
1
ぶっちゃけ名字なんてどっちでもええやん
ワイは妻の名字にするっていうルールなら妻の名字で全然ええけど、こんなのにいちいち拘る奴ってなんなん?
ワイは妻の名字にするっていうルールなら妻の名字で全然ええけど、こんなのにいちいち拘る奴ってなんなん?
2
騒げる時に騒ぎたい奴
3
名字ってそんなに大事か?
「明日からお前の名字は佐藤な」って言われても気にせんが
「明日からお前の名字は佐藤な」って言われても気にせんが
4
佐藤に変える手続きは面倒やけど
スポンサーリンク |
Pickup!
5
周りの目が気になるやん
周りの目がないだけかもしれんが
周りの目がないだけかもしれんが
8
>>5
姓が変わったくらいで気になる周りの目ってどんな目やねん
「結婚したんで変わりました」ってだけの話やろ
姓が変わったくらいで気になる周りの目ってどんな目やねん
「結婚したんで変わりました」ってだけの話やろ
11
>>8
ワイは嫌や
一生丸山がええ
ワイは嫌や
一生丸山がええ
18
>>11
何でや?
別に名字なんて「たまたまこの名字やった」ってだけの話やし、名字変わったところでそれ以外に何か変かが起こるわけちゃうやん
別に反論とかじゃなくて純粋にワイにはわからん感覚や
何でや?
別に名字なんて「たまたまこの名字やった」ってだけの話やし、名字変わったところでそれ以外に何か変かが起こるわけちゃうやん
別に反論とかじゃなくて純粋にワイにはわからん感覚や
22
>>18
愛着があるやろ
愛着があるやろ
6
仕事上旧姓のままの方が都合がいい←分かる
戸籍上も名前変えたくない!←数少ない苗字なんか?なんかでっかい会社とかやっとるんか?
戸籍上も名前変えたくない!←数少ない苗字なんか?なんかでっかい会社とかやっとるんか?
10
>>6
ワイの名字は数少ない名字やけど別に今の名字やなくてもええわ
たまたまその名字なだけやし、他の名字になって自分の何かが変わるわけちゃうやん
ワイの名字は数少ない名字やけど別に今の名字やなくてもええわ
たまたまその名字なだけやし、他の名字になって自分の何かが変わるわけちゃうやん
7
おかしい!って主張は分からんでもないけど
だから結婚しない!はさすがに無理あるやろと思う
だから結婚しない!はさすがに無理あるやろと思う
9
結婚して相手の家に入るのに名字違うって居心地悪くないんかな
17
>>9
元々それが目的の夫婦別姓だったんだよな
女房は他人で家の奴隷って考えの国の制度が夫婦別姓
元々それが目的の夫婦別姓だったんだよな
女房は他人で家の奴隷って考えの国の制度が夫婦別姓
23
>>17
じゃあやっぱり家族として迎え入れる日本の感覚と合わんのやないか
じゃあやっぱり家族として迎え入れる日本の感覚と合わんのやないか
27
>>23
合わんぞ
日本の連帯感を潰すのが目的の推進だし
合わんぞ
日本の連帯感を潰すのが目的の推進だし
13
画数多い名字は嫌やな
14
別に奥さんの方に変えてもええんやで
16
苗字変えたくないってのはどうしてなのかよう分からんが
変えたくないってならどうぞって感じ
変えたくないってならどうぞって感じ
19
どっちでもええなら男が変えればいいのに大多数は女に変えさせてるからそれを是正させるだけの話やろ
ていうかどっちでもええなら別姓でもええやん
ていうかどっちでもええなら別姓でもええやん
21
>>19
ワイ自身は妻の名字でも別姓でも何でもええで
子供のことを考えたら統一するのが優しさやと思うが、どっちにするかはじゃんけんで決めてもええ
ワイ自身は妻の名字でも別姓でも何でもええで
子供のことを考えたら統一するのが優しさやと思うが、どっちにするかはじゃんけんで決めてもええ
20
人それぞれ価値観が違うだけやろ
26
>>20
純粋に名字に拘る感覚がわからんのや
自分で手に入れたものを手放すってんなら勿論嫌なのもわかるが、名字なんてそんなもんちゃうやん
たまたまその名字だっただけや
純粋に名字に拘る感覚がわからんのや
自分で手に入れたものを手放すってんなら勿論嫌なのもわかるが、名字なんてそんなもんちゃうやん
たまたまその名字だっただけや
53
>>26
わからなくてもええんや
異なる感覚が存在する事を知っていればええと思うで
ほんで結婚する相手は感覚や価値観が合う人を選べばええ
わからなくてもええんや
異なる感覚が存在する事を知っていればええと思うで
ほんで結婚する相手は感覚や価値観が合う人を選べばええ
60
>>53
異なる感覚の人間がおることくらいわかっとるわ
じゃなかったらわざわざ他の感覚の人間が寄ってくるようなスレ立てんやろ
異なる感覚の人間がおることくらいわかっとるわ
じゃなかったらわざわざ他の感覚の人間が寄ってくるようなスレ立てんやろ
63
>>60
草
草
68
>>60
うーんこれは正論
うーんこれは正論
69
>>60
ド正論
ド正論
28
名字の人数比べて少ない方を採用すればええやん
40
どっちでもいいなら別姓認めないとおかしいやろ
拘りたい人がおるんやから
拘りたい人がおるんやから
46
>>40
これなんだよなぁ
強制同性を押し付ける意味がわからん
これなんだよなぁ
強制同性を押し付ける意味がわからん
44
事務処理めんどくさくなりそう
49
じゃんけんで決めたらええやろ
58
