【悲報】金原ひとみ「日本に戻ってきてから、中年男性の高圧的な態度に驚きました」
- 2020.07.01
-
59

1
作家の金原ひとみさんは2011年の東日本大震災に伴い発生した原発事故の翌年、二児を連れてフランス・パリに移住。6年の滞在を経て、一昨年、日本に帰国した。
「パリには移住前に一度、仕事で行ったことがありました。その時、文学に対する前提が共有されているような居心地のよさを感じたんです。これまで色々な国の文学イベントなどで取材を受けましたが、カルチャーショックを受けることが多かった。特にカトリックの影響が強い国では、人が死に向かうこと、性的なものに埋没していくことに対して、ネガティブなイメージを持たれているように感じました。フランスはその点でとても開放的で、小説はタブーに挑むものという感覚があった。あとは子供がいるので、医療や教育が整っている国がいいと考えると総合的に丁度よかった。実際に生活してみると、些末な問題で苦しむこともあったけれど、日本にいるときに感じた同調圧力や厳し過ぎるルールからは解放されていたと思います」
初のエッセイ集『 パリの砂漠、東京の蜃気楼 』ではパリで暮らした最後の1年間、そして帰国してから最初の1年間が綴られている。
「日本に一時帰国してフランスに戻り、シャルル・ド・ゴール空港から自宅にタクシーで向かう道すがら、ほっとするのではなく、なぜここにいるのだろうという思いが芽生えたんです。それは次第に増幅して、『もうここにはいられない』という直感から帰国を決意しました。最後の1年は鬱に襲われてボロボロでしたね。そういう状況下で他人の死に強く共鳴してしまうメンタリティに陥り、自分と切り離して考えられなかった。例えば、自宅近くの広場で飛び降り自殺があったと聞いた時、その話にずっと引きずられてしまって。心のどこかで、自分もそうなるのではないかという感覚を持っていたのだと思います。
帰国後の1年は様々な変化に戸惑ったり苛立ったりしていたので、その2年間を書けたのは、記録としてもよかったです」
「日本に戻ってきてから、中年男性の高圧的な態度に驚きました。パリでホームレスらしき男性に娼婦呼ばわりされたこともあったけれど、日常の一端として捉えていた。むしろ日本で普通のおじさんに怒鳴りつけられた時のほうが動揺しました。それは身体感覚の違いだと思うんです。フランスでは、街ですれ違う人とは宗教も違えば、肌の色、人種も異なる。色々な人がいて当然という前提で、他人と自分を切り離して考えます。日本にいると隣人と溶け合うような感覚があり、あらゆることに予測が及ぶからこそ、生々しく感じられるのかもしれません」
本書では、子供時代から感じ続ける生き辛さについても書かれている。
「これまで小説を読むこと、書くことでなんとか息継ぎをして、窒息せずに済んできました。それでも日常を生きる自分と小説を書く自分が乖離して、自分の中でぐちゃぐちゃになったものを終わらせてほしいと願う瞬間があります。
夫と子供のいる家庭を持っても、海外に行っても、生まれ持った生き辛さは薄れませんでした。それはある種、自分は自分のまま変わらないということです。私にとっては大きな気づきでした」
かねはらひとみ/1983年、東京都生まれ。2003年『蛇にピアス』ですばる文学賞を受賞しデビュー。同作で芥川賞を受賞。10年『トリップ・トラップ』で織田作之助賞、12年『マザーズ』でBunkamuraドゥマゴ文学賞、20年『アタラクシア』で渡辺淳一文学賞を受賞。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d35f1207e15462fb6204ea4a83004719551f4461
6 「パリには移住前に一度、仕事で行ったことがありました。その時、文学に対する前提が共有されているような居心地のよさを感じたんです。これまで色々な国の文学イベントなどで取材を受けましたが、カルチャーショックを受けることが多かった。特にカトリックの影響が強い国では、人が死に向かうこと、性的なものに埋没していくことに対して、ネガティブなイメージを持たれているように感じました。フランスはその点でとても開放的で、小説はタブーに挑むものという感覚があった。あとは子供がいるので、医療や教育が整っている国がいいと考えると総合的に丁度よかった。実際に生活してみると、些末な問題で苦しむこともあったけれど、日本にいるときに感じた同調圧力や厳し過ぎるルールからは解放されていたと思います」
初のエッセイ集『 パリの砂漠、東京の蜃気楼 』ではパリで暮らした最後の1年間、そして帰国してから最初の1年間が綴られている。
