【朗報】認知症の原因物質、歯周病のせいだと判明!ちゃんと歯を磨けよ・・・
- 2020.10.06
-
8

1
歯周病菌が体内に侵入し、認知症の原因物質が脳に蓄積して記憶障害が起きる仕組みを九州大などの研究チームが解明した。歯周病と認知症の関連は近年注目を集めており、認知症対策につながる発見という。
認知症の7割を占めるアルツハイマー病は、「アミロイドベータ(Aβ)」などの異常なたんぱく質が長年、少しずつ脳に蓄積し、発症や症状の進行につながるとされる。
近年、歯周病の原因菌やその毒素が血管を通じて体内に侵入することで、Aβが体内でつくられ、脳に蓄積することが解明されてきたが、蓄積の仕組みは詳しく分かっていなかった。
九大や北京理工大(中国)などの研究チームは、マウスの腹の内部に3週間、歯周病菌を直接投与して感染させ、正常なマウスと比較した。
その結果、歯周病菌に感染したマウスの脳血管の表面では、Aβを脳内に運ぶ「受容体」と呼ばれるたんぱく質の数が約2倍に増えていた。脳細胞へのAβの蓄積量も10倍に増えた。
暗い部屋に入れば電気ショックを受けることを学ばせた記憶実験では、正常なマウスは5分間、明るい部屋にとどまり続けたが、感染マウスは約3分で暗い部屋に入ってしまい、記憶力低下が裏付けられた。
一方、Aβを運ぶ受容体の働きを阻害する薬剤を使えば、感染した細胞内を通るAβの量を4割減らせることも確認できたという。
チームの武洲(たけひろ)・九大准教授(脳神経科学)は「歯周病菌が、異常なたんぱく質が脳に蓄積することを加速させてしまうことが明らかになった。歯周病の治療や予防で、認知症の発症や進行を遅らせることができる可能性がある」と話す。(竹野内崇宏)
https://www.asahi.com/articles/ASNB544G9NB5TIPE003.html
2 認知症の7割を占めるアルツハイマー病は、「アミロイドベータ(Aβ)」などの異常なたんぱく質が長年、少しずつ脳に蓄積し、発症や症状の進行につながるとされる。
近年、歯周病の原因菌やその毒素が血管を通じて体内に侵入することで、Aβが体内でつくられ、脳に蓄積することが解明されてきたが、蓄積の仕組みは詳しく分かっていなかった。
九大や北京理工大(中国)などの研究チームは、マウスの腹の内部に3週間、歯周病菌を直接投与して感染させ、正常なマウスと比較した。
その結果、歯周病菌に感染したマウスの脳血管の表面では、Aβを脳内に運ぶ「受容体」と呼ばれるたんぱく質の数が約2倍に増えていた。脳細胞へのAβの蓄積量も10倍に増えた。
暗い部屋に入れば電気ショックを受けることを学ばせた記憶実験では、正常なマウスは5分間、明るい部屋にとどまり続けたが、感染マウスは約3分で暗い部屋に入ってしまい、記憶力低下が裏付けられた。
一方、Aβを運ぶ受容体の働きを阻害する薬剤を使えば、感染した細胞内を通るAβの量を4割減らせることも確認できたという。
チームの武洲(たけひろ)・九大准教授(脳神経科学)は「歯周病菌が、異常なたんぱく質が脳に蓄積することを加速させてしまうことが明らかになった。歯周病の治療や予防で、認知症の発症や進行を遅らせることができる可能性がある」と話す。(竹野内崇宏)
https://www.asahi.com/articles/ASNB544G9NB5TIPE003.html
たしかに歯医者に通ってるご老人は元気そうだ
まぁボケたら行かないだけかもしれんけど
3 まぁボケたら行かないだけかもしれんけど
わいが思ってたとおりだ
10 >>3
お前は出来る男だと思ってた
124 お前は出来る男だと思ってた
>>3
だよな
13 だよな
>>3
さすがや
さすがや
|
Pickup!
