
1
スマートニュース、新型コロナワクチンの職域接種を7月2日に開始へ
従業員や関係者と同時に渋谷区内の住民や就業者などへ接種を実施
~渋谷区と連携協定を締結し新型コロナワクチンの接種を推進~
スマートニュース株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:鈴木健)は7月2日、新型コロナワクチンの職域接種を開始します。
従業員や取引先企業など関係者だけでなく、渋谷区民や渋谷区就業者の方などの接種を同時に受け入れ、5000名規模で職域接種を実施します。
(後略)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000423.000007945.html
スマートニュース、職域接種ワクチンを社員数より過大に確保し「炊き出しの精神」と称してイメージアップ宣伝目的に提供か
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65944211.html
7 従業員や関係者と同時に渋谷区内の住民や就業者などへ接種を実施
~渋谷区と連携協定を締結し新型コロナワクチンの接種を推進~
スマートニュース株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:鈴木健)は7月2日、新型コロナワクチンの職域接種を開始します。
従業員や取引先企業など関係者だけでなく、渋谷区民や渋谷区就業者の方などの接種を同時に受け入れ、5000名規模で職域接種を実施します。
(後略)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000423.000007945.html
スマートニュース、職域接種ワクチンを社員数より過大に確保し「炊き出しの精神」と称してイメージアップ宣伝目的に提供か
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65944211.html
スマートニュースは「炊き出しの精神」で、地域の方へのワクチン接種を明日より開始します。職域接種で、一般の方を対象とするのは全国で最初だと思います(たぶん)。接種券さえお持ちであれば、渋谷区の居住者だけでなく、仕事や学校で渋谷区に通う方でも接種が可能です。https://t.co/ZXb8ExBIkH
— 鈴木 健 (@kensuzuki) July 1, 2021
スマートニュース、従業員数250人なの面白いな。 pic.twitter.com/VJNaXQJb30
— 真面目(ちょい良) (@choiyoshi1986) July 2, 2021
これってワクチンを利用して会社のイメージアップ戦略ですよね
— 世良田 (@SedaGoth) July 2, 2021
これで足りない足りない叩かれる政府が気の毒すぎる
9 何も損せんのに何の批判やねん
169 >>9
このせいで職域接種申し込みが遅れた会社が受付できなくなった
このせいで職域接種申し込みが遅れた会社が受付できなくなった
|
Pickup!
15
16
16
医者や看護士の手間もあるし、横流しせずにちゃんと接種するなら問題ないと思うが
60 >>16
いや社員が5000人近くいるんなら
『5000人分確保しました。余ったら分配します』ってのも、まあわかるけどさ
スマニューの社員なんて千人もおらんのに確保し過ぎでしょ
その分、本来入るはずだった他所の会社にはワクチン届いてないわけで
そこの社員たちがスマニューにヘコヘコ頭下げて『スマニューさん、分けてくれてありがとうございます』っていうのは、なんとも歪な感じだなあ
438 いや社員が5000人近くいるんなら
『5000人分確保しました。余ったら分配します』ってのも、まあわかるけどさ
スマニューの社員なんて千人もおらんのに確保し過ぎでしょ
その分、本来入るはずだった他所の会社にはワクチン届いてないわけで
そこの社員たちがスマニューにヘコヘコ頭下げて『スマニューさん、分けてくれてありがとうございます』っていうのは、なんとも歪な感じだなあ
>>60
スマートニュース社員250人だよね
67 スマートニュース社員250人だよね
>>60
例えば補助金で同じことやったら
犯罪なのにワクチンなら大丈夫なの?
52 例えば補助金で同じことやったら
犯罪なのにワクチンなら大丈夫なの?
>>22
大企業優遇とか難癖付けられたから
取引先とかと共同で打っても良い仕組み
不特定多数に打つ為では無い
626 大企業優遇とか難癖付けられたから
取引先とかと共同で打っても良い仕組み
不特定多数に打つ為では無い
>>52
サンクス。
よくよく考えたら、こいつに情報渡すことになるんだよな。
身分証の確認は必要だし。
何人参加するんだ?
28 サンクス。
よくよく考えたら、こいつに情報渡すことになるんだよな。
身分証の確認は必要だし。
何人参加するんだ?
