【悲報】日本、平均年収で韓国を下回る。OECD統計 平均年収はアメリカの6割水準へ・・・
- 2021.03.04
-
31

1
平均賃金ではすでに韓国以下
OECD(経済協力開発機構)が行った賃金に関する調査は衝撃的だ。2019年における日本人の平均賃金(年収)は3万8617ドルだったが、米国は6万5836ドル、ドイツは5万3638ドルと大きな差を付けられている。
それだけではない。かつては途上国というイメージの強かった韓国ですら、4万2285ドルとすでに日本を追い抜いている。日本人の賃金は米国の6割程度しかなく、韓国よりも低いというのが偽らざる現実である。
初任給「50万」の壁
もう少し分かりやすい例をあげてみよう。日本における大卒初任給は約20万円だが、米国では50万円を超えることも珍しくない
全文は下記
https://bunshun.jp/articles/-/42697
3 OECD(経済協力開発機構)が行った賃金に関する調査は衝撃的だ。2019年における日本人の平均賃金(年収)は3万8617ドルだったが、米国は6万5836ドル、ドイツは5万3638ドルと大きな差を付けられている。
それだけではない。かつては途上国というイメージの強かった韓国ですら、4万2285ドルとすでに日本を追い抜いている。日本人の賃金は米国の6割程度しかなく、韓国よりも低いというのが偽らざる現実である。
初任給「50万」の壁
もう少し分かりやすい例をあげてみよう。日本における大卒初任給は約20万円だが、米国では50万円を超えることも珍しくない
全文は下記
https://bunshun.jp/articles/-/42697
まあ、ちゃんと働けてる奴の統計だけとればそうなるわな
14 平昌オリンピック馬鹿にしてたら東京はそれ以上だったしな
16 まああんだけ無茶な最低賃金上げをすれば就業者の平均年収は上がるだろうな
同時に失業率がやばいことになってるが
同時に失業率がやばいことになってるが
|
Pickup!
18
失業率
はい
19 はい
ネットで人の足を引っ張る怠け者ばかりだもの
追い抜かれて当然の事だわ
20 追い抜かれて当然の事だわ
統計詐欺やん。
22 失業者あふれりゃ上がるわな
33 四季
240 >>33
これだけでも完勝してる
50 これだけでも完勝してる
日本は低賃金の国
まさか中国の下請けにな現実が来るなんて…
53 まさか中国の下請けにな現実が来るなんて…
世界的に物価高な流れなのに日本は流れに乗れていない
81 韓国は底辺切ってる数字なのは確かだけど日本の手取りが減ってるのも確かだからなだからって物価上がるのも良しとする気は自分にはないな
83 比べてもしょうない
今んとこ不満はないけど、国民の所得分布ってどうなってるんだろ
平均だけじゃわからん
91 今んとこ不満はないけど、国民の所得分布ってどうなってるんだろ
平均だけじゃわからん
なお失業率
104 中央値で比較しなよ
105 多分、生産性の低い人が職を失ったことによる
一時的な上昇じゃね?
114 一時的な上昇じゃね?
まあなんにせよ死んでいくのは底辺層からだから俺ら一般人はまだ時間はあるとは思う
122 でもアメリカはすぐにクビにできるけど、日本は社内ニートや働かないおじさんも雇い続けなきゃいけないし
130 アメリカの6割って、思ったより多かった。
137 働き先を見つけたら高いってことか?
150 低所得者を含めない数字だろ
159 実際のところどういうカラクリなのこれ
失業者の割合が全然違うとか?
219 失業者の割合が全然違うとか?
>>159
そう
働いてる人が貰う賃金の平均だから、最低賃金引き上げたりして貰える人はそこそこ貰うしそれ以外は働いて無い人にしちゃえば高くなる
ちなみに失業率もそもそも働くつもりの無い人は除外ってすると細工出来る
175 そう
働いてる人が貰う賃金の平均だから、最低賃金引き上げたりして貰える人はそこそこ貰うしそれ以外は働いて無い人にしちゃえば高くなる
ちなみに失業率もそもそも働くつもりの無い人は除外ってすると細工出来る
>>159
ほいよ
2019年度
436万円ー日本
約410万円ー韓国(上位30%)
約330万円ー韓国(全サラリーマン)←???
約280万円ー韓国(上位50%)
韓国経済研究院発表(レコチャ記事)
韓国のサラリーマンの平均年収はいくら?―中国メディア
165 ほいよ
2019年度
436万円ー日本
約410万円ー韓国(上位30%)
約330万円ー韓国(全サラリーマン)←???
