カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


download.jpg

1

4
世紀末的世界になってるの?


6
背の高いサボテンが生えてて
丸まった綿みたいのが転がってるイメージ


31
>>6
ダストベルトかよ



スポンサーリンク
Pickup!

7
開拓地だから人が新たに来なくなったら自然に帰るだけ


9
メロン食べ放題だな


10
町とか村にランクダウンさせて経費削減とかできないの?


12
映画のロケで使われた建物が倒壊した


13
土地買い占めて
データーセンターとソーラー発電建設しよ


14
ディズニーランド作れ
観光で潤うだろ


18
市から町に格下げとかないの


69
>>18
歌志内を知ってるかいま3000人ぐらいだぞ
空知の炭鉱町はどこもこんな状態になってしまってる


19
格下げ前に他と合併して消滅じゃないかな


21
予算編成は国が行って再建計画以外の金は一切使えなくなる
公務員の給料と行政サービスが削られて市民の税や公共料金が値上げされる


22
よく7000人も残ってんな


23
佐賀県が人口増加してんだってね
神アニメのゾンビランドサガの影響かな


93
>>23
へえ、そういう要素もあったんだな

佐賀は場所によっては
福岡市のベッドタウンとして使えるってのもある


24
日本一高い水道料金


26
石炭掘るために作った町なんだから掘るの止めたら用済みになるのが当然
どうにかしようなんて時間と金の無駄


32
>>26
だから石炭村とかリゾート施設を作りそれらの社員として炭鉱連中を採用した
しかし不景気でリゾート施設は来なくなり破綻し廃業
本来国のエネルギー政策転換のツケを民間に押し付けたとの深い問題はあった


27
2017年当時の記事だと
・7つあった小学校→1校に
・4つあった中学校→1校に
・図書館、美術館は廃止、公園は整備停止
・市職員削減で管理職55人→3人に(部長級は全員退職)
・残った職員の年収は平均4割削減
・人手不足で市の職員は夜遅くまで残業
・午後5時には暖房が切られるため冬場は室温マイナス5度


28
むしろなんで残ってるんや


29
メロンがあってもこうなるのか


34
給与が少なすぎて誰も市の職員になりたくないレベル
全国の自治体から職員が応援に駆けつけて不足を埋めている
現市長も元は東京からの出向組


35
炭鉱の為に切り開いた山あいなのだから炭鉱消滅と共になくなるのは自然の摂理

軍艦島みたいなもんだ
もう役割は終えた土地


38
都市ごと廃墟


39
これから何かの間違いで火力発電所が増えたとしても
石炭も国外から買った方が安いからなぁ


40
むしろまだ住んでるのかよ
ド田舎民は意地でも土地にしがみつくからなぁ


45
農地は売れないしな


47
昔は札幌から夕張まで私鉄走ってたからな


50
引っ越ししようとしたら職員の引き止めがやばそうw


51
補助漬けにしてこういうもの残したって
筑豊みたいな変なところになるだけ


52
夕張メロンでボロもうけしてたんじゃないのか


56
>>52
言うほど利益は無い
日持ちしないから通販はともかく東京へ運んで売りますほどの数量は無いし


57
毎年ふるさと納税でメロンもらってる


59
大阪みたいに人口減を外国人労働者入れまくって凌ぐとか、もうそんな次元じゃないか


60
働くところがないわけだからな


61
歌志内市も最盛期46000人居たが今は3000人程度しか居ない


72
いずれ日本中にこんな自治体が現れるんだろうなぁ…



http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.so/morningcoffee/1625541384/

オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「地域・田舎」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/147262.html" target="_blank">【悲報】かつて11万人いた夕張市の人口、現在7000人wwwwwww</a>
コメント
  • 1: 2021/07/06 17:30:54
    財政破綻させた連中とかもう逃げてそう
  • 2: 2021/07/06 17:34:40
    致命傷を与えたリゾートもいったんは中華に売ったがそこも撤退していったしな
  • 3: 2021/07/06 17:48:11
    メロン農家しかいなそう
  • 4: 2021/07/06 17:55:57
    バリバリ!夕張!!
  • 5: 2021/07/06 17:58:22
    夕張市鹿島とか町の名前はあるのにゼロ人て航空写真みたら完全に廃墟でビビるわ
  • 6: 2021/07/06 18:00:06
    7000人程度なら村だよな。
    逆に、そこまで少人数なら消滅して全く影響ないだろうな。
    どうせ大半は年金暮らしの高齢者だろうし、別に引っ越しても吸収されても困る人はいないだろう。
    7000人、うち労働者なんて1000にもいないんじゃないかな。
    その人達の為に水道管やら電線、道路の維持をする必要もないだろ。
    そもそも日本の過疎村はすべて無人にして地方都市周辺に団地でも作り移動させたほうがいい。
    経費も楽だし、それならば病院やら商業施設も経営できる。
  • 7: 2021/07/06 18:03:06
    凶悪犯の流刑地にすればいい
  • 8: 2021/07/06 18:03:41
    人口的には町どころか村が近いんだな
  • 9: 2021/07/06 18:11:19
    一つの可能性としては地主農家を引退させて、しがらみなしでセブン&アイなどの株式会社に大規模農場を経営させて、社員寮を整備して若い社員を農業に従事させる。
    そもそも過疎化の原因が、農地を地元、農家が守り過ぎたのもある。
    新規参入で大規模農家を地方に根付かせていれば、日本ブランドの果物や加工食品など世界に打って出れたブランド。
    農業が閉鎖的すぎたのもある。
  • 10: 2021/07/06 18:21:20
    北海道はセコマが無くなったら本当の意味で終了
  • 11: 2021/07/06 18:22:10
    札幌から近いし何とかやりようがありそうな気がするけどな
    なんにせよ人がいないなら区画整理はやり放題なんだから、土地利用を効率化するチャンスだよ
  • 12: 2021/07/06 18:30:36
    夕張舞台のアニメ作ればワンチャン
  • 13: 2021/07/06 18:31:15
    夕張はうなぎの寝床と言うくらいだから平地が少なく発展のしようがない
    市役所のある旧中心部は人の気配が無い
    国道側に中心部持って来れたらまだどうにかなりそう
  • 14: 2021/07/06 18:49:58
    もう最先端のIT実験場にしろよ
    ドローン飛ばしてOKとか自動運転実験OKとか
  • 15: 2021/07/06 18:56:07
    かつて夕張の炭労が層化学会を弾圧したのでその佛罰でしょうね
    南無阿弥陀仏
  • 16: 2021/07/06 19:05:38
    北海道全域に言えるけどこんだけ土地余ってるんだからアメリカ式の大規模農業とかできんもんかな
  • 17: 2021/07/06 19:54:47
    全員おいだして市なくせば借金もチャラ
  • 18: 2021/07/06 19:58:06
    市からランクダウンさせると国の補助金が減るんだよ。
    補助金が減ると借金の返済が遅くなるから、国も北海道も夕張もやりたがらない。
  • 19: 2021/07/06 19:58:39
    次は京都が破綻するんやで
  • 20: 2021/07/06 20:14:48
    夕張市民の次男に転生した俺受難とかなろう小説にしたら面白そう
    アニメ化されたら聖地巡礼で雀の涙ぐらいには潤うかも
  • 21: 2021/07/06 20:51:23
    夕張には人がいないのに収入があって借金返してるって意味不明でしょ?
    地方交付税を右から左に流して借金返してんだよ。何のため?
    返し終わったら地方交付税が無駄遣い出来るからだろ。
    今もこれからも、夕張なんて公務員の給料を浪費してるだけ。
  • 22: 2021/07/06 21:06:59
    少子化のせい
    後は普通科の高校全部農業高校して人生のレールを引いてやらないと過疎化するだけ
  • 23: 2021/07/06 22:03:34
    絶望的に山に囲まれた谷の町。
    広大な農地なんてないし、海にも面してないし、交通の要衝にもなってないし
    ダム作って沈めちゃえよ
  • 24: 2021/07/06 22:53:07
    まだ生きとったんかワレー
    メロン食べたい
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(24) | 地域・田舎 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。