【悲報】八戸市「助けて!7億円で建てた貿易センタービル、7千万円でも誰も買わないの!なんで??」
- 2020.11.08
-
15

1
市出資のビル、9割引でも売れない 建設費用は7億円超
三度目の正直、もうこれ以上、下がりません――。
青森県八戸市にある八戸港貿易センタービルの購入希望者の募集が始まった。これまでに2回、一般競争入札での売却を試みたが、申し込みはなく、今回が3度目の売却手続きとなる。
八戸港貿易センタービルは八戸港の貿易振興などを目的に、1998年に建物が完成。第三セクター方式で運営され、小口貨物の輸送、貸倉庫の運営などの
拠点として使われてきた。土地は約2千平方メートル、建物は鉄骨鉄筋コンクリート4階建てで、延べ床面積が約2200平方メートル。1階には大ホール、2階から4階には、会議室や展示スペースなどもある。土地購入も含めた費用の総額は約7億1千万円にのぼるという。
市は約4億5千万円を出資したが、業績不振で2016年に第三セクターは清算された。市はビルの売却を決め、約2億円で一般競争入札を実施したが、入札はなかった。翌年に不動産の鑑定を行い、約1億2千万円に値下げして再度入札を実施したが、やはり不調に終わった。
3回目の今回は、10月5日から募集を開始した。先着順で、売却価格は税込み約7200万円。完成から20年ほどで、価格が10分の1ほどになった形だ。
市の関係者は「これ以上下がることはないと思います」。今月5日の時点で、まだ希望者はいないという。(横山蔵利)
https://news.livedoor.com/article/detail/19178177/
外見
場所
2 三度目の正直、もうこれ以上、下がりません――。
青森県八戸市にある八戸港貿易センタービルの購入希望者の募集が始まった。これまでに2回、一般競争入札での売却を試みたが、申し込みはなく、今回が3度目の売却手続きとなる。
八戸港貿易センタービルは八戸港の貿易振興などを目的に、1998年に建物が完成。第三セクター方式で運営され、小口貨物の輸送、貸倉庫の運営などの
拠点として使われてきた。土地は約2千平方メートル、建物は鉄骨鉄筋コンクリート4階建てで、延べ床面積が約2200平方メートル。1階には大ホール、2階から4階には、会議室や展示スペースなどもある。土地購入も含めた費用の総額は約7億1千万円にのぼるという。
市は約4億5千万円を出資したが、業績不振で2016年に第三セクターは清算された。市はビルの売却を決め、約2億円で一般競争入札を実施したが、入札はなかった。翌年に不動産の鑑定を行い、約1億2千万円に値下げして再度入札を実施したが、やはり不調に終わった。
3回目の今回は、10月5日から募集を開始した。先着順で、売却価格は税込み約7200万円。完成から20年ほどで、価格が10分の1ほどになった形だ。
市の関係者は「これ以上下がることはないと思います」。今月5日の時点で、まだ希望者はいないという。(横山蔵利)
https://news.livedoor.com/article/detail/19178177/
外見
場所
View post on imgur.com
ヒカキンかヒカルがネタで買ってやんなよ
253 >>2
一発ものならともかく維持費が割りに合わんわw
391 一発ものならともかく維持費が割りに合わんわw
>>2
買うだけならいいけど、避難ビル指定と災害時の物資保存場所指定くらってるんで
買うと超めんどくさい、自由に改造とかできるわけじゃないので。
483 買うだけならいいけど、避難ビル指定と災害時の物資保存場所指定くらってるんで
買うと超めんどくさい、自由に改造とかできるわけじゃないので。
>>391
だから売れねーのかw
だから売れねーのかw
|
Pickup!