「日本に一時帰国してフランスに戻り、シャルル・ド・ゴール空港から自宅にタクシーで向かう道すがら、ほっとするのではなく、なぜここにいるのだろうという思いが芽生えたんです。それは次第に増幅して、『もうここにはいられない』という直感から帰国を決意しました。最後の1年は鬱に襲われてボロボロでしたね。そういう状況下で他人の死に強く共鳴してしまうメンタリティに陥り、自分と切り離して考えられなかった。例えば、自宅近くの広場で飛び降り自殺があったと聞いた時、その話にずっと引きずられてしまって。心のどこかで、自分もそうなるのではないかという感覚を持っていたのだと思います。
帰国後の1年は様々な変化に戸惑ったり苛立ったりしていたので、その2年間を書けたのは、記録としてもよかったです」
「日本に戻ってきてから、中年男性の高圧的な態度に驚きました。パリでホームレスらしき男性に娼婦呼ばわりされたこともあったけれど、日常の一端として捉えていた。むしろ日本で普通のおじさんに怒鳴りつけられた時のほうが動揺しました。それは身体感覚の違いだと思うんです。フランスでは、街ですれ違う人とは宗教も違えば、肌の色、人種も異なる。色々な人がいて当然という前提で、他人と自分を切り離して考えます。日本にいると隣人と溶け合うような感覚があり、あらゆることに予測が及ぶからこそ、生々しく感じられるのかもしれません」
本書では、子供時代から感じ続ける生き辛さについても書かれている。
「これまで小説を読むこと、書くことでなんとか息継ぎをして、窒息せずに済んできました。それでも日常を生きる自分と小説を書く自分が乖離して、自分の中でぐちゃぐちゃになったものを終わらせてほしいと願う瞬間があります。
夫と子供のいる家庭を持っても、海外に行っても、生まれ持った生き辛さは薄れませんでした。それはある種、自分は自分のまま変わらないということです。私にとっては大きな気づきでした」
かねはらひとみ/1983年、東京都生まれ。2003年『蛇にピアス』ですばる文学賞を受賞しデビュー。同作で芥川賞を受賞。10年『トリップ・トラップ』で織田作之助賞、12年『マザーズ』でBunkamuraドゥマゴ文学賞、20年『アタラクシア』で渡辺淳一文学賞を受賞。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d35f1207e15462fb6204ea4a83004719551f4461
マジかよ、日本最低だな
7 東京に住むからだろ。東京のやつって偉そうにどなりつけるやつ多いから
8 じゃあ一生パリに居てればいいじゃん
41 >>8
良く読めよ
フランス万歳じゃねえぞ
だから帰って来たんだろうがw
ちゃんと相対化して冷静に分析してる
正しいかどうかは別の問題だけどな
良く読めよ
フランス万歳じゃねえぞ
だから帰って来たんだろうがw
ちゃんと相対化して冷静に分析してる
正しいかどうかは別の問題だけどな
|
Pickup!
10
かわいそうに
11 普通のおじさんに怒鳴られる事ある?東京こえーな
77 >>11
何度もある
何もしてないのに突然因縁つけられ怒鳴られる
男友達や父親や兄弟といると絶対に無いのに女一人とか二人とかだとタゲられる
オッサン怖い
13 何度もある
何もしてないのに突然因縁つけられ怒鳴られる
男友達や父親や兄弟といると絶対に無いのに女一人とか二人とかだとタゲられる
オッサン怖い
パリでもうまくいってねえな、こりゃ
17 娼婦と呼ばれたことの方に驚くよ
19 東京の人間は自分が他人より立場が上かどうかがすべてっていう生き物だからな
21 なんか今の日本の40代50代って完全にバカにされてるよな
27 氷河期おじさんはピリピリしてて怖い
32 この人は多分どこに住んでも苦しむタイプ
34 日本では甘えてこれくらい言っていいよね?ということか
ホントにこいつはいい国に生まれたな
35 ホントにこいつはいい国に生まれたな
生きづらいと日本を出ていったけれど…「やっぱり日本のほうがマシだった」と言うのもダサイし…。屁理屈つけてカッコつけとこう
43 普通のオジサンに怒鳴りつけられるってどうしてそうなったんだろう
48 フランスでも鬱になって帰ってきてるんじゃねえか
51 おじさんってコンビニでよく怒ってるよね
86 >>51
今日で成城石井に居たおっさんも酷かったなあ
何が気に入らねえのか知らんがな
俺もおっさんだけど、考えらんない
61 今日で成城石井に居たおっさんも酷かったなあ
何が気に入らねえのか知らんがな
俺もおっさんだけど、考えらんない
若い女向け小説、レディコミみたいなやつ書いてる人だよね
63 中年じゃなくて老人じゃないの?
