【悲報】日本人「印鑑が廃止・・・せや、ゴム印使ったろ!」
- 2021.02.04
-
10

1
愛知県庁職員から「庁内の一部文書で押印廃止に伴い、ゴム印を使うようになりました。
公費で買おうとしている部署もあり、お役所以外では理解不能だと思います」
https://www.chunichi.co.jp/article/195812?rct=national
2 公費で買おうとしている部署もあり、お役所以外では理解不能だと思います」
https://www.chunichi.co.jp/article/195812?rct=national
ハンコ大好き民族
4 署名もハンコも要りませんって法改正しろ
5 サインするより早くて便利やん
ちなみにサインの方が偽造簡単だぞ
42 ちなみにサインの方が偽造簡単だぞ
>>5
今は印鑑の方が簡単なんだよなあ
今は印鑑の方が簡単なんだよなあ
|
Pickup!
6
108
印したからって読んでるかは限らん
7 ゴム印禁止されたら次は拇印やな
8 は?
9 印鑑でええやん
10 ハンコついたら確認したという風潮
11 何故ハンコが目の敵にされるのか
68 >>11
電子化するときに障害になるから
30 電子化するときに障害になるから
>>11
ハンコてか象の牙が問題なんやろ
33 ハンコてか象の牙が問題なんやろ
>>30
象牙じゃなくても良いのでは…
12 象牙じゃなくても良いのでは…
押印無しにするにはフローの抜本的見直し必要でめんどくさいからしゃーない
13 >>12
暫定処置としてサインでもええよにするだけでもいいんじゃないですかね
23 暫定処置としてサインでもええよにするだけでもいいんじゃないですかね
>>13
サインするよりはハンコの方が楽やしな……
抜本的に変えないと
14 サインするよりはハンコの方が楽やしな……
抜本的に変えないと
役所系がほんま面倒くさい
カバンに印鑑いれっぱなしにしとるわ
15 カバンに印鑑いれっぱなしにしとるわ
芋でもええんか
16 ゴム印禁止・・・?せや、芋版押したろ!
19 かしこい
20 虚構新聞かと思った
21 サインしようにも字が下手やねん……
22 108
>>22
こんなんメールでサクッと聞けや
24 こんなんメールでサクッと聞けや
>>22
なくてワロタ
53 なくてワロタ
>>22
まず紙が要らないよね?
26 まず紙が要らないよね?
書類が多くてサインが負担になるような人なら印鑑でもええと思うけどゴムて
28 印鑑はあかんサインにしろって意味わからんよな
どっちでもいいにするならわかるけど
29 どっちでもいいにするならわかるけど
いつの間にかホンマにハンコいらなくなってたんやな
引っ越ししたから車の住所変更に行ったら書類にハンコ押さなくて大丈夫ですって言われた
34 引っ越ししたから車の住所変更に行ったら書類にハンコ押さなくて大丈夫ですって言われた
>>29
いきなり取っ払われてるから昔から事務やってる人とハンコいるいらないでバトルになるわ
36 いきなり取っ払われてるから昔から事務やってる人とハンコいるいらないでバトルになるわ
花押復活はよ
43 日本人て謎にルールを派生させるよな
48 意味が無いんじゃなくて署名するより楽だからやろ
55 もう血判でええか…
56 印鑑廃止ってそうじゃないだろ
59 ハンコ廃止ってプロセスの廃止もしくはサインでの代替可にすることやと思ってたんやが物理的な排除って事やったんか…
72 ちがうそうじゃない
82 お辞儀サインが生まれるだけだろ
97 最終的にはじゃあ拇印でってなりそうやな
115 管理者不在って管理者を1人しかおかないからそうなるんやろ
複数おけば休みもとりやすくなるし仕事もシェア出きるし
45 複数おけば休みもとりやすくなるし仕事もシェア出きるし
意味のないハンコはなくせよ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.so/livejupiter/1612327618/
10 コメント
- 1: 2021/02/04 15:25:42
- 2: 2021/02/04 15:25:56
- 3: 2021/02/04 15:28:12
- 4: 2021/02/04 15:38:39
- 5: 2021/02/04 15:52:00
- 6: 2021/02/04 16:44:31
- 7: 2021/02/04 18:40:20
- 8: 2021/02/04 19:07:18
- 9: 2021/02/04 19:31:59
- 10: 2021/02/04 20:47:38
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「日常・生活・マナー」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事