【悲報】ウサギさん、動物園から脱走に成功して自由を手に入れた結果・・・
- 2022.01.20
-
10

1
札幌市円山動物園で17日、飼育中のエゾユキウサギ3匹が脱走し、1匹が野生のキツネに捕食された。
17日午前7時ごろ、清掃員が放飼場の外に出ているエゾユキウサギ1匹を発見。
数を確認したところ、計3匹が逃げたことが分かった。
2匹は午前中に園内で捕獲。残る1匹は見つからず、園内にキツネとウサギの足跡、大きな血痕が見つかり、キツネに捕食されたとみている。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/634767/
2 17日午前7時ごろ、清掃員が放飼場の外に出ているエゾユキウサギ1匹を発見。
数を確認したところ、計3匹が逃げたことが分かった。
2匹は午前中に園内で捕獲。残る1匹は見つからず、園内にキツネとウサギの足跡、大きな血痕が見つかり、キツネに捕食されたとみている。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/634767/
😋🍗
3 こん!
4 即自然の厳しさ教えられてるやん
|
Pickup!
5
わからされてるやん
6 こん!🦊
7 🦊🍗
8 ウサギっていつも捕食されてるな
9 自由を満喫できて満足やろ
12 自由を手にするということは自らの生命は担保されないということや
17 てか3匹ってなんだうお…
3羽だろボケ
104 3羽だろボケ
>>17
時代の変化について行けてなさそう
137 時代の変化について行けてなさそう
>>17
記者ハンドブックに準拠してるだけやぞ
85 記者ハンドブックに準拠してるだけやぞ
>>17
>『羽』は哺乳類ではなく鳥類を数えるときの助数詞であり、『頭』は人間よりも大きな動物、『匹』は人間よりも小さな動物に使うという傾向からすれば、うさぎは『匹』と数えるのが自然であり、>『NHK放送のことばハンドブック』では、(文学や食肉として扱う場合を除き)生きたウサギは「匹」を用いるのがふさわしいとしている。
正式には匹の方がええらしい
19 >『羽』は哺乳類ではなく鳥類を数えるときの助数詞であり、『頭』は人間よりも大きな動物、『匹』は人間よりも小さな動物に使うという傾向からすれば、うさぎは『匹』と数えるのが自然であり、>『NHK放送のことばハンドブック』では、(文学や食肉として扱う場合を除き)生きたウサギは「匹」を用いるのがふさわしいとしている。
正式には匹の方がええらしい
ズートピア定期
22 この季節に健康的なウサギがいるとか
キツネからしたらご馳走にしか見えないからな
23 キツネからしたらご馳走にしか見えないからな
園内に野生のキツネがいるんやな
27 キツネも脱走してない?
34 自由人としての一日は奴隷の一生に勝るんやで
36 このキツネ、見せしめのために動物園が放ったらしいな
38 自由には責任が伴う
47 キツネだって生きるために必死なんや
54 これが自由や
57 約束のネバーランド定期
63 うさちゃん…😭
64 北海道なら割とどこにでも出るだろキツネなんて
70 自分たちが守られてるともしらず
76 キツネって身体能力高いんやな
81 わからせられちゃったねぇ
84 自由とは
95 こんぺこー
97 ウサギはそのぶん増えるから
61 自由な世界は自己責任の世界やからな
誰も守ってはくれないんや…
誰も守ってはくれないんや…
http://tomcat.2ch.sc/test/read.so/livejupiter/1642635992/
10 コメント
- 1: 2022/01/20 11:24:14
- 2: 2022/01/20 12:00:54
- 3: 2022/01/20 12:07:42
- 4: 2022/01/20 12:36:20
- 5: 2022/01/20 12:38:26
- 6: 2022/01/20 12:55:08
- 7: 2022/01/20 16:15:14
- 8: 2022/01/20 16:28:13
- 9: 2022/01/20 19:07:03
- 10: 2022/01/20 20:30:33
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「生物・自然・科学・医療」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事