老人がキレてるのはよく見る
67 老人がキレてるのはよく見る
このわずかな感想を見るだけで中年男性が感情むき出しでヒステリーを起こしてるし実際そうなんだろうな
68 怒鳴り付けてくるおじさんは普通の人じゃないだろ…
106 知らない人に怒鳴られるってそんなあるの?
弱いやつ見てやってんのかね
33 弱いやつ見てやってんのかね
俺コロナとか叫ぶのも
中高年男性ばっかりだもんな
中高年男性ばっかりだもんな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.so/mnewsplus/1593532994/
59 コメント
- 1: 2020/07/01 07:58:24
- 2: 2020/07/01 07:59:38
- 3: 2020/07/01 08:03:10
- 4: 2020/07/01 08:03:12
- 5: 2020/07/01 08:07:41
- 6: 2020/07/01 08:09:31
- 7: 2020/07/01 08:18:48
- 8: 2020/07/01 08:25:29
- 9: 2020/07/01 08:29:13
- 10: 2020/07/01 08:32:28
- 11: 2020/07/01 08:38:52
- 12: 2020/07/01 08:41:34
- 13: 2020/07/01 08:44:27
- 14: 2020/07/01 08:51:30
- 15: 2020/07/01 08:53:52
- 16: 2020/07/01 08:54:47
- 17: 2020/07/01 08:59:26
- 18: 2020/07/01 09:03:16
- 19: 2020/07/01 09:07:54
- 20: 2020/07/01 09:20:09
- 21: 2020/07/01 09:21:37
- 22: 2020/07/01 09:32:46
- 23: 2020/07/01 09:34:18
- 24: 2020/07/01 09:39:26
- 25: 2020/07/01 09:42:25
- 26: 2020/07/01 09:50:30
- 27: 2020/07/01 09:54:18
- 28: 2020/07/01 10:02:09
- 29: 2020/07/01 10:04:47
- 30: 2020/07/01 10:05:08
- 31: 2020/07/01 10:10:25
- 32: 2020/07/01 10:19:29
- 33: 2020/07/01 10:35:57
- 34: 2020/07/01 10:41:01
- 35: 2020/07/01 10:47:38
- 36: 2020/07/01 10:52:53
- 37: 2020/07/01 11:02:24
- 38: 2020/07/01 11:13:47
- 39: 2020/07/01 11:47:17
- 40: 2020/07/01 11:48:51
- 41: 2020/07/01 12:26:11
- 42: 2020/07/01 12:28:35
- 43: 2020/07/01 12:38:10
- 44: 2020/07/01 13:06:07
- 45: 2020/07/01 13:08:56
- 46: 2020/07/01 13:12:49
- 47: 2020/07/01 13:45:03
- 48: 2020/07/01 13:46:42
- 49: 2020/07/01 14:09:35
- 50: 2020/07/01 14:44:04
- 51: 2020/07/01 15:18:58
- 52: 2020/07/01 16:13:43
- 53: 2020/07/01 16:22:50
- 54: 2020/07/01 18:01:14
- 55: 2020/07/01 23:35:27
- 56: 2020/07/01 23:42:31
- 57: 2020/07/02 16:11:47
- 58: 2020/07/03 11:06:48
- 59: 2020/07/09 16:32:02
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「芸能・TV・エンタメ」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事