
1
Twitterのジャック・ドーシーCEOは、サブスクリプション(定期購読)の可能性を含め、ユーザーから収益を上げるための追加方法を模索していると発言したことが報じられています。
この発言は同社が2020年第2四半期(4~6月)決算で売上高が前年同期比19%減の6.8億ドル、最終損益は12億ドルもの赤字、新型コロナ禍のなか中核となる広告収入が急激な減少に見舞われた苦境を発表した文脈で述べられたものです。
ドーシー氏いわく、Twitterは今年おそらく「いくつかの実験」を行う可能性が高いとのこと。「Twitterの様々な側面に対して消費者に支払いを求める」にさいして「非常に高いハードルがある」としつつも、同社が収益源を多様化しようとしていると確認。そうした模索は「非常に、非常に初期の段階にある」と述べています。
Twitterは今月初めに「グリフォン」と呼ばれるチームが「サブスクリプションプラットフォーム」を構築しているとして、求人広告を出していることが明らかになったばかり。サブスクリプションに言及した部分は一度は削除されながらも、株価が上がったことと呼応するように元に戻されていた経緯があります。
現在ほとんどの大手SNSは、無料のサービスを提供しつつ、数百万人のユーザーを対象としたターゲティング広告を配信することを主な収入源としています。Twitterもその1つですが、ドーシー氏は「新しい収益ラインが広告事業を補完するようにしたい」「我々はサブスクリプションが補完的で、コマースが補完的で、人々がペイウォール(一部コンテンツを有料としてアクセスを制限する方式)の管理を支援できる世界があると考えています」と発言。すなわち無料サービス+ターゲティング広告を主な収入源として維持しつつ、追加サービスごとに課金する構想を示唆しているもようです。
今回の決算発表は、中旬に起きた大企業や著名人のTwitterアカウント大規模乗っ取り事件の余韻もさめやらぬうちで、Twitterも社内調査や事後処理に追われている最中でのことです。ドーシー氏も「我々は後手に回った」「セキュリティ対策には終わりがありません(中略)我々はシステムのセキュリティ対策を続け、外部企業や法執行機関との連携を取りながらそれ以上のことを行っていきます」と改めてお詫びと対策を述べていますが、潰れられると困るユーザーもお布施の手段を一刻も早く提供してもらえることを祈っているかもしれません。
https://news.livedoor.com/article/detail/18624506/
2 この発言は同社が2020年第2四半期(4~6月)決算で売上高が前年同期比19%減の6.8億ドル、最終損益は12億ドルもの赤字、新型コロナ禍のなか中核となる広告収入が急激な減少に見舞われた苦境を発表した文脈で述べられたものです。
ドーシー氏いわく、Twitterは今年おそらく「いくつかの実験」を行う可能性が高いとのこと。「Twitterの様々な側面に対して消費者に支払いを求める」にさいして「非常に高いハードルがある」としつつも、同社が収益源を多様化しようとしていると確認。そうした模索は「非常に、非常に初期の段階にある」と述べています。
Twitterは今月初めに「グリフォン」と呼ばれるチームが「サブスクリプションプラットフォーム」を構築しているとして、求人広告を出していることが明らかになったばかり。サブスクリプションに言及した部分は一度は削除されながらも、株価が上がったことと呼応するように元に戻されていた経緯があります。
現在ほとんどの大手SNSは、無料のサービスを提供しつつ、数百万人のユーザーを対象としたターゲティング広告を配信することを主な収入源としています。Twitterもその1つですが、ドーシー氏は「新しい収益ラインが広告事業を補完するようにしたい」「我々はサブスクリプションが補完的で、コマースが補完的で、人々がペイウォール(一部コンテンツを有料としてアクセスを制限する方式)の管理を支援できる世界があると考えています」と発言。すなわち無料サービス+ターゲティング広告を主な収入源として維持しつつ、追加サービスごとに課金する構想を示唆しているもようです。
今回の決算発表は、中旬に起きた大企業や著名人のTwitterアカウント大規模乗っ取り事件の余韻もさめやらぬうちで、Twitterも社内調査や事後処理に追われている最中でのことです。ドーシー氏も「我々は後手に回った」「セキュリティ対策には終わりがありません(中略)我々はシステムのセキュリティ対策を続け、外部企業や法執行機関との連携を取りながらそれ以上のことを行っていきます」と改めてお詫びと対策を述べていますが、潰れられると困るユーザーもお布施の手段を一刻も早く提供してもらえることを祈っているかもしれません。
https://news.livedoor.com/article/detail/18624506/
良いことじゃん
3 マジか
スポンサーリンク |
Pickup!