約280万円ー韓国(上位50%)
韓国経済研究院発表(レコチャ記事)
韓国のサラリーマンの平均年収はいくら?―中国メディア
うちは地方のSIerだが普通に韓国人が働いてるな
184 >>165
おかしいよねぇ
祖国のが給料高いなら帰るはずなのに
190 おかしいよねぇ
祖国のが給料高いなら帰るはずなのに
日本はサービスに金取らないからな
そら賃金低くなりますわ
179 そら賃金低くなりますわ
韓国は底辺切り捨てたからな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.so/news/1614854321/
31 コメント
- 1: 2021/03/04 22:14:41
- 2: 2021/03/04 22:42:42
- 3: 2021/03/04 22:43:02
- 4: 2021/03/04 22:45:12
- 5: 2021/03/04 22:45:37
- 6: 2021/03/04 22:50:12
- 7: 2021/03/04 23:11:21
- 8: 2021/03/04 23:13:13
- 9: 2021/03/04 23:15:09
- 10: 2021/03/04 23:51:21
- 11: 2021/03/05 00:01:26
- 12: 2021/03/05 00:19:48
- 13: 2021/03/05 00:26:54
- 14: 2021/03/05 00:35:36
- 15: 2021/03/05 01:10:01
- 16: 2021/03/05 02:01:17
- 17: 2021/03/05 02:04:29
- 18: 2021/03/05 07:34:38
- 19: 2021/03/05 08:14:06
- 20: 2021/03/05 10:24:32
- 21: 2021/03/05 10:54:45
こんな低俗な印象操作するなんて、文春もとうとう正体現したね。先日もアホな作家が同じような印象操作やってたな~
欧米は日本に比べて物価が異常に高いんだぜ。特に、消費税に相当する間接税は20~30%は当たり前だからな。そんな物価で日本と同じ平均賃金で生活出来るわけねーだろ。しかも、カルロスゴーンの給料で解ったことだが、欧米企業の重役は契約社員で、会社の利益の何%かが給料として支払われる仕組み。だから、異常に高い給料を貰っている。その結果、とんでもない較差社会が生まれてるってこと。韓国の場合は失業率がOECDでトップ。平均賃金の統計は去年のものだろが、わざとぼかしてるのは悪意に他ならないが、要するに、失業者は賃金貰ってねーから統計上は除外されるってこと。つまりは対象外ってことさ。分母が減ってるんだから、そこから割り出される平均賃金が高くなるのは当たり前 - 22: 2021/03/05 11:26:52
マスコミの印象操作で間違った感情植え込まれてるけど、日本の賃金は安いわけではないぞ。統計詐欺に騙されるなよ
まず、重労働と軽作業で賃金同じなわけねーのよ。これをフェミ団体が印象操作によく使うんだけど。同じ職場で男性が重労働で女性が軽作業してる状況だと、当然女性の給料は安くなる。これを「差別だ」「女性蔑視」だって批判してるわけ。で、この記事もそうだけど、マスコミの得意技の統計詐欺ってのは、自分達の都合よく印象操作出来るから内容の説明は一切しないんだよね。この統計で日本の平均賃金が安くなってる理由のひとつは女性の社会進出。女性の多くは短時間労働のパートなんだよね。それ以外にも人権団体やらの批判で導入した働き方改革で残業が大幅に減ったこと。更には、15~20年前から3Kが忌避されるようになってから重労働をする人間が激減して軽作業を望む奴らが大半を占めるようになって来た。それらを分母に組み入れて計算するとどうなる? - 23: 2021/03/05 11:35:15
- 24: 2021/03/05 13:01:40
- 25: 2021/03/05 17:11:35
- 26: 2021/03/05 17:13:30
- 27: 2021/03/05 17:25:33
- 28: 2021/03/05 18:03:01
- 29: 2021/03/05 21:48:01
- 30: 2021/03/06 00:02:18
- 31: 2021/03/06 00:13:27
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「政治・経済」の最新記事
- 【悲報】日本が日中関係を破壊、ついにやらかす。中国のブチギレが確定 これからどうなる・・・
- 【衝撃】COCOA開発のパーソル「開発費3.9億のうち1200万円を返納するので、国民の皆様に許して欲しい」
- 【驚愕】マネックス証券でいきなり口座残高が0円になる不具合発生で大炎上wwwwww
- 【悲報】週刊文春「聖火リレーにいくらかかったと思う?11,600,000,000円やでwwww」
- 【悲報】トリチウムの「ゆるキャラ」大炎上で公開中止へ 税金3億700万円がムダになる・・・
カテゴリ「国際・海外」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事