めるSBSゼンツウでは、2月以降の荷物量が前年同期比で2割強増えている。
親会社のSBSホールディングスは「冷凍・冷蔵品を含む食品が急激に増加した。派遣スタッフの活用や作業員の労働時間を延ばすことで何とか対処している」という。
そして、会社としての課題は「いかに人材をつなぎ止めるか」に移っている。
現場作業員の業務負荷を軽減するために現場では冷凍品の袋詰め作業を行わないなど、顧客の了承を得たうえで作業工程を見直しているが、厳しさは増す。
荷物量の急増と人手の確保で苦心する現場をさらに脅かしているのが新型コロナウイルスの感染リスクだ。
2020年3月以降、従業員の感染が確認された物流会社は、セールスドライバー4人が感染した宅配大手のヤマト運輸をはじめ20社を超える。
中でも40万人の従業員を抱える日本郵便では、3月から4月末にかけて14都道府県21カ所の郵便局で35人の感染者が出た。
https://news.yahoo.co.jp/articles/605d3c49687a6d10dc1515710494b869c36b0fab
3 日本郵便ではEC(ネット通販)の荷物量が増加したため、4月15日から当日の再配達受付と荷物の集配受付を停止。「現時点で再開の見通しは立っていない。感染の状況等を踏まえながら再開時期を検討する」(日本郵便)としている。
「アマゾンでの商品購入やメルカリなどフリーマーケット
アプリでの売買が外出自粛で増え、荷物量が多くなった。体感だが荷物量は例年の2倍以上」。
都内の郵便局に勤める局員は現場の実情をそう明かす。「政府が配布する布マスクの配送もしなければならないが、余剰人員がおらず現場は逼迫している」と今後を危惧する声も聞かれた。
外出自粛による巣ごもり需要の急増に苦慮しているのはアマゾンも同じ。4月17日から、生活必需品や衛生用品を優先して物流施設に入荷し、それ以外の商品の納品を制限している。
■人手の確保はいっそう厳しい
生活協同組合(生協)でも宅配需要が2020年2月以降増え続けており、一部の生協はサービス維持のために受注を制限している。
「人手不足もあってドライバー1人当たりの配送量が大きく増えている。ギリギリの状況だがサービス維持を第一に何とか耐えている」(生協の広報担当者)。
生協からの物流受託が売上高の7割を占めるSBSゼンツウでは、2月以降の荷物量が前年同期比で2割強増えている。
親会社のSBSホールディングスは「冷凍・冷蔵品を含む食品が急激に増加した。派遣スタッフの活用や作業員の労働時間を延ばすことで何とか対処している」という。
そして、会社としての課題は「いかに人材をつなぎ止めるか」に移っている。
現場作業員の業務負荷を軽減するために現場では冷凍品の袋詰め作業を行わないなど、顧客の了承を得たうえで作業工程を見直しているが、厳しさは増す。
荷物量の急増と人手の確保で苦心する現場をさらに脅かしているのが新型コロナウイルスの感染リスクだ。
2020年3月以降、従業員の感染が確認された物流会社は、セールスドライバー4人が感染した宅配大手のヤマト運輸をはじめ20社を超える。
中でも40万人の従業員を抱える日本郵便では、3月から4月末にかけて14都道府県21カ所の郵便局で35人の感染者が出た。
https://news.yahoo.co.jp/articles/605d3c49687a6d10dc1515710494b869c36b0fab
演劇業界が大変らしいから
雇ってあげて
316 雇ってあげて
>>3
これね、元々バンドとか演劇なんかバイト掛け持ちなんだから
飲食の代わりに運送でバイトすればいいのに
325 これね、元々バンドとか演劇なんかバイト掛け持ちなんだから
飲食の代わりに運送でバイトすればいいのに
>>3
門戸は開いてるから応募してして欲しい切に
手が足らないの( ; ; )
門戸は開いてるから応募してして欲しい切に
手が足らないの( ; ; )
|
Pickup!
4
おまいらニートの働き口が見つかったぞ!
703 >>4
ニートが物流なんぞ行ったら1日で体壊すぞ
6 ニートが物流なんぞ行ったら1日で体壊すぞ
配送ドライバーは介護や建築作業員並みに超絶ブラック…胃に穴空きまくるで
7 2種免許持ってる人はあぶれてるから期間雇用するのはだめなの?