国際結婚して別姓選択した家庭の子供と同性の家庭の子供どっちが問題起こしてる数多いんだよ
なんで別姓にしたら急に子供が問題起きんねん
なんで別姓にしたら急に子供が問題起きんねん
76
夫婦別姓叫ぶ人はそもそも結婚できてないだろ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.so/livejupiter/1606950928/
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「恋愛・結婚」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/140469.html" target="_blank">【悲報】女性「結婚したら夫の姓に変えなきゃいけないのはおかしい!」←これ・・・</a>
コメント
- 3: 2020/12/05 00:57:16
- 13: 2020/12/05 01:22:46
- 16: 2020/12/05 01:32:43
- 20: 2020/12/05 02:15:08
- 33: 2020/12/05 04:11:41
- 36: 2020/12/05 05:15:16
- 47: 2020/12/05 08:10:00
- 51: 2020/12/05 09:54:17
- 54: 2020/12/05 11:34:17
- 56: 2020/12/05 11:52:26
- 58: 2020/12/05 11:58:55
- 60: 2020/12/05 12:09:36
- 61: 2020/12/05 12:10:51
- 63: 2020/12/05 12:27:26
※61
・嫡出推定によらず認知によって嫡出子として認められるケースがどれだけあるか知ってるか?認知制度をきちんと活用できる文化も制度もこの国にはない。しかも事実婚が多いフランスでは認知拒否も頻発している。そうなれば手間と費用をかけて強制認知を家裁に申し立てなければならない。子どもができたら責任とって結婚するよね、という社会通念が形成されてることで法的拘束力が生まれて嫡出推定が働き、こどもの法的地位も確保される。一般の人は法的手続の意味なんて知らないから、このように制度を社会通念に置き換えることで、いつの間にかなんとなく法的に丸く収まるようにしている。これが制度設計というものだ。簡単に認知すれば良いだろと言うなんて暴論もいいところ。
・式を挙げることだけでは書面としての効果はないから、その場に居る人以外には証明がしずらいし、式を挙げない人も増えている今、それも暴論。結婚はしてないけど式は挙げたのと言われて社会的信頼が増すような社会だと本当に思っているならやばい。
・改姓することにメリットは無いが、法的に拘束されることには面倒もあるがメリットもある。それは先に述べた。こんなに手取り足取り説明を求めるのではなく、一度自分で調べて考え直してみたらどうか。 - 64: 2020/12/05 12:53:54
- 66: 2020/12/05 13:12:40
結婚制度を活用することのメリットは他にも、大怪我をしたときの保険になるし、災害時の強い互助関係の構築にもなる。親が倒れたときや子どもの手術が必要になったときも、書面上、戸籍上の親子関係は重要になる。他にも様々。人間は苦しいときに必ず助け合えるわけではないので、その関係性を法的に強めてあげるというのが重要。そしてその強い関係性は安定していることの証明になり、社会的信頼を得られる。さらに、共同生活をする上で、実際に深い関係性であることを書面によって簡単に証明することができるので、財産管理しやすくなり、緊急時には手術の同意や不要な資産の処分もできる。これらのように、生活上のリスクを管理する上で結婚という手段は非常に有用。そしてそもそもこれらは改姓とは全く関係のないメリット。改姓が嫌なのに結婚するのは改姓とは関係ないメリットが沢山あるから。それだけ。謎でもなんでもない。
あなたは、結婚制度は女がしたいだけでそれなのに文句言ってる、みたいな幼稚な感情論を振りかざしてるだけに見える。
改姓と結婚については全く別問題なのだから、そこを過度な一般化をして同一視していることがまず一番の問題。そして現代の結婚制度に魅力を感じない男が増えていることは事実だが、それも理論的に別の話。双方が合意のもとで結婚する(お互いにメリットを感じているし、感情的にも適切な状態)時に、改姓だけが必要性を感じず問題になるということ。現代社会で男にとって結婚がメリットはないと感じる人が増えているのはまあそうだろうなと思うけど、それと改姓の是非は関係ない話。そもそも男にメリットが無いと感じるならしなければいいだけなのだから。これも結婚の問題と改姓の問題をごっちゃにしている。 - 67: 2020/12/05 13:24:39
- 69: 2020/12/05 13:38:51
- 70: 2020/12/05 13:42:18
- 72: 2020/12/05 13:50:25
- 73: 2020/12/05 14:08:07
- 81: 2020/12/06 03:50:13
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列