8
歯茎と歯はチタンと金で作れば最強そうやなw
159 >>8
歯茎の病気やから関係ないで
12 歯茎の病気やから関係ないで
総入れ歯なら大丈夫?
100 >>12
大丈夫。歯周ポケットもないし
総入れ歯のばぁちゃんは臭くない
239 大丈夫。歯周ポケットもないし
総入れ歯のばぁちゃんは臭くない
>>12
総入れ歯の祖母は認知症になったよ
家族全員のこと忘れて最後はチューブ
18 総入れ歯の祖母は認知症になったよ
家族全員のこと忘れて最後はチューブ
歯並びの悪いワイは認知症になるリスク高そうだ
55 >>18
歯並びが良くてもフロスを使わないと同じだよ。
結局フロス使わない人は歯槽膿漏
20 歯並びが良くてもフロスを使わないと同じだよ。
結局フロス使わない人は歯槽膿漏
歯周病予防でクリーニングに定期的に行ってたけど、コロナが来てから行ってない
落ち着いたら行きたい
22 落ち着いたら行きたい
小学生の頃、先生が歯を磨かないと馬鹿になるぞとわけのわからんことを吠えていたが
図らずも正解だったわけか
26 図らずも正解だったわけか
俺はボケるってことだな。
27 あと歯周病菌って、心臓疾患も引き起こしやすくなるんだよな。
歯医者の友人が言ってた。
30 歯医者の友人が言ってた。
歯間ブラシ使え
31 タバコ吸ってたらボケないと聞いたことがあるわ
105 >>26
おじいちゃん もうボケてるのよ(´・ω・`)
62 おじいちゃん もうボケてるのよ(´・ω・`)
>>31
ボケるまで生きる人が少なく、データが取れていないからじゃないかな?
33 ボケるまで生きる人が少なく、データが取れていないからじゃないかな?
こわいねえ(´・ω・`)
383 >>33
怖いわよね( ゚д゚)(゚д゚ )
40 怖いわよね( ゚д゚)(゚д゚ )
対症療法でイソジンがいいとか聞いた
吉村じゃないぞ
42 吉村じゃないぞ
うちの婆は若いうちにほぼ入れ歯だけどボケたぞ
44 >>42
歯周病菌にやられたから入れ歯なんでわ
入れ歯にしても歯周病菌たっぷりの生活習慣&体質は変わらない的な
48 歯周病菌にやられたから入れ歯なんでわ
入れ歯にしても歯周病菌たっぷりの生活習慣&体質は変わらない的な
ヤベーーーッ
もっと早く教えてくれよ
56 もっと早く教えてくれよ
歯を磨けよ
61 こういうのって定期的に解明されるけど正しかったことあるのか?
354 >>61
ぶっちゃけ本当に解明されたことは一度もないよ
歯周病も山ほどある仮説の中の一つにすぎない
65 ぶっちゃけ本当に解明されたことは一度もないよ
歯周病も山ほどある仮説の中の一つにすぎない
歯周病にはカテキンがいいよ
72 じゃあ、全部抜いて総入れ歯になったら
蓄積しにくいのか? という疑問
132 蓄積しにくいのか? という疑問
>>72
歯周病の他にも原因があるんじゃないのかな
77 歯周病の他にも原因があるんじゃないのかな
歯磨けよ!
83 よし
月1の定期検診や
14 月1の定期検診や
ようは定期検診に行って、歯をキレイにしてもらえってこと
http://ai.2ch.sc/test/read.so/newsplus/1601884066/
8 コメント
- 1: 2020/10/06 19:18:16
- 2: 2020/10/06 19:19:49
- 3: 2020/10/06 19:20:35
- 4: 2020/10/06 20:14:40
- 5: 2020/10/06 20:29:02
- 6: 2020/10/06 20:29:19
- 7: 2020/10/06 20:36:51
- 8: 2020/10/06 20:42:18
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「生物・自然・科学・医療」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事