【悲報】最近の若者、学力低下が止まらない・・・共通7科目で過去最悪の点数
- 2022.02.09
-
33

1
19科目で昨年下回る 平均点、7科目は過去最低 共通テスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/de5ad2e4d3f17e804093288fe5260f82f368dd17
2 https://news.yahoo.co.jp/articles/de5ad2e4d3f17e804093288fe5260f82f368dd17
もう終わりだよこの国
7 スマホのせいや
|
Pickup!
8
馬鹿やな
9 あらら
10 ゆとり未満
11 試験の問題の難易度を考慮に入れないイッチが馬鹿よ
15 オンライン授業ばっかりだとサボりとかズルするやつもおるやろうな
17 学校行けなかった時期あるしな
18 ゆとりが過去最高の点数なんだよなぁ
19 オンラインだからか
294 >>19
オンラインやってる学校は意識高い系だろ
関係ないね
20 オンラインやってる学校は意識高い系だろ
関係ないね
救えない世代だな
21 問題の難易度が変わった定期
27 難易度考慮しろや
28 人生終わったおっさんが未来ある若者を叩く地獄のようなスレ
36 ワイゆとり、高みの見物
38 スマホのせいちゃうんけ?
39 お前ら本当にものの考え方に整合性がないな
45 センター試験の方が点取りやすかったってことやから当然やろ
47 大学入試センターは改悪に反対してたのに
目の敵にされてて可哀想
改悪した高大接続会議が悪いのに
93 目の敵にされてて可哀想
改悪した高大接続会議が悪いのに
>>47
試験改悪は教育産業の利権によるものや
57 試験改悪は教育産業の利権によるものや
実際コロナの影響はありそう
ひとりで勉強できるやつなんてそうそうおらん
64 ひとりで勉強できるやつなんてそうそうおらん
今の教科書って10年前20年前と比べて教科書の厚みが増えてんやろ
そら余計な事を覚えさせられて重点的な所が抜けるやろ
人の脳には限りがあるし無限ではない
100 そら余計な事を覚えさせられて重点的な所が抜けるやろ
人の脳には限りがあるし無限ではない
>>64
ゆとり教育から詰め込み教育に戻した弊害なんやろか
65 ゆとり教育から詰め込み教育に戻した弊害なんやろか
あー共通テストってセンターの後釜みたいなやつか
難易度上がってんだってね
74 難易度上がってんだってね
難易度上げすぎやし
49 普通に難しかっただけやで
http://tomcat.2ch.sc/test/read.so/livejupiter/1644367037/
33 コメント
- 1: 2022/02/09 16:04:43
- 2: 2022/02/09 16:21:55
- 3: 2022/02/09 16:36:15
- 4: 2022/02/09 16:44:08
- 5: 2022/02/09 16:49:55
- 6: 2022/02/09 16:52:19
- 7: 2022/02/09 16:54:23
- 8: 2022/02/09 16:58:47
- 9: 2022/02/09 17:08:07
- 10: 2022/02/09 17:10:25
- 11: 2022/02/09 17:12:17
- 12: 2022/02/09 17:14:29
- 13: 2022/02/09 17:15:10
- 14: 2022/02/09 17:17:19
- 15: 2022/02/09 17:17:47
- 16: 2022/02/09 17:19:23
- 17: 2022/02/09 17:20:00
- 18: 2022/02/09 17:21:42
- 19: 2022/02/09 17:23:19
- 20: 2022/02/09 17:31:46
そもそも受験なんてあえて競争の濃い業種にいどまなくても、
そこそこの努力、あるいは好きな事の方向で食べていく道を探した方がいいと、
若い人はそう思ってんでしょ。
苦労して司法試験取ったとしても、面倒な貸金業者との不良客の間でやり取りするより、
普通に近所の勤め先で働いて、のんびり好きなことをした方がいい。
あえてGWのディスに―ランドにいくより、平日の温泉に行く。
そんな感じでしょ。
少子高齢化で仕事はくらでもある。
それなのに、あえて難関の医学部の為に、高額な教育費使い、幼少から合格するかもわからない苦難の道へ進むより、普通にその辺の勤め先に進むほうがいい。
どちらの道が賢いかは、ともかく、子供のころから教育(金、時間)対恩恵を考えるのはネット社会ならでは。
そういう時代なんでしょ。 - 21: 2022/02/09 17:31:54
- 22: 2022/02/09 17:37:39
- 23: 2022/02/09 17:59:33
- 24: 2022/02/09 18:13:34
- 25: 2022/02/09 18:23:25
- 26: 2022/02/09 18:26:31
- 27: 2022/02/09 18:28:01
ゆとりとか個性重視(笑)とかで社会に出てきたけど対人がマニュアル化しているか相手の気持ちを理解しないとかで個性?ってな実績しか無い
後者は会社サボりがバレてもへーぜんとしているとか酒飲んで遅刻して口先だけ謝罪だけだと許されないとわかると誤っただろうがと切れるとかね
だいたい昔が自分で考えてないとかなにそれ?当時から漫画も世界で個性あったし会社も個性的な製品だしてたよウォークマンとかね
一方ゆとりも上は30ぐらいになってとっくに現場エースクラスだけどちっとも世界を唸らす仕事はしてないなあ
そもそも途上国なんてゆとり教育(笑)そのものなのに別に結果だしてないのになんでそんなんで上手く行くと思うのかアメリカの極一部だけ真似ようと思った団塊のアホな結果だな
ちなみに今回のテストはただ難しかっただけらしいので学力低下とは関係無さそう - 28: 2022/02/09 18:35:13
- 29: 2022/02/09 18:48:24
- 30: 2022/02/09 19:04:24
- 31: 2022/02/09 19:10:28
- 32: 2022/02/09 19:24:34
- 33: 2022/02/09 20:44:18
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「学校・学問・雑学」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事