【無茶】日本政府「700億円ある。これでファーウェイに追いつけ!」 残念ながらこれが日本の国力…
- 2020.07.01
-
37

1
5G・ポスト5Gの技術開発へ 政府が国内企業を支援
大容量の通信規格5Gやさらに次の世代の技術開発を後押しするため、政府はNECや富士通、楽天モバイルなどの国内企業を支援することを決めました。先行する中国勢に対抗したいねらいです。
5Gや、ポスト5Gなどと呼ばれるさらに次の世代の通信規格は、スマートフォンなどモバイル端末の通信だけでなく、自動運転や工場の自動化などさまざまな分野での活用が期待されています。
このため政府は昨年度の補正予算で設けたNEDO=新エネルギー・産業技術総合開発機構の1100億円の基金を活用し、この分野で日本企業の技術開発を支援することを決めました。
支援先として選定されたのは、NECや富士通、それに楽天モバイルなどで、各社は政府からの委託を受けクラウド型の基幹ネットワークや高速で安定的な通信ができる光ファイバー網、さらに国際的な規格づくりを念頭に次世代型の基地局の開発などに取り組むことになります。
関係者によりますと、支援の総額はおよそ700億円に上ります。
5Gをめぐっては、基地局のシェアや特許で中国のファーウェイが先行しています。
これに対抗するため、NTTとNECが資本提携を決めたほか、日米欧の通信・IT企業の間でも共通の規格などを作るための連携が始まっていて、政府は情報漏えいなど安全保障面のリスクに対応するためにも、日本企業による技術開発を支援していく方針です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200629/k10012488301000.html
2 大容量の通信規格5Gやさらに次の世代の技術開発を後押しするため、政府はNECや富士通、楽天モバイルなどの国内企業を支援することを決めました。先行する中国勢に対抗したいねらいです。
5Gや、ポスト5Gなどと呼ばれるさらに次の世代の通信規格は、スマートフォンなどモバイル端末の通信だけでなく、自動運転や工場の自動化などさまざまな分野での活用が期待されています。
このため政府は昨年度の補正予算で設けたNEDO=新エネルギー・産業技術総合開発機構の1100億円の基金を活用し、この分野で日本企業の技術開発を支援することを決めました。
支援先として選定されたのは、NECや富士通、それに楽天モバイルなどで、各社は政府からの委託を受けクラウド型の基幹ネットワークや高速で安定的な通信ができる光ファイバー網、さらに国際的な規格づくりを念頭に次世代型の基地局の開発などに取り組むことになります。
関係者によりますと、支援の総額はおよそ700億円に上ります。
5Gをめぐっては、基地局のシェアや特許で中国のファーウェイが先行しています。
これに対抗するため、NTTとNECが資本提携を決めたほか、日米欧の通信・IT企業の間でも共通の規格などを作るための連携が始まっていて、政府は情報漏えいなど安全保障面のリスクに対応するためにも、日本企業による技術開発を支援していく方針です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200629/k10012488301000.html
ノーウェイだわ
5 リストラが主業務の会社やら違法電波会社に金だすのはやめれ
8 中国とか兆円規模でやってるだろ…
|
Pickup!
10
NEC(笑)富士通(爆笑)楽天モバイル()
11 典型的な戦力の逐次投入だな
12 今更何をしようというのか
14 おかわりもあるんでしょ?
15 700億っていうとんでもない金でなんでどうにもならないんだろう。
経営とかした事ないからようわからん
16 経営とかした事ないからようわからん
別にNTTとNEC一社でやるわけじゃないぞ?
HUAWEI VS 世界連合だよ
22 HUAWEI VS 世界連合だよ
>>16
一社vs世界とか
ファーウェイ凄すぎてワロタ
つーか、世界ショボすぎない?
17 一社vs世界とか
ファーウェイ凄すぎてワロタ
つーか、世界ショボすぎない?
あきらめて医療や介護に回せよ
18 8次請け「ここに1000万ある」
19 いくら積んでも下請けへ丸投げ
21 円じゃなくてUS$だよね?orz
26 普通のでかいシステムでも数十億行くのに
27 中国は150兆だったな
50 >>27
そこまでかけてたら費用対効果悪すぎて引く
168 そこまでかけてたら費用対効果悪すぎて引く
>>50
まあそうだけど
相当額が政治家や役人の手に落ちるから
正味の金額がエライ少なくなるん違うかな
28 まあそうだけど
相当額が政治家や役人の手に落ちるから
正味の金額がエライ少なくなるん違うかな
数百億分はタダ働きしてくれるから実質1000億の予算だね
29 700億じゃ少なすぎて無理
あれ?NTTも資金援助するって言ってただろ
総額1200億じゃなかったか?