6
国産つぶやきソフトとか作れよ
いや無理か
そんな技術はこの国にはない
397 いや無理か
そんな技術はこの国にはない
>6
実際のとこ日本では無理だな
525 実際のとこ日本では無理だな
>>6
mstdnjpがあったじゃん
先月で廃止にはりかけたけど存続するらしいし
法規制対応で、もうオープンSNSのベンチャーは無理かもな
529 mstdnjpがあったじゃん
先月で廃止にはりかけたけど存続するらしいし
法規制対応で、もうオープンSNSのベンチャーは無理かもな
>>6
mixiがあるやん
609 mixiがあるやん
>>6
Twitterでやってけないのに
国産ではもっとやってけないでしょ
7 Twitterでやってけないのに
国産ではもっとやってけないでしょ
従来通り無料分しか使わないと思うけど
有料の追加サービスって何やるんだろう
11 有料の追加サービスって何やるんだろう
いいねどんどん取れー
YouTubeも取れー
479 YouTubeも取れー
>11
スパチャ
メンバーシップ
プレミアム
ミュージック
94 スパチャ
メンバーシップ
プレミアム
ミュージック
>>11
youtubeは有料もあるじゃん
13 youtubeは有料もあるじゃん
売り上げの2倍も費用かかっているようじゃだめだろ
いつかは終わる
どこかと提携するか買収されない限り
あとは他のサービスはじめて設けるか
個人情報売買とか
15 いつかは終わる
どこかと提携するか買収されない限り
あとは他のサービスはじめて設けるか
個人情報売買とか
リツイート1回100円
17 うわぁ…どうなるんだろ
29 他人の呟き金払ってまで見たいかどうか…
32 定期配信とか?
正直ならブログでいいよねレベルだけと
37 正直ならブログでいいよねレベルだけと
やめれるわ
42 勝手にUIを変えてものすごく見づらくされているから既にツイッターをめったにみなくなった
誰がだれにリプしているのか、どっちが早いツイートなのかとかごちゃごちゃで
わかりにくすぎる
44 誰がだれにリプしているのか、どっちが早いツイートなのかとかごちゃごちゃで
わかりにくすぎる
知り合いに使ってる人が居ないからどうでもいい
50 いいと思う。賛成
69 1日5ツイート以上は課金とかにしろ
軽率なツイート少しは減るだろ
どいつもこいつも脳内だだ漏れ過ぎなんだよ
79 軽率なツイート少しは減るだろ
どいつもこいつも脳内だだ漏れ過ぎなんだよ
Googleの傘下に入ればこの先生きのこる可能性は有る
89 これで健全になるんか
95 色々と平和になりそうやな
103 金払ってまでツイッターやりたい奴そんなおらんだろう
109 それより本人確認ちゃんとしろよ
111 ツイッターなんて金払ってまで見るべき情報は無い
116 スタンプ的な物ならOKだろ
70 限定公開機能とかかな
http://ai.2ch.sc/test/read.so/newsplus/1595591501/
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「IT・テクノロジー」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/135744.html" target="_blank">【Twitter】ユーザー課金を検討中!元々の赤字運営、さらにコロナ禍での広告収入減を受け</a>
コメント
- 1: 2020/07/25 08:28:55
[前の記事] 【画像】南極海の深海520メートルで発見された新種の深海魚がヤバイwwwwww
[次の記事] 【悲報】Youtuber「へずまりゅう」新たに40代男性警察官が感染・・・
[カテゴリ] IT・テクノロジー の関連記事
[次の記事] 【悲報】Youtuber「へずまりゅう」新たに40代男性警察官が感染・・・
[カテゴリ] IT・テクノロジー の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列