
1
迷子で泣く女児、助けるのはリスク? 虐待問題との共通点「面倒ごと避ける大人増えた」
「泣く7歳、助けない大人 『何とかしないと』小5が保護」と題した朝日新聞デジタル(10月20日)の記事が、話題になりました。
迷子になった女の子を、小学5年生の男の子が警察に連れていってあげたーー。「男の子は立派だ」という良い話で終わるのではなく、記事が注目されているのは、この事例が単なる美談ではなかったからです。
男の子が勇気ある行動をとった理由は「通りかかる大人は何もしなかったので自分が何とかしないといけないと思った」からだったといいます。
泣く子どもの横を大人たちが素通りした理由はわかりませんが、意外にも「通りかかった大人の気持ちもわかる」との同意も目立ちます。
●「助けないのが賢明」
「冤罪であっても、女児誘拐のレッテルを張られてしまえば、人生が終わる」 「警察を呼ばれて、揉めているところを動画に撮られて拡散されたら…」 「最近は大人の男性だけではなく、女性でも、子どもに声をかけると警察にいろいろ聞かれる」
もはや、泣いている子どもを見かけても、“ことなかれ主義”を貫くことが「常識」となっているのでしょうか。
(全文はWebで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/73f2c02f025d64695b44b03d21bc8eda619b5d01
2 「泣く7歳、助けない大人 『何とかしないと』小5が保護」と題した朝日新聞デジタル(10月20日)の記事が、話題になりました。
迷子になった女の子を、小学5年生の男の子が警察に連れていってあげたーー。「男の子は立派だ」という良い話で終わるのではなく、記事が注目されているのは、この事例が単なる美談ではなかったからです。
男の子が勇気ある行動をとった理由は「通りかかる大人は何もしなかったので自分が何とかしないといけないと思った」からだったといいます。
泣く子どもの横を大人たちが素通りした理由はわかりませんが、意外にも「通りかかった大人の気持ちもわかる」との同意も目立ちます。
●「助けないのが賢明」
「冤罪であっても、女児誘拐のレッテルを張られてしまえば、人生が終わる」 「警察を呼ばれて、揉めているところを動画に撮られて拡散されたら…」 「最近は大人の男性だけではなく、女性でも、子どもに声をかけると警察にいろいろ聞かれる」
もはや、泣いている子どもを見かけても、“ことなかれ主義”を貫くことが「常識」となっているのでしょうか。
(全文はWebで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/73f2c02f025d64695b44b03d21bc8eda619b5d01
(´・ω・`)
3 私だ
4 .彡⌒ ミ
( ´;ω;`)
( ´;ω;`)
|
Pickup!
5
道端で迷子になり泣いてる子供なんて38年生きていたけど1度も遭遇した事無いけどな
7 >>5
これだわ
10 これだわ
女の人が声かけてあげればいいだけだよ
132 >>10
女でも連れ去りみたいな扱い受けるらしいぞ
141 女でも連れ去りみたいな扱い受けるらしいぞ
>>10
女だけど声かけた途端モンペが飛んできて「うちの子にー!」って怒鳴られたわ
13 女だけど声かけた途端モンペが飛んできて「うちの子にー!」って怒鳴られたわ
普通に警察呼べばいいだけ
つーかそんなレアケース一例だけ取り上げて大人はーとか決めつけるなよ
15 つーかそんなレアケース一例だけ取り上げて大人はーとか決めつけるなよ
※で声かけると不審者情報にのる時代だからスルー
26 マスコミ、フェミ、嫌煙家かな
こいつらのせいで世の中潔癖になり過ぎて行き過ぎた
37 こいつらのせいで世の中潔癖になり過ぎて行き過ぎた
置換してないのに置換したことにされる日本だからな
41 道端で泣いてる子より大人の方が不幸だからなw
42 女が助けなければいけない
男がやれば声かけ事件になるから
45 男がやれば声かけ事件になるから
日本人の総意でしょ。
自分に損がないかどうかだけが大事。
他人がどうなろうが知った事じゃない。
50年位かかって、やっとここまで来た。
52 自分に損がないかどうかだけが大事。
他人がどうなろうが知った事じゃない。
50年位かかって、やっとここまで来た。
>>45
これこそ民意を問うべきだな
自分の子を助けてほしいかどうか
してほしくないっていうのが0でなきゃリスクがある
48 これこそ民意を問うべきだな
自分の子を助けてほしいかどうか
してほしくないっていうのが0でなきゃリスクがある
迷子は親、保護者の責任だろ
ネグレクトだから児相案件
50 ネグレクトだから児相案件
事案
51 我が子に親切にしてもらったのに、声かけ事案だと喚いて訴え出るバカ親。
166 >>51
それな。近所付き合いがあってお互い知ってれば対応するけど
同じ近所でも付き合いが無かったら相手の親が何言い出すかわからん
54 それな。近所付き合いがあってお互い知ってれば対応するけど
同じ近所でも付き合いが無かったら相手の親が何言い出すかわからん
事案じゃないよ
男の声かけは既に犯罪だから
59 男の声かけは既に犯罪だから
とにかく面倒な時代になった。
無視して通り過ぎた人を責める気にはならないな。
60 無視して通り過ぎた人を責める気にはならないな。
だって不審者情報の対象者として拡散されるんだもの(´・ω・`)
62 何があろうと関わるべきではない
72 いや、こんな場面に遭遇したことねえよw