35 あれ?NTTも資金援助するって言ってただろ
総額1200億じゃなかったか?
>>29
1桁足りないよな
中国と競い合いたいなら1兆円必要
31 1桁足りないよな
中国と競い合いたいなら1兆円必要
元々持ってた日本の技術も人材も国外に売り払ったからね
そら日本の国力も弱くなりますわ
32 そら日本の国力も弱くなりますわ
桁が1つどころか2つ足りない
33 ITゼネコン「3割抜いて下請けになげたわw これで勝つる
人材派遣会社「3割抜いて下請けになげたわw これで勝つる
人材派遣会社「3割抜いて下請けになげたわw これで勝つる
人材派遣会社「3割抜いて下請けになげたわw これで勝つる
34 人材派遣会社「3割抜いて下請けになげたわw これで勝つる
人材派遣会社「3割抜いて下請けになげたわw これで勝つる
人材派遣会社「3割抜いて下請けになげたわw これで勝つる
でも日本には大和魂があるから
49 日本の中抜き構造と既得権維持はITと致命的に噛み合わない
できる人は日本式労働に関わらない
52 できる人は日本式労働に関わらない
産業スパイしてこいってことだろ政府も黒いことやれるようになったじゃん
53 やってるフリしてろっていう、時間潰し代だろな
54 NHKの社屋に3500億円使えるのに
5Gの世界戦には700億円なの?
55 5Gの世界戦には700億円なの?
そのうち500億は文系のおっさんの懐にいくんだろ。
57 金額だけの問題じゃないね
政財官の癒着構造から破壊しないかぎり
いくら税金を投入しても砂に吸われる状態になるだけ
58 政財官の癒着構造から破壊しないかぎり
いくら税金を投入しても砂に吸われる状態になるだけ
もう最近の中国は日本なんて全く相手にしてないからな
一気に追い抜かれたね
65 一気に追い抜かれたね
>>58
IT分野じゃかなり差が開いてる
スマホを見ればわかるよ
61 IT分野じゃかなり差が開いてる
スマホを見ればわかるよ
5gの研究でhuaweiは基礎研究やってるアメリカの教授に2兆円資金だしたんだが?
67 マスクに400億で5Gに700億…
68 ファーウェイなら全額開発費用に回すんだろうけど、国内だと中抜きされまくって開発費用に回るのは1/10とかになるのかね。
79 10年遅いな
86 マジで700億で何ができるんだ…?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.so/news/1593531725/
37 コメント
- 1: 2020/07/01 12:47:26
- 2: 2020/07/01 12:47:33
- 3: 2020/07/01 12:50:32
- 4: 2020/07/01 12:51:46
- 5: 2020/07/01 12:55:58
- 6: 2020/07/01 13:00:28
- 7: 2020/07/01 13:08:40
- 8: 2020/07/01 13:09:13
- 9: 2020/07/01 13:15:42
- 10: 2020/07/01 13:17:05
- 11: 2020/07/01 13:24:16
- 12: 2020/07/01 13:39:41
- 13: 2020/07/01 13:47:12
- 14: 2020/07/01 14:08:28
- 15: 2020/07/01 14:12:02
- 16: 2020/07/01 14:37:26
- 17: 2020/07/01 14:40:02
- 18: 2020/07/01 14:40:47
- 19: 2020/07/01 14:49:23
- 20: 2020/07/01 14:54:12
- 21: 2020/07/01 14:57:10
- 22: 2020/07/01 15:07:26
- 23: 2020/07/01 15:10:54
- 24: 2020/07/01 15:13:06
- 25: 2020/07/01 15:13:14
- 26: 2020/07/01 15:37:03
- 27: 2020/07/01 15:50:24
- 28: 2020/07/01 15:56:38
- 29: 2020/07/01 17:07:05
- 30: 2020/07/01 17:14:18
- 31: 2020/07/01 17:19:52
- 32: 2020/07/01 17:55:06
- 33: 2020/07/01 18:26:07
- 34: 2020/07/01 18:54:22
- 35: 2020/07/01 19:45:11
- 36: 2020/07/02 04:45:36
- 37: 2020/07/02 13:22:19
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「IT・テクノロジー」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事