【悲報】日本の大学は「ただの就職予備校」…入試科目増加は無意味か?
- 2022.02.03
-
21

1
大学入学共通テスト「6教科8科目」へ
一般社団法人国立大学協会は『2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度―国立大学協会の基本方針』において、国立大学の一般選抜では、2024年度に実施する2025年度入試から、大学入学共通テストは現行の「5教科7科目」から「6教科8科目」を課すことを原則とする、としました。
(中略)
受験科目の増加は意味がない…その真意は?
入試科目の増加に関しては「受験生の負担が重くなる」と否定的意見も目立ちます。ただそれ以上に「受験科目の増加など意味がない」という意見も目立ちます。
「就職予備校」と揶揄される現代の日本の大学。「就職に有利かどうか」が大学選びの重要なになっていますし、偏差値などによる切り捨てがまだあるとはいえ「出身校は問わない」という企業も増えています。優秀な学生を獲得した後の出口が描けない状況では、どんなに入学試験で優秀な生徒を選抜したところで意味がないというのです。特に大学院への進学率の低い文系では「就職を見据えて大学に進学する」というのは顕著でしょう。
全文は下記
https://gentosha-go.com/articles/-/40624
2 一般社団法人国立大学協会は『2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度―国立大学協会の基本方針』において、国立大学の一般選抜では、2024年度に実施する2025年度入試から、大学入学共通テストは現行の「5教科7科目」から「6教科8科目」を課すことを原則とする、としました。
(中略)
受験科目の増加は意味がない…その真意は?
入試科目の増加に関しては「受験生の負担が重くなる」と否定的意見も目立ちます。ただそれ以上に「受験科目の増加など意味がない」という意見も目立ちます。
「就職予備校」と揶揄される現代の日本の大学。「就職に有利かどうか」が大学選びの重要なになっていますし、偏差値などによる切り捨てがまだあるとはいえ「出身校は問わない」という企業も増えています。優秀な学生を獲得した後の出口が描けない状況では、どんなに入学試験で優秀な生徒を選抜したところで意味がないというのです。特に大学院への進学率の低い文系では「就職を見据えて大学に進学する」というのは顕著でしょう。
全文は下記
https://gentosha-go.com/articles/-/40624
元からそうじゃん
3 日本大学いらんがな
7 入試を変えるんじゃなくて、大学教育を変えないと意味ない
21 >>7
入試を変えるべきだね
共通テストを以前に戻す
入試を変えるべきだね
共通テストを以前に戻す
|
Pickup!
8
就職してからの方が人間、本番だからなあ。
それぐらい、日本の大学って無意味だよ、理工系であっても。
11 それぐらい、日本の大学って無意味だよ、理工系であっても。
普通科高卒で十分だがや
でも内申書信用でけひんやさかいに
大学の入試成績で評価するんやで
14 でも内申書信用でけひんやさかいに
大学の入試成績で評価するんやで
役に立たない経済学よりビジネスマナーや敬語の勉強させた方が良い
16 内部進学や指定校推薦、AO入試より全然マシだろう
17 日本の大学なんて入学できることで学力証明する以外の価値ないし、入学したらあとはさっさと速攻で退学するのがベストでしょ
19 予備校どころか無駄に悪知恵つけて使えなくさせてるだけだろうに。
20 ドイツでは大学ってのは研究職以外は無意味ってわりきってたな
医者と教職だけは2年の実務経験者からの入学
しかし国立のみと厳格に線引きしていた
それ以外は専門学校にはいって20歳までに社会人へ、これでいいと思うがな
38 医者と教職だけは2年の実務経験者からの入学
しかし国立のみと厳格に線引きしていた
それ以外は専門学校にはいって20歳までに社会人へ、これでいいと思うがな
>>20
もちろんドイツは派遣制度なんて悪法がないから一概にはいえん
日本はすっかり椅子取りゲームの世界になった
椅子に座れなかったら派遣だ
61 もちろんドイツは派遣制度なんて悪法がないから一概にはいえん
日本はすっかり椅子取りゲームの世界になった
椅子に座れなかったら派遣だ
>>38
派遣が人生の失敗なのは、日本の解雇規制のせい。
ドイツのシュレーダー政権は、2003年に解雇規制の緩和に踏み切ったが
その翌年の総選挙で敗北した。政治的にはそれほど決断の必要なこと。
22 派遣が人生の失敗なのは、日本の解雇規制のせい。
ドイツのシュレーダー政権は、2003年に解雇規制の緩和に踏み切ったが
その翌年の総選挙で敗北した。政治的にはそれほど決断の必要なこと。
人生最初の真剣勝負の入試に勝ち残ったやつを取るのは当たり前。
23 入学難易度なんかどうでもいいだろ
どんな研究をしてるか、どんな教育ができるか
それが最大の焦点なのに
29 どんな研究をしてるか、どんな教育ができるか
それが最大の焦点なのに
就職予備校ですらない
受験の息苦しさから開放されて遊ぶ場所
36 受験の息苦しさから開放されて遊ぶ場所
そらそうよ
今の時代高卒じゃな…と思ってとりあえず大学行く程度
37 今の時代高卒じゃな…と思ってとりあえず大学行く程度
意味あるだろ
ふるいにかける💩
40 ふるいにかける💩
小中高大
全てでちゃんと卒業試験やらなきゃダメだよ
51 全てでちゃんと卒業試験やらなきゃダメだよ
>>40
俺が昔から言ってるヤツだわ
DQNとか中学で無限留年しててほしいわ
73 俺が昔から言ってるヤツだわ
DQNとか中学で無限留年しててほしいわ
>>51
アメリカだと半グレ少年が捕まったら
刑務所or軍隊か選べって言われるな
54 アメリカだと半グレ少年が捕まったら
刑務所or軍隊か選べって言われるな
これはしょうがない
人物を判断する材料として、学歴があるのだからそれと面接
就職先も出身で学閥あったりする。
60 人物を判断する材料として、学歴があるのだからそれと面接
就職先も出身で学閥あったりする。
大学も理系はちゃんと教育してるよ
高校生の時にはできなかった事がきちんと出来るようになる
理系職に付けばそれを生かして働ける
文系は知らん
63 高校生の時にはできなかった事がきちんと出来るようになる
理系職に付けばそれを生かして働ける
文系は知らん
専門学校化したほうがいいよ。研究したい学生用のコースは分けた方がいい
43 とりあえず新卒主義やめたらいい
もっといろいろ世の中見て決めたらいいのに
もっといろいろ世の中見て決めたらいいのに
http://ai.2ch.sc/test/read.so/newsplus/1643845329/
21 コメント
- 1: 2022/02/03 15:17:22
- 2: 2022/02/03 15:26:34
- 3: 2022/02/03 15:43:34
- 4: 2022/02/03 15:50:46
- 5: 2022/02/03 15:51:19
- 6: 2022/02/03 15:51:29
- 7: 2022/02/03 15:54:16
- 8: 2022/02/03 15:55:09
- 9: 2022/02/03 16:03:19
- 10: 2022/02/03 16:03:37
- 11: 2022/02/03 16:25:39
- 12: 2022/02/03 16:29:14
- 13: 2022/02/03 16:29:54
- 14: 2022/02/03 17:24:37
- 15: 2022/02/03 17:29:43
- 16: 2022/02/03 18:11:57
- 17: 2022/02/03 18:47:15
- 18: 2022/02/03 18:57:37
- 19: 2022/02/03 19:38:12
- 20: 2022/02/03 19:40:45
- 21: 2022/02/03 21:18:22
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「学校・学問・雑学」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事