4
430
雑草生えてるやん
5 金があったら買いたい
7 金持ちYouTuberが買って爆破ショーやればいいと思う
26 >>7
避難ビル指定されてるから、落札したらちゃんと管理運用しないといけないらしい
~本物件は八戸市の「津波避難ビル」に指定されています~
本物件は、八戸市津波避難計画に基づき、市の「津波避難ビル」に指定されている施設であり、津波が発生した際、避難が遅れた場合や、浸水想定区域外への避難が間に合わない場合に、緊急・一時的な避難場所となっています(3階以上への避難を想定)。それにより、短期的な避難用物資として、市が用意した飲料水、非常食、毛布、アルミブランケットを常時4階に保管しています。
よって、落札後は、津波避難ビルとしての指定及び避難用物資の保管に関して、市との協議に応じていただきますようお願いいたします
100 避難ビル指定されてるから、落札したらちゃんと管理運用しないといけないらしい
~本物件は八戸市の「津波避難ビル」に指定されています~
本物件は、八戸市津波避難計画に基づき、市の「津波避難ビル」に指定されている施設であり、津波が発生した際、避難が遅れた場合や、浸水想定区域外への避難が間に合わない場合に、緊急・一時的な避難場所となっています(3階以上への避難を想定)。それにより、短期的な避難用物資として、市が用意した飲料水、非常食、毛布、アルミブランケットを常時4階に保管しています。
よって、落札後は、津波避難ビルとしての指定及び避難用物資の保管に関して、市との協議に応じていただきますようお願いいたします
>>26
ここに到達する過程で死ぬだろ
130 ここに到達する過程で死ぬだろ
>>26
罠じゃないか
138 罠じゃないか
>>26
買い手がいない理由ってこれじゃんw
つーか公務員はこういう損失に対してちゃんを身を切れよと思うわ
142 買い手がいない理由ってこれじゃんw
つーか公務員はこういう損失に対してちゃんを身を切れよと思うわ
>>26
こんなん市で使うしかないだろ
80 こんなん市で使うしかないだろ
>>26
もの売るってレベルじゃねーぞ
12 もの売るってレベルじゃねーぞ
中国人に売ったら
13 これで大儲けした奴がいると思うとムカつくな
32 >>13
地元の土建屋だけど票集めに貢献してるから
94 地元の土建屋だけど票集めに貢献してるから
>>13
イケイケドンドンだった時代に計画したものだったからまあしゃーない
349 イケイケドンドンだった時代に計画したものだったからまあしゃーない
>>94
20年前って大不況の真っ只中じゃないの
386 20年前って大不況の真っ只中じゃないの
>>349
バブル弾けた直後に計画成立
動き出したら止まらない公共事業のお決まりコースやろ
14 バブル弾けた直後に計画成立
動き出したら止まらない公共事業のお決まりコースやろ
買うアル
16 こんな場所にあるもの誰も買わんやろ
19 7億ってぼりすぎだろw
20 この立地で7千万円とか舐めてんのか
そもそも建築費で7億円という明らかな無駄金
21 そもそも建築費で7億円という明らかな無駄金
田舎だと平屋でも持て余すわ
23 警察署にでもすればいい
28 あのビルそんなに金かかってたのか
周りになーーーんにもねえよな
30 周りになーーーんにもねえよな
こんなとこに建てて津波大丈夫なの?
35 冬の風とか強そう
38 一応自動車で渡れる橋はあるのかw
にしても、場所が悪すぎるわw
40 にしても、場所が悪すぎるわw
築22年なんだからそんなもやろ
46 地震来たら沈みそう
51 手入れするとなるとだいぶ掛かりそう
52 維持費は公務員の給料から天引きしろよ
55 430
>>55
津波の時にこんなところに逃げるのか?
471 津波の時にこんなところに逃げるのか?
>>55
防衛向きの立地だな、いざ大地震が起きたら橋を閉鎖すりゃ避難民の群れなんて防げる
58 防衛向きの立地だな、いざ大地震が起きたら橋を閉鎖すりゃ避難民の群れなんて防げる
最終的に県とかが1円で買うんだろ
59 大阪市かよw
60 パソナが買えよ
69 市が建てると、こうなる
22 行政とかじゃないと使えんだろこんなとこ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.so/news/1604806444/
15 コメント
- 1: 2020/11/08 18:29:21
- 2: 2020/11/08 18:37:45
- 3: 2020/11/08 18:39:52
- 4: 2020/11/08 18:51:41
- 5: 2020/11/08 19:09:11
- 6: 2020/11/08 19:10:36
- 7: 2020/11/08 19:30:18
- 8: 2020/11/08 19:31:25
- 9: 2020/11/08 19:48:44
- 10: 2020/11/08 19:58:38
- 11: 2020/11/08 20:02:20
- 12: 2020/11/08 20:13:38
- 13: 2020/11/08 21:19:49
- 14: 2020/11/08 22:39:09
- 15: 2020/11/09 06:21:10
※13
ソレは何も調べず願望垂れ流しの青写真を描いた馬鹿共が悪いとしか言い様がない
コルセンを入れられる建物ではないし、立地条件でもない
何より青森だとコルセンで使える労働力が集められない
※14
市長や知事の任命責任なら兎も角、公務員は市民が選ぶシステムではないので
市民に責任なんて有り得ない
民間の場合は事業で失敗したら責任者の首が飛んだり報酬が減額されるし
末端の担当者レベルでも当たり前の様に賞与の減額や減給、昇級が凍結されたりする上に
内容によっては懲戒解雇や損害賠償請求されて資産供出もある
杜撰な計画を立てて億単位の損害を出しても公務員なら責任を問われないと言うのは傲慢すぎるし
※14の様な無知が阿呆な主張をするのも許されない(最低限の常識は弁えていないと会話が成立しないので)
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「地域・田舎」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事