【悲報】ハーバード大学、コネまみれ大学だった 白人生徒の43%が特別枠で入学wwwww
- 2021.11.26
-
21

1
「特別枠」を使った入学方法は大きく4つある。大学側からスカウトされた「アスリートの枠」、近親者に卒業生がいる「レガシー枠」、学部長の「推薦リスト枠」、そして、大学に在籍する「教職員の子供枠」だ。https://t.co/aiC1LaeL9U
— クーリエ・ジャポン (@CourrierJapon) November 23, 2021
しってた
4 アメリカって普通に縁故主義だよね
|
Pickup!
5
レガシー枠ってなんやねん…
こんなんやってて自称大学ランキング世界1位って言ってるんだもんな
442 こんなんやってて自称大学ランキング世界1位って言ってるんだもんな
>>5
ランキングは主に大学院を中心とする教授などの研究業績だから、学部生がバカであろうと関係ない
日本みたいに受験偏差値で大学のランキング見てるとか世界ではお笑い
大学にとって18歳時点の学力とか関係ないし、海外では学部なんて金稼ぎの機関であって、学部で稼いだ金を大学院に投資するのであって大学院が全て
8 ランキングは主に大学院を中心とする教授などの研究業績だから、学部生がバカであろうと関係ない
日本みたいに受験偏差値で大学のランキング見てるとか世界ではお笑い
大学にとって18歳時点の学力とか関係ないし、海外では学部なんて金稼ぎの機関であって、学部で稼いだ金を大学院に投資するのであって大学院が全て
ラグビーとボランティアして入る大学
11 アメリカの大学なんてコネがすべてだぞ
12 コネ入学が当たり前の世界
13 こんなんハーバード持ち上げてる日本人が哀れすぎるやろ
16 いうてペーパー出来るだけの雑魚より金持ちの方が優秀やろ
18 代わりにアジア人は弾きまくる模様
21 卒業しんどいらしいし入り口は多少ガバガバでもええやろ
24 アメリカは会社もコネ入社なんやろ?
47 >>24
せやな
推薦状ないとスタートラインにすら立てない所も多い
25 せやな
推薦状ないとスタートラインにすら立てない所も多い
ポリコレどうすんの?
26 競争社会とは
27 それ入学時点の話で卒業する頃には有能に育っとるんやろ
28 レガシー枠すこ
29 勉強しかできないナードはどうすんだろうな
30 その点、日本の大学は実力さえあれば誰でもウェルカムやぞ
31 じゃあ東大のほうが基礎学力で言えば高いんやね
156 >>31
学部生の最低限のレベルはそうだな
250 学部生の最低限のレベルはそうだな
>>31
最低ランクは世界最高やね
33 最低ランクは世界最高やね
合法か知らんけど寄付金の額で入学できるかどうか決まる大学あったやろ
39 >>33
私立は大体そうらしいで
36 私立は大体そうらしいで
教職員の子供枠は草
37 そもそもアメリカの大学は入るのは簡単で卒業するのが難しいんやろ?
38 卒業は違う話やろ
43 院ロンダで優秀なやつ入ってくるし
48 レガシー枠ほんま草
52 それで結果出してるんやからいいやん
60 要するに金持ちから絞った金を少数の天才に注ぎ込めるから凄いんか?
273 >>60
その天才も世界中から集まってくるから
少数じゃないんや
65 その天才も世界中から集まってくるから
少数じゃないんや
東大は貧乏でも金持ちでも同じペーパーテストで決まるからまだ良心的やな
67 というか世界のどこを探してもコネなしのガチ実力者だけの大学なんて存在しないやろ
149 >>67
日本は政治家や総理大臣経験者でも大学落ちてるの結構いるじゃん
69 日本は政治家や総理大臣経験者でも大学落ちてるの結構いるじゃん
アスリート枠は分かるし教員の子供とか寄付での入学はコネって分かるけどレガシー枠ってなんやねん
76 アメリカにはBorn on third base(三塁生まれ)という罵倒語がある
「三塁で生まれたくせにスリーベースを打ったと勘違いしてる連中」という意味
日本と比べ物にならない格差があるんだろう
95 「三塁で生まれたくせにスリーベースを打ったと勘違いしてる連中」という意味
日本と比べ物にならない格差があるんだろう
>>76
なお次の打席でそいつに普通に打たれる模様
金持ちだからって競争社会から守られてるわけではないし
親もそれを見越してガッツリ教育しまくるから三塁に生まれた奴が無能なケースのほうが少ないんやで
108 なお次の打席でそいつに普通に打たれる模様
金持ちだからって競争社会から守られてるわけではないし
親もそれを見越してガッツリ教育しまくるから三塁に生まれた奴が無能なケースのほうが少ないんやで
>>95
これな
勘違いしやすいけど、上級国民様は遺伝子も優れてるし、親も有能で教育行き届いてるパターン多いから、有能率高い
77 これな
勘違いしやすいけど、上級国民様は遺伝子も優れてるし、親も有能で教育行き届いてるパターン多いから、有能率高い
少数の天才の育成とビジネス界とのパイプの一挙両得やから何も間違ってない
78 アメリカの名門大学の論文とか読むと中国人多くてビビるわ
94 >>78
STEM関係は他所から集めてきたアジア系が実績残して名誉だけは白人と山分けするパターンやろな
80 STEM関係は他所から集めてきたアジア系が実績残して名誉だけは白人と山分けするパターンやろな
金持ちと優秀な奴が出会いやすくなってるんやろ
85 アメリカの価値観は「コネも実力のうち」やからな
ただし金の切れ目が縁の切れ目
87 ただし金の切れ目が縁の切れ目
このシステムは上級と天才のコネができるからええんや
100 世の中コネみたいなもんだろ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.so/livejupiter/1637794660/
21 コメント
- 1: 2021/11/26 13:06:30
- 2: 2021/11/26 13:15:24
- 3: 2021/11/26 13:28:57
- 4: 2021/11/26 13:30:41
- 5: 2021/11/26 14:08:55
- 6: 2021/11/26 14:18:47
- 7: 2021/11/26 14:55:44
- 8: 2021/11/26 15:03:47
- 9: 2021/11/26 15:15:40
- 10: 2021/11/26 15:18:16
- 11: 2021/11/26 15:23:57
- 12: 2021/11/26 16:20:56
- 13: 2021/11/26 16:36:21
- 14: 2021/11/26 16:46:15
- 15: 2021/11/26 16:49:56
- 16: 2021/11/26 17:26:02
- 17: 2021/11/26 18:01:22
- 18: 2021/11/26 18:12:23
- 19: 2021/11/26 20:18:13
- 20: 2021/11/27 12:43:24
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「国際・海外」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事