138 >>7
荷物運びが出来ない
159 荷物運びが出来ない
>>7
トラック運転手になるためには社内で初任運転者講習しないといけないから雇用しても二週間くらいは乗務させられない
183 トラック運転手になるためには社内で初任運転者講習しないといけないから雇用しても二週間くらいは乗務させられない
>>7
荷役作業が嫌でバス乗ってたろうし、おそらく大半はやらんと思うぞ
851 荷役作業が嫌でバス乗ってたろうし、おそらく大半はやらんと思うぞ
>>7
勘違い知るようだけど
2種免許はバスやタクシーの旅客運送に必要な免許で
荷物運びの緑ナンバーは普通免許(出来れば中型)で行ける
9 勘違い知るようだけど
2種免許はバスやタクシーの旅客運送に必要な免許で
荷物運びの緑ナンバーは普通免許(出来れば中型)で行ける
人手不足のところはまず人がやめない環境を作らないとな
12 でも低賃金及び長時間の労働はそのままなんだろ・・・?(´・ω・`)
388 >>12
低賃金ではない
長時間重労働だけど
14 低賃金ではない
長時間重労働だけど
割に合う給料出すならそんな問題幾らでも解決するよ
15 タクシー業界で何とかならないか
161 >>15
こないだ買い物代行とか色々しますってタクシー会社のチラシ見た
33 こないだ買い物代行とか色々しますってタクシー会社のチラシ見た
>>15
ホント観光バスとかタクシーとか運ちゃんなんかいくらでもいるだろ
しかも生活困窮者が
614 ホント観光バスとかタクシーとか運ちゃんなんかいくらでもいるだろ
しかも生活困窮者が
>>15
ねーよダンボール何個つめるんだよ
17 ねーよダンボール何個つめるんだよ
免許持ってるけど車の運転も接客も下手だし
早朝出勤も残業も嫌だから無理だわ
がんばってくれ
19 早朝出勤も残業も嫌だから無理だわ
がんばってくれ
2次元と3次元を繋ぐ唯一の手段だからな
20 タクシーやバスの運転手が余ってるだろ
23 忙しいから助けてなんて甘いな今まで使い捨てで運転手使って来た業界なんかで働くバカいないわ!
24 いや人雇えや
25 1回いくらで契約取り直せ
26 今、失業率が増加傾向だから
配送業に転職する人も意外といたりするかも!?( 'ω'o[]o
27 配送業に転職する人も意外といたりするかも!?( 'ω'o[]o
儲かって笑いがとまりまへんなって感じでいいじゃん
今後も需要は上がるだろうしな
29 今後も需要は上がるだろうしな
まともな雇用待遇用意すればいいのにしないから人手不足に陥る
人手不足はどこもそう
34 人手不足はどこもそう
拍手で応援だ
37 Amazon過去最高に来ねえw
本当に多いんだろうな
急いでるものじゃ無いから問題無いけど
ここまで遅いのは初めてレベルに遅い
41 本当に多いんだろうな
急いでるものじゃ無いから問題無いけど
ここまで遅いのは初めてレベルに遅い
待遇と環境の改善を要求する
46 今こそ値上げチャンスじゃなかったのかな
48 給料が安いんだよ
13 ドライバーの皆さんいつもご苦労様です
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.so/news/1589075971/
15 コメント
- 1: 2020/05/10 22:23:20
- 2: 2020/05/10 22:38:11
- 3: 2020/05/10 22:39:17
- 4: 2020/05/10 22:45:51
- 5: 2020/05/10 22:54:50
- 6: 2020/05/10 23:36:47
- 7: 2020/05/10 23:58:07
- 8: 2020/05/11 00:23:37
- 9: 2020/05/11 00:41:04
- 10: 2020/05/11 01:14:38
- 11: 2020/05/11 02:44:00
- 12: 2020/05/11 03:15:47
- 13: 2020/05/11 04:04:10
- 14: 2020/05/11 05:57:06
- 15: 2020/05/11 07:05:28
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「社会・仕事・就職」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事