炊き出しとは違うでしょ
43 別に廃棄せずちゃんと接種すれば全体としては影響ないと思うがこれでわざわざプレスリリース出して自社のアピールになると思い込んでるのがサイコだよな
47 こんなのを各企業がやりはじめたら二度手間どころじゃないな
その上1本でも無駄にしたときには
53 その上1本でも無駄にしたときには
こうゆう余計な事を考える輩はどうしても出てきますなあ
59 多少余った程度だったらワクチン無駄にするわけにもいかないししゃーなしだけど
従業員250人の会社で5000人分っておかしいだろ
62 従業員250人の会社で5000人分っておかしいだろ
しかも炊き出しって
バカにしてんだろ
65 バカにしてんだろ
つまり社員以外も確保したってこと?
そしてこの確保したワクチンって国が確保したやつだよね?
だとしたらかなり悪質な行為だよな
お金や補助金に例えたら犯罪行為だしな
79 そしてこの確保したワクチンって国が確保したやつだよね?
だとしたらかなり悪質な行為だよな
お金や補助金に例えたら犯罪行為だしな
職域で打つ事になってたのに中止になったとのツイートもあったので、こんな丼請求はだめでしょ
しかも単なる丼ではなく
81 しかも単なる丼ではなく
社員の家族も打ってねで多めに確保はOKなんかな
84 完全に出すぎた
90 幾ら何でも職域接種を拡大解釈し過ぎだろこれ
炊き出しを名乗るなら確保と接種が困難な地域池と
95 炊き出しを名乗るなら確保と接種が困難な地域池と
ソフトバンクはもっと酷いだろ
97 ソフトバンクも10万人分近隣住民用水増しw
今後、ソフトバンクグループでは、7月中にWeWork乃木坂、竹芝本社、福岡PayPayドームも含めて、全国15カ所の接種会場を設置予定。
15万人規模の職域接種に加え、近隣住民の方々で少なくとも10万人を対象とした合計25万人規模の接種を目指していきます。
354 今後、ソフトバンクグループでは、7月中にWeWork乃木坂、竹芝本社、福岡PayPayドームも含めて、全国15カ所の接種会場を設置予定。
15万人規模の職域接種に加え、近隣住民の方々で少なくとも10万人を対象とした合計25万人規模の接種を目指していきます。
>>97
これ酷いな…
609 これ酷いな…
>>97
そうなんすね。そこはOKなんですね。
100 そうなんすね。そこはOKなんですね。
一万回分のワクチンを一万人に打ちそうで怖いね。
103 過剰確保してる企業がめちゃくちゃ多いからこんなことになった
政府はそれに気づいたからな
115 政府はそれに気づいたからな
まあ河野さん気づくの遅かったけど、これで欲張った企業はパニックだなw 2回目分確保しておかないとならなくなった
122 こういうのは法律でしょっぴいて欲しいものだけど無理なんだろうなぁ
127 >>122
いや相談して認められてるんでしょ。
供給側が何も考えてなかっただけ
まあ何事も初めてだからこういうことはある。
140 いや相談して認められてるんでしょ。
供給側が何も考えてなかっただけ
まあ何事も初めてだからこういうことはある。
>>127
関連企業含めた大量の申請なら問題ないが、職域摂取の過剰申請分を実質自治体分として摂取させたらそれは駄目だろ
自治体分は別枠として配給してるんだから
事実ワクチン確保出来なかったら企業や自治体が問題になっている訳だし
124 関連企業含めた大量の申請なら問題ないが、職域摂取の過剰申請分を実質自治体分として摂取させたらそれは駄目だろ
自治体分は別枠として配給してるんだから
事実ワクチン確保出来なかったら企業や自治体が問題になっている訳だし
職域接種の過大申請はかなりあるのでは
125 何で社員の20倍のワクチンとか提供するんだよ
提供側もおかしいやろ
128 提供側もおかしいやろ
吉本興業も家族に摂取してて違和感あったが
こういう事だったのね
134 こういう事だったのね
>>128
家族や取引先も含めるのは認められてる
接種数は把握されてるからな
454 家族や取引先も含めるのは認められてる
接種数は把握されてるからな
>>128
家族はいいのよ誰に打ったか確実だし2回目も打てる
フラッと来た人に打ったら2回目打てないかもしれないし
129 家族はいいのよ誰に打ったか確実だし2回目も打てる
フラッと来た人に打ったら2回目打てないかもしれないし
こんなんばっかされたらそりゃワクチン足りなくなるわな
139 従業員かわいそ
143 2回目分がないから大ごとになってる
137 企業モラルが問われてるよな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.so/news/1625255982/
4 コメント
- 1: 2021/07/03 20:20:27
- 2: 2021/07/03 21:50:59
- 3: 2021/07/04 03:21:57
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「時事・ニュース」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事