78 実を言うと1年ほど前に泣いてる子供を
素通りしたことがある
犯罪者扱いされることよりも
DQN親が出てくることの方が怖いんだよね
あと逆に自分が子供の頃にもそう言う経験があって
今に限ったことでなくて昔からそうだったと思うよ
610 素通りしたことがある
犯罪者扱いされることよりも
DQN親が出てくることの方が怖いんだよね
あと逆に自分が子供の頃にもそう言う経験があって
今に限ったことでなくて昔からそうだったと思うよ
>>78
そうそう
自分もべつに幼稚園から家まで泣きながら帰ったとかあるけど誰一人声かける奴は居なかった
今に始まった話ではなく昔からからそうなんだと思う
80 そうそう
自分もべつに幼稚園から家まで泣きながら帰ったとかあるけど誰一人声かける奴は居なかった
今に始まった話ではなく昔からからそうなんだと思う
女かなぁ
87 子供リスク
子供に関わると碌なことにならない
子供を見たら韓国人と思え
99 子供に関わると碌なことにならない
子供を見たら韓国人と思え
助けたら逮捕繰り返したんだから
誰も助けんわ
107 誰も助けんわ
助けると逮捕される俺たちKKOに泣いてくれ
39 声かけただけで警察が事案発表する世の中
誰も関わり合いなんかになりたくないよ
誰も関わり合いなんかになりたくないよ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.so/news/1604603573/
50 コメント
- 1: 2020/11/06 12:08:36
- 2: 2020/11/06 12:09:49
- 3: 2020/11/06 12:18:04
- 4: 2020/11/06 12:20:44
- 5: 2020/11/06 12:22:21
- 6: 2020/11/06 12:27:38
- 7: 2020/11/06 12:27:52
ワイでも助けん
キッズが「迷子になった・泣いているのが恥ずかしい」という理由で「このおっさんに無理矢理連れて行かれた」とでも発言されれば終わり
事情を知らない親がやってきて思い込みで「このおっさんに誘拐されそうになった」と言い出したりしたら終わり
第三者の正義マンがキッズを泣かせてる危ないやつと勘違いして殴りかかってくる可能性もあり
警察に通報もしない。事情を何度も説明したりお前怪しいなと無駄に足止めされる時間取られることもありうるから面倒くさい
後々ただの善意でした無関係ですと判明しても1回レッテルはられたら詰みなのが現代ネットに記事でも残ろうものなら永遠に消えない
世の中の困ってる人全員助けたいマンでもない限りスルーが安定 - 8: 2020/11/06 12:36:01
- 9: 2020/11/06 12:36:19
- 10: 2020/11/06 12:36:39
- 11: 2020/11/06 12:39:26
- 12: 2020/11/06 12:42:39
- 13: 2020/11/06 12:43:56
- 14: 2020/11/06 12:45:44
- 15: 2020/11/06 12:49:11
- 16: 2020/11/06 12:51:05
- 17: 2020/11/06 12:51:33
- 18: 2020/11/06 12:51:37
- 19: 2020/11/06 12:51:54
- 20: 2020/11/06 12:51:56
- 21: 2020/11/06 12:55:30
- 22: 2020/11/06 12:57:55
- 23: 2020/11/06 12:58:26
- 24: 2020/11/06 12:59:02
- 25: 2020/11/06 13:00:11
- 26: 2020/11/06 13:00:25
- 27: 2020/11/06 13:02:03
- 28: 2020/11/06 13:07:06
- 29: 2020/11/06 13:08:06
- 30: 2020/11/06 13:08:52
- 31: 2020/11/06 13:12:21
- 32: 2020/11/06 13:14:40
- 33: 2020/11/06 13:26:42
- 34: 2020/11/06 13:49:44
- 35: 2020/11/06 13:50:38
- 36: 2020/11/06 14:04:08
- 37: 2020/11/06 14:08:02
- 38: 2020/11/06 14:57:31
- 39: 2020/11/06 14:58:31
- 40: 2020/11/06 15:05:34
- 41: 2020/11/06 15:28:10
- 42: 2020/11/06 15:29:08
- 43: 2020/11/06 15:59:19
- 44: 2020/11/06 16:08:26
- 45: 2020/11/06 18:12:31
- 46: 2020/11/06 18:13:40
- 47: 2020/11/06 18:16:25
- 48: 2020/11/06 18:28:46
- 49: 2020/11/06 20:37:03
- 50: 2020/11/08 00:46:32
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「日常・生活・マナー」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事