【悲報】大学生の就活内定率、完全に終了・・・
- 2020.11.18
-
11

1
大学生の就職内定率69.8%に急落
来春卒業予定で就職を希望する大学生の10月1日時点の内定率は前年同期比7.0減の69.8%となったことが17日、文部科学、厚生労働両省の調査で分かった。
リーマン・ショック後の2009年の7.4減に次ぐ下落幅で、新型コロナウイルスの影響が鮮明になった。
2 来春卒業予定で就職を希望する大学生の10月1日時点の内定率は前年同期比7.0減の69.8%となったことが17日、文部科学、厚生労働両省の調査で分かった。
リーマン・ショック後の2009年の7.4減に次ぐ下落幅で、新型コロナウイルスの影響が鮮明になった。
やーばいでしょ
3 これ氷河期以上やんけ
356 >>3
氷河期最盛期の内定率は60%だろ
氷河期最盛期の内定率は60%だろ
|
Pickup!
4
100
まじでどうすんねん
5 かわいそう
6 3人に1人くらいは内定なしやぞ
7 ヒエッ…
8 ニートが増えてお前ら安堵やん
9 お前らこれどうすんねん
11 死ぬんやで
12 リーマンショックより軽いやん
甘えるな
13 甘えるな
ワイがNTTなのも納得やね
14 まーた甘え世代か
15 今年の大学生は品質が悪いからなー
16 ワイ24卒なんだが大丈夫だよな?
23 >>16
先輩とは違うという事をアピールすればイケる
17 先輩とは違うという事をアピールすればイケる
よかったーワイだけやなくて
18 公務員になればええやん
22 >>18
公務員なれるんですかねぇ…
93 公務員なれるんですかねぇ…
>>18
わいは公務員全落ちでNNTやで…
119 わいは公務員全落ちでNNTやで…
>>93
今年の低倍率であかんかったのか?
なら来年以降もキツいやろな
129 今年の低倍率であかんかったのか?
なら来年以降もキツいやろな
>>119
今年なんで低倍率だったん?
163 今年なんで低倍率だったん?
>>129
ずっと景気良かったから倍率右肩下がりだったしコロナで延期されて辞退者が増えたんや
190 ずっと景気良かったから倍率右肩下がりだったしコロナで延期されて辞退者が増えたんや
>>129
コロナで試験遅れまくり&遠くから受けにくるやつらが受験するの控えたせいやろな
20 コロナで試験遅れまくり&遠くから受けにくるやつらが受験するの控えたせいやろな
これわりと衝撃的な数字やろ
24 なお2018年は77パーセントで過去最高だったもよう
25 ゆーて7%減か もっとヤバそうやけどな
28 2021卒?
やばくねこれ
30 やばくねこれ
>>28
21卒はたぶん地獄やで
29 21卒はたぶん地獄やで
リーマンの時は4割やぞ
まだ余裕やん
32 まだ余裕やん
ワイ22年卒来週一次面接Fラン、震える
33 リーマンショック時よりも人手不足の業界が増えてこれ
34 来年はどうなるんや?
35 非正規雇用が増えそうですね😊😊
37 日本の未来は明るいンゴねぇ
38 元から75%とかなんやな ワイどっちみちダメそうやんけ😰
43 就職決まるやつは決まるって言ういつものやつやね
46 10人に3人が内定無し
この3人何するの?
143 この3人何するの?
>>46
ニートやで
50 ニートやで
>>46
冷静に考えてやばいな
47 冷静に考えてやばいな
32歳職歴なしフリーターやけどワイの席空いてる?
48 しにてぇ…
53 自己責任や
55 政府「うーん、景気が悪いなぁ…せや!増税しとこ!w」
59 コロナさあ
61 ワイがnntなのも頷けるわ
62 公務員試験は来年倍率上がるんかな
69 ワイの大学、この不況にもかかわらず内定率99.8%!w
72 ワイの周りで就活失敗1人もおらんけどなぁ
早慶レベルじゃそこまで危機感ないやろ
73 早慶レベルじゃそこまで危機感ないやろ
100
>>73
23卒が地獄なのか?
87 23卒が地獄なのか?
>>73
問題は来年や
74 問題は来年や
草
はい自己責任
77 はい自己責任
転職民やけど12月から仕事や
82 ワイみたいに内定報告サボってるやつもおるしこれから就職内定率は上がるんやないか
83 内定貰えてよかったわ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.so/livejupiter/1605592315/
11 コメント
- 1: 2020/11/18 08:38:11
- 2: 2020/11/18 08:42:00
- 3: 2020/11/18 08:42:59
- 4: 2020/11/18 08:54:37
世の中、受け身の怠慢が多いからな。そんなゴミはあるべき所にかえっていく。3人に1人程度ならまだまだ甘いぐらいだな。口だけで上澄みに手が届くと思ってる人が多いわな学生ども。リストラ選択せざるを得ない企業社員からしても、本当に切りたくて切るわけじゃない。
その必至さも省みず、ただ楽して入りたいわーみたいな寝ぼけた学生がグループで形だけリーダーを気どる。で就職活動だけ真剣にポーズを演じる。で選ばれて満足終了。お荷物自覚なし。無能たる意識の低さまで優しくされて当然のように振舞っている。んなの100も承知な人事部からすれば上辺だけの就職希望者がギャアギャア不満を言おうが企業がわざわざ下がる必要もなし。一生落ちてろって本音だと思う。コロナで企業も余裕なくなり、それで浮かび上がっただけ。
それでも学歴補正で無能を受け止める雇用窓口もあるが。今ここで来年の予測してる人は、必死に準備して誰よりも早くアピールできるよう動くだろうし。高卒後の大学新1回も手広く、就職資格の選択やリサーチしてるハズ。できる学校でも甘んじてる奴とそうでない奴がいるが。
全くもって競争社会になるということを受け止めてさっさと自覚する事ができないなら来年も同じことを繰り返すだろうね。 - 5: 2020/11/18 09:37:44
- 6: 2020/11/18 09:58:22
- 7: 2020/11/18 10:40:46
- 8: 2020/11/18 10:53:00
- 9: 2020/11/18 12:00:35
- 10: 2020/11/18 12:24:32
- 11: 2020/11/18 12:53:01
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「学校・学問・